
-
2020年08月05日(水)
夏枯れでドル円もボックス圏に、
低下傾向の長期金利の動きに要注意!昨日も海外市場では為替相場が行って来いの展開となった。欧州時間ではドルの上値攻めをしていたのだが、ニューヨーク時間になると流れは反転。一変してドル売り優勢となった。 ドル円は大きな下げトレンドの中でのボックス圏を形成しそうだ。104円台から106円台の間である。ドル円は戻っ…
-
2020年08月04日(火)
ドル安トレンドのなかドルの乱高下が続く、
100年前とやはり政治状況も似ている昨日はニューヨークの前半まではドル相場の上昇が続いていたが、午後になってドルは全面安に転じた。ユーロドルは1.16台まで突っ込んでいたものが1.17台の後半まで反発。ドル円も106円台の中盤から105円台に再突入まで押し込まれている。 ドル下げトレンドは継続していると思われ…
-
2020年08月03日(月)
ドルショート巻戻しとなった先週末、
夏枯れ相場においても要注意先週の金曜日はアジア時間で大いにドル安が進んだ。ドル円は104円台の前半にまで突っ込み、ユーロドルは1.19台まで乗せてきた。しかし欧州時間からは反対の動きが強まってきて、ドルは全面安となり、ニューヨーク時間ではドルショートのスクイーズが顕著となった。ドル円は106円台も見せてい…
-
2020年07月31日(金)
ドル円も動きのろいが104円台へ、
ドルショートに恐怖感ない展開続くドル安が鮮明化してきた。ボックス圏にステイしているだけだろうと思われていたドル円であっても、少しだけだが下値不安が出てきて、実際に安いところから売り込んでいっても、あまり恐怖は感じない。 マーケットにドル売りのコンフィデンスを与えているのは、やはりユーロドルの動きであろう。…
-
2020年07月30日(木)
ドル安続くがパウエル議長にもやや緩み、
初のGAFA総出だが織り込み済みかドル安傾向が鮮明となってきて、いよいよFOMCである。ユーロドルは1.17台まで上がってきても、その間、ほとんど押し目らしい押し目を作らないできている。ドル円も値幅こそ小さいが、ほぼ一方的に104円台を見るまでに至っている。 時間的な流れだけから判断すると、ここはドル売りで…
-
2020年07月29日(水)
ドル円104円台を見て下値に張り付き、
深刻にコロナ禍見てそうなFOMC大注目!昨日のユーロドルは年初来の高値を抜いてきたが、ニューヨーククローズに至るまでに利食い売りに押されてしまっている。日足としては陰線を形成したことになり、ここ連日のユーロ上昇には小休止の形となっている。 一方でドル円のほうは104円台まで見にいっており、ドル安傾向が継続している…
-
2020年07月28日(火)
質への逃避でない金価格の上昇、
FOMC待ち態勢下でのドル全面安金価格が史上最高値を更新してきた。これは10年前の2011年の9月以来ということになる。ニュースなどでは安全資産として人気を博しているといっているが、これはコロナ感染による安全志向ではない。安全を求めるための質への逃避ではないということだ。 安全を求めるのであれば、リスク性…
-
2020年07月27日(月)
ドル全面安でドル円も105円台に突入、
FOMCもあり米長期債利回りキーに日本の休みの間を通じて、為替相場ではドル安が進んだ。ドル円は105円台に突入し、ユーロドルは1.16台に乗せてきた。これはヒューストンの中国領事館の閉鎖で緊張が高まったところに、中国も報復で成都の米領事館を閉鎖したからだ。米中関係の悪化が懸念されたのである。 すでに米中関係…
-
2020年07月24日(金)
祝日だけは延期にならず東京は休場、
買いシグナルの続くユーロドル昨日の為替相場では、ややドル売りが進んだ。ユーロドルも新高値を更新してきて、なおも高値圏で張り付き状態のまま。依然としてユーロドルは押し目買いで臨むべきだとシグナルを発している。 日本は4連休だが、これはそもそも東京オリンピックの混雑を避けるために、秋の体育の日を前に持って…
-
2020年07月23日(木)
ユーロドルついに1.16台タッチ、
米中関係への懸念あるがユーロ買い続行か昨日は欧州序盤でユーロドルがやや押された。1.15台を割り込んでくることはなかったものの、それでも私のように1.14台からユーロロングを持っていて利食いを我慢してきたプレーヤーにとっては、絶好のポジション解消の場となったようだ。 私も下がってくる過程で1.1510で損切りし…
-
2020年07月22日(水)
粘りに粘って合意したEU復興ファンド、
ユーロ高からドル全面安の様相に昨日の東京時間のお昼過ぎになって、ようやくEU復興ファンドのあり方で合意できたようである。欧州時間で言えば未明である。週明けも夜を徹して議論したのだろう。どうせ何らかの合意は見られるはずだとわかってはいても、EU各国の合意に至ったというのは大きく前進である。 しかしすぐには…
-
2020年07月21日(火)
さらに延長して合意を目指すEU、
お金は出てくるからとユーロ堅調さキープEU復興ファンドで合意についてもめているが、それは補助金と貸付金の割合だけの話しである。要は総額の7000億ユーロが分配されることに変わりはなく、それが復興資金に充てられることに変わりはない。 どのように合意が成されようとも資金が市場に出てくることは確実なので、とりあえずは…
-
2020年07月20日(月)
異例の延長協議となったEUサミット、
期待で独歩高だったユーロのゆくえ大注目!EU復興ファンドの資金の割り振りでもめている。これは十分に想像されたことであるが、週末に結論を出す予定だったものが、合意できずに困窮している。オランダ、スウェーデン、デンマークなどが融資の比率をもっと上げろと主張しているのに対し、他は返さなくてもいい給付分を減らしたくはないという…
-
2020年07月17日(金)
中国株のスピード調整でリスクテークに陰り、
今しばらくドル強ぶくみに戻るか昨日は中国株が大きく反落した。中国のGDP統計の結果が出たからだが、そのプラス3.2%というのは解釈に苦しむ。確かに中国は世界のどこよりも先駆けてロックダウン解除に向けて動いたし、活動再開も早かった。 しかし世界中の需要がまだ回復しきっていない時点で、これだけのプラス成長が…
-
2020年07月16日(木)
ユーロドル1.14台に乗せても確り、
数多く注目イベントあるが株価動向が重要早朝にモデルナ社のワクチン開発の順調さが報じられて、グローベックスでは米国株が高騰。アジア時間ではリスクテークの流れが強まった。昼間の日銀会合はまったく市場の関心を集めなかったが、これはどうせ何もやらないことが予想されたからでもある。 日銀の結果発表を契機に、ドル円は頭が重…

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円はしばらく、米ドル安で上値が重くなることを想定しておきたい。市場の見方が偏り、調整が大きくなる可能性も!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 8月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表後に強まった米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)