
-
2021年07月08日(木)
身構えるほどタカ派でなかった議事録、
米国買いでドルも堅調さをキープ昨日は私がクロス円がとてもベアだった。東京時間からショートを作りたいという思いでいっぱいだったが、とりあえず我慢した。そして欧州時間入りで131.81でショートに振った。自分の思い入れと相場の動きはまったく関係ないのはわかっているのに、ショートポジションを作るのに我慢した後だけあ…
-
2021年07月07日(水)
ユーロ円売り込みたいが悩ましい、
FOMC議事録でのドル相場をウォッチ!昨日は欧州株が下げて始まった。これはドイツの景況指数が悪かったのに加えて、制限解除に向かっているはずのイギリスでコロナ感染が再拡大していたからだ。こうしたリスク回避行動によって米国債も利回りが急低下。 ドル金利の低下につれてドル円が下がっただけでなく、強烈なクロス円の売りに…
-
2021年07月06日(火)
ドル円相場は足取り重いが底も浅い、
いっせいのせ金利引き上げもあり得るかも昨日はアメリカが独立記念日のため、ニューヨーク市場はお休み。市場参加者はアメリカ勢が連休モードに入ることを理解していたので、先週末の雇用統計が出て以来、マーケットの動きは実に乏しくなってしまっている。 雇用統計の結果で早々の金融緩和の解除はないとする見通しが強まったので、ほ…
-
2021年07月05日(月)
雇用統計への反応も連休モードで限定的、
ドル安に転じたがむしろ拾っておきたい雇用統計では就業者数が85万人の増加となって、事前予想を上回った。これを受けてマーケットのファーストアクションはドル買い、株買い、そして金利高になったが、ものの5分も続かなかった。やがてドルの金利低下が目立ってきて、それがドル相場の上値を押さえつけることとなった。 失業率は…
-
2021年07月02日(金)
悪い雇用統計の結果を期待して見える、
米株高とドル買いはそのまま続きそうな気配昨日はアジア時間でドル円が111円台を割り込まず、そのまま高値張り付きの状態のままで欧州入りをした。グローベックスでの米国株も堅調で、史上最高値を超えてきている。リスクテークには十分すぎる根拠があるというので、欧州時間ではドル買いが強まった。ドル円は111.60辺りまで高値をつけ…
-
2021年07月01日(木)
動意薄だがアメリカ買い的なドル高に、
雇用統計を控えさらに地味な値動きか昨日も米国株の代表であるS&P指数が史上最高値を更新してきた。しかしその割には盛り上がりに欠ける。値が伸びないのだ。そして押し目も小さいため、結果として1日の変動幅もたいへん小さいものとなっている。それに加えてナスダック指数とは上げ下げが反対向きに出る日も多く、足下のトレ…
-
2021年06月30日(水)
ユーロ円ショート攻めワークはしたが、
為替相場もまったく気が抜けた感じ昨日はユーロ円をショート攻めしたと思っていた。戻り売りの姿勢を保って、ちょっと値上がりするのを期待していたのだが、132円台には到達せず。131.85くらいまでが最大の戻しであった。 そこで欧州序盤で131.65で売ってしまい、131.90でストップロスを置いて様子を見るこ…
-
2021年06月29日(火)
何か良い材料を見つけてのリスクテーク、
ユーロ円の重さ目立つので戻り売り態勢昨日はイギリスでコロナの新種株が猛威を振るって、1月以来の感染者数を出した。再び渡航禁止や年のロックダウンがあるのではないかと危惧されて、欧州株は軟調な展開となった。同様に米国株もスタート時から目先の重さを意識させる状況となった。すでに史上最高値をなんども更新している米国株にとっ…
-
2021年06月28日(月)
サマーバカンス前倒し?で狭いレンジ、
大きな変化は期待せずドル相場も安定推移かマーケットからインフレ懸念が薄らいできて、ドル相場もあまりダイナミックな動きを見せなくなってきた。ドルの金融政策は変わらないだろうという見方が大勢を占めてきたからだ。ドル円もユーロドルも30ポイントも動きが取れればいいという相場展開が先週の後半も続いた。 しかしFRBの金融…
-
2021年06月25日(金)
インフラ計画は超党派で合意だが難問も、
リスクテーク続くなかドル相場をウォッチ!昨日は米国株の高値トライが続いて、S&P指数やナスダックは史上最高値を記録した。バイデン政権がインフラ投資計画について、上院での超党派会合で妥協を見せたからだ。規模は当初予定のおよそ半分の1兆ドルにまで縮んでいる。これで野党共和党のほうの反対を抑え込もうとする目的だ。分断…
-
2021年06月24日(木)
パウエル効果は続きクロス円も高値圏ステイ、
英金利会合は次なる材料となるか注目昨日の米国株は値幅が小さかった。ほとんどダイナミックな動きを見せなかったということは、そのまま史上最高値の近くにステイしたままだということだ。やはりインフレ進行をあまり心配させないようにとのパウエル議長の発言が効いているのかもしれない。それで市場は安心感を得ているから、高値圏で買…
-
2021年06月23日(水)
やはり議会証言はリスクテークを戻しただけ、
クロス円も息吹き返し景況感の確認待ちに昨日はパウエル議長の発言待ちで、マーケットは様子見の状態が長く続いた。しかし市場を落ち着かせるために前日のニューヨーククローズにおいてドラフトの主要部分が公開されていたため、特にフレッシュな内容が出てくることは期待されていない。それでも従来の主張を繰り返すことによって、安心感を得…
-
2021年06月22日(火)
ユーロ円130円台割れをすんでの回避、
パウエル議長証言はけん制するのだろうが週明けのマーケットは激しいリスク回避で始まった。そもそも先週末の米国株が大幅安の上、安値引けしていたのが大きかった。安値引けしているということは、まだ売りたい人、売らなくてはいけない人がぜんぜん十分に売れていないということだ。それだけでも売り要因である上に、週末にはそれをサポート…
-
2021年06月21日(月)
今さら驚くまでもないが早期利上げに現実味、
クロス円安値引けでさらに下値模索かもFOMCではタカ派的な姿勢が嫌気されて市場全体はリスク回避の動きが強まった。しかしその翌日には行き過ぎだという反省から再びリスクテーク。米国株などは一斉に値を戻してきた。しかし先週の金曜日にはまたタイトニングが懸念されることとなった。それはブラード総裁が2022年の後半にも利上げ…
-
2021年06月18日(金)
ドル実質金利の上昇にユーロドルは反応、
保有株の売却観測もあり黒田会見に留意昨日はFOMC後の市場の反応がどうなるのかに関心が集まった。市場予想よりもタカ派色の濃い内容となったものの、それを本格的なタイトニングの始まりと考えるのか。それとも単なる意思表示だけであり、すぐに市場はFOMC前に戻るのかどうか。すでにユーロドルやドル円はドル高を演じてしまってお…

- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 米ドル/円は、150円超えがあってもおかしくない。米ドルは短期スパンでは買われすぎでも、中長期では一段と上昇しやすい(陳満咲杜)
- 米ドル/円は129円台後半では大きな売りに落とされる動きに。もし米国経済が景気後退に陥るなら、マーケットはどう動くのか?(志摩力男)
- 5月20日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が、レンジ相場に入り込んでしまった原因は? 今は相場の流れに合わせて、トレード戦略を変えていく必要(今井雅人)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)