
-
2014年03月04日(火)
ドル円102円台手前まで急上昇、
突発事項に注意しつつクロス円ウォッチ週明けのマーケットではアジア時間の早々からリスク回避が進んだ。週末にウクライナ情勢がにわかにキナ臭くなってきたためだ。それでも株価を見る限りは、東京時間の午後からは切り返しもしてきた。ドル円も101.50を下回ったレベルで推移をしていたのだが、株価が落ちないとあれば、それほども危…
-
2014年03月03日(月)
ウクライナ危機でリスクオフへ、
ドル円101円台の振舞いもう少しウォッチ先週はまずビットコインの問題が出てきたのだが、週の後半はウクライナ情勢でマーケットは振らされることとなった。純粋に悪材料としてとらえて、それでリスクオフになる局面もあれば、反対に妙な楽観論が出てきて、どうせ何とかなるだろうというリスクテークが激しくなる局面もあった。 とくに米国…
-
2014年02月28日(金)
依然としてレンジ内のドル円、
再び歴史的な高値に迫る米国株を注視ウクライナの情勢の見通しは良くなったり、悪くなったりしている。暫定ではあっても新政権が発足して国際的に財政支援も受けれそうという話しが出たかと思うと、今度はクリミア半島では政府施設などが武装勢力に占拠されたという報道が流れたりもした。 そして逃亡中のヤヌコービッチ氏がロシアで保…
-
2014年02月27日(木)
久しぶりに動意づいたユーロ、
イエレン証言よりも突発事項に注意!昨日の欧州序盤ではドル円が102円台の前半まで下がってきたので、いつものようにレンジ相場の下限だろうと想像して、お拾いに励んだ。私がやっとドル円を買うことができたのは102.29だった。ドル円に関しては本当はもっと下がるかもしれないと思っているほどベアだったが、グローベックスでの…
-
2014年02月26日(水)
ますます膠着状態の為替相場、
さらにレンジ相場が続くかドル円は依然として102円台である。そもそも仮に101円台に突入してもあまり興奮もしないようなレベルだ。ユーロドルも日々の変動幅がますます小さくなってきていて、こちらの大台にも変化はない。為替相場は本当にエキサイティングな相場展開から程遠い状態が続いている。 昨日の欧州序盤では…
-
-
2014年02月25日(火)
リスクオンになり切れない為替相場、
ドル円ショートに振ってみたい感じ昨日の海外市場ではイベントが少なく、これまで動きが鈍かった為替相場も、いっそう歩みを遅めてしまうのではないかと思われた。ドル円はアジア時間に102.65あたりまで上がって、その後はズルズルと落ちてきたが、102円台の前半で欧州の序盤を迎える。 いかにも動きそうもなかったが、昨日…
-
2014年02月24日(月)
ドル円103円台は見ずに反落、
方向感なくテクニカルムーブに終始か金曜日の欧州序盤ではドル円は102円台の中盤で始まった。私の当面の想定レンジの上限に近づいていたこともあり、102.50アッパーは売りゾーンと見ていた。したがってさっそく102.51で売り込んでいった。 完全な逆張りであるし、フェーバーになるまで時間がかかりそうだということも覚…
-
2014年02月21日(金)
レンジ相場を続けるドル円、
歴史的な最高値圏の米国株を注視!昨日のドル円のレンジも結局は同じようなもの。アジア時間に中国の景況指数が出て、これは予想を下回ってうえ、さらに前月よりも悪い数字だった。前回のように新興国の通貨安と直結して想像される。日本株も売り圧力が強くなって、日銀のアクションによってかさ上げされていたゲインはすべて吐き出した…
-
2014年02月20日(木)
中国の景況感さらに悪化、
ついにドル円レンジ下ブレークとなるか最近のドル円は102円ちょうどをはさんでの動きに徹している。何か悪い材料が出て101円台に突入しても、やはりすぐに反発してしまうし、102円台の中盤に達しても、そこは絶交の売り場として売り込まれてしまう。つまるところレンジ相場になっているわけだ。 ユーロドルやポンドドルを見る限…
-
2014年02月19日(水)
乏しい動きだったNY時間の為替相場、
ドル円は依然として戻り売りか昨日は日銀の金利会合で、資金供給の倍増が決定された。これで大いにリスクテークが進んだわけだが、この資金供給はとくに金融緩和を直接の目的にはしていない。通常のマネタリーベースの勘定に加算されるものではなく、景気支援策の一環としてのもので、金融機関の貸出増加を支援する制度である。 …
-
2014年02月18日(火)
日銀会合でドル円102.70近辺まで急上昇!
神経質な展開になりそう昨日の朝、日本のGDPが出た。予想を大きく下回るものだったので、東京時間での午前中はリスク回避が進んで日経先物は14180円まで軟化した。そしてドル円も101円台の中盤まで押し込まれて、先週来の安値も下に抜けてきた。それでもドル円の安値模索はとてもゆっくりなもので、とてもバリバリ…
-
2014年02月17日(月)
ドル円は下攻めも限定的、
米国祝日で狭いレンジに終始か金曜日のアジア時間では、ドル円は101円台の後半。そのまま欧州序盤に向けて102円台を攻めそうになった。確かにドル円は安値攻めした結果、101.58まで安値を拡げたが、深押しというほどでもない。アジア時間の日本株の反落を受けて、一部にリスク回避の行動を促した結果だろう。 これで…
-
2014年02月14日(金)
ドル円今週の安値を更新、
経済イベントもダウンサイドに注意!昨日の欧州序盤では、ドル円は102円台の前半。つまり最近のコアレンジからみるとかなり安いゾーンまで下がって来ていることになる、夜のイエレン議長の公聴会は天候のために延期になったということもあるし、材料の乏しさが増している。こんな時にはレンジにしたがって101円台の後半からは買いか…
-
2014年02月13日(木)
予想外の明るい見通しにポンド高騰!
アメリカ小売売上高は注目昨日の欧州序盤では、ドル円は102円台の中盤であった。ここは最近の高値圏である。とくにマーケットの材料も少ないことから、102.50アップは売りのインタレストが働く。何度も高値を形成している102.65あたりをレジスタンスとしての内向きの力を利用したものだ。私お売り態勢で入ったも…
-
2014年02月12日(水)
イエレン証言でもリスクテーク続行、
円相場はテクニカルポイント意識した動きか昨日は日本がお休みで、アジア時間のドル円は102円台の前半でステイ。このレベルはなんだか見飽きてきたところでもある。でも上がっても102.60あたりで止められるだろうし、下がっても101円台では買われそう。つまり私としては101.90から102.60くらいまでのレンジ相場が続くと…





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)