
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年04月03日(木)のFXニュース(2)
-
2008年04月03日(木)12時07分
「米金融行政改革案はG7での主要議題に」=加財務相
カナダのフレアティ財務相は2日、ポールソン米財務長官が3月31日に発表した金融行政改革案について、「11日にワシントンで開催される7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)で主要な議題になる」との認識を示した。
財務相は、「来週の会合では、(改革案が)主要な議題になり、私自身が改革に関する討議を率いる」と語ったが、詳細は明らかにしなかった。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月03日(木)11時25分
ポールソン米財務長官
為替価値がファンダメンタルズ反映していなければ、中国にとってリスクになり得るこれまでの元上昇は有益、インフレ抑制につながる
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月03日(木)10時00分
今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント; ドルは高値圏で強保ち合いか】
【ユーロ/円取引のポイント; 2月末高値視野、ただ調整にも一応注意】
【ポンド/円取引のポイント; 英利下げ観測くすぶるなか、ポンドは続伸か】Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月03日(木)08時55分
Flash News アジア時間午前
3週間ぶりとなる103円台回復に失敗したドル/円は、その後102円台前半で揉み合い。上値では明日の米雇用統計や円下落スピードを意識した目先持ち高調整の売りも出やすくやや押し戻されている。ただ、リスク志向改善の円売り地合い継続により、ドル/円・クロス円は底堅く推移しそうだ。アジア時間は目立った指標等イベントはなく、株価動向を睨んだ模様眺めの展開か。ドル/円 102.25-30 ユーロ/円 160.29-34 ユーロ/ドル 1.5672-77
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月03日(木)08時22分
「ユーロ圏当局は、G7でユーロ高への懸念表明へ」=EU関係筋
欧州連合(EU)関係筋は2日、欧州系通信社の記者に対して、
「ユ−ロ圏の財務相および欧州中央銀行(ECB)は、11日に開催される7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)で最近のユ−ロ高に対する懸念を表明する見通しである」ことを明らかにした。
4日から開催されるユ−ロ圏非公式財務相会合(ユーログループ)では、経済について討議するとともに、G7に向けて為替相場に関するユーロ圏の見解をとりまとめる見通し。
関係筋は、「ユーロ圏財務相は、為替レートはファンダメンタルズを反映すべきで、過度の変動や無秩序な動きは成長にとって好ましくないとの見解を示す可能性が高い」とし、「現在の状況下で、過度の為替レートの動きを懸念していると表明する可能性が高い」「その他のメッセージは、前回G7と同様のもにになる」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月03日(木)08時00分
3日 本日の注目点
日本時間
18:00 欧・2月小売売上高
21:30 米・週間新規失業保険申請件数
23:00 米・3月ISM非製造業景況指数
23:00 バーナンキFRB議長議会証言
本日は、米・3月ISM非製造業景況指数とバーナンキFRB議長議会証言に注目したい。
米・3月ISM非製造業景況指数は50を上回ると景気拡大、割り込むと景気後退なので
市場予想の48.7を上回るか注視したい。また昨日に引き続き、バーナンキFRB議長の
議会発言もある。発言内容によっては、相場が大きく反応する可能性大。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月03日(木)06時50分
4/2 NYサマリー
2日のNY外国為替市場では米経済指標の結果を受けてドル買い強まり、一時102円後半まで上昇したが、米連邦準備委員会議長の発言により押し戻される展開となった。
NY時間早朝に発表されたADP雇用統計が、予想に反して増加した事で米国の景気にやや楽観的な見方が広がり米ドル/円は101円後半から102円半ばまで上昇し揉み合いながらも一時102.85まで値を切り上げNYダウもプラスに転じたがバーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長が上下両院合同経済委員会での証言で米経済は08年上半期はマイナス成長となる可能性があるとの見方を示したことで、米ドル/円は102.27まで下落し、NYダウも終盤になって金融株に利益確定売りが強まり、45ドル安の12,608.98で引けている。
ユーロは米雇用統計の結果が好感されたことでドル買いが強まりユーロ/ドルは1.5578まで反落したものの、バーナンキFRB議長の発言を受けてドルが売りへ転じたことで一時1.5700まで上昇したがNY株式市場が底堅い動きを示していることもあって、更にユーロを買い戻す動きまでは出ていないようだ。
日本時間6:49現在(BIDレート)
米ドル/円 102.27、 ユーロ/円 160.44、 ユーロ/ドル 1.5686Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月03日(木)06時00分
Flash News NY時間午後
バーナンキFRB議長がリセッション(景気後退入り)の可能性に初めて言及した事を受け、株式市場は下落。ドルも軟調推移となった。しかしその一方で「ベアースターンズ以外に支援を必要としている金融機関はない」とした事で、目先の金融不安は幾分後退したとの思惑が広がった。EU関係者による「4月のG7でユーロ上昇について懸念表明する」とのコメントを受け一時急落したユーロは、NY時間午後にかけ、ドルの軟調さを後押しにジリジリと反発した。昨日に続き4月3日のNY時間にもバーナンキ議長による議会証言が予定されているが、証言原稿はおそらく昨日のものと同一。新たな言及があるとすれば、質疑応答での可能性が高い。ドル/円 102.35-40 ユーロ/円 160.59-64 ユーロ/ドル 1.5683-88
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月03日(木)05時41分
タッカーBOE(英中銀)政策委員
市場は幾つかの商品に対しリスクを織り込みすぎている可能性当面のコスト圧力は悪化している透明性の高い戦略を基に、徐々に金利を変更させていく
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月03日(木)05時16分
ストラスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事
ECB、FEDは流動性危機に良く対応している米国、欧州にはインフレ、成長失速リスクありFEDがベアースターンズを支援しなければ、影響は重大なものに円や人民元といった幾つかの通貨は明らかに過小評価されているユーロは強く、ドルは概ねバランスの取れた水準にある通貨システムは概して非常に不均衡だ通貨には多国間による協議が大いに必要だ米国の消費は概ね持ち上がっているIMFは数日のうちに米国に対する評価を「非常に良くない」と位置付け1月に示した米国の見通しは下向きに修整されるだろう欧州の緊張は米国ほどではない
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月03日(木)01時28分
Flash News NY時間正午
先ほど、バーナンキFRB議長による議会証言が終了。議長はこの中で「米経済のリセッション(景気後退入り)、可能性はある」とし、初めてリセッションの可能性について言及した。具体的な金融政策についての言及はなかったものの、今回の証言は過去のFOMC声明等と比べ、非常に悲観的な色合いの濃い内容となった。今回の証言は上下両院合同経済委員会で行なわれたもの。明日(3日)は上院銀行住宅都市委員会での証言が予定されている。ドル/円 102.70-75 ユーロ/円 160.54-59 ユーロ/ドル 1.5630-35
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月03日(木)01時21分
バーナンキFRB議長−質疑応答4
米経済は短期的には非常に困難な問題に直面米経済は長期的に見て充分信頼出来る時期は不明だが、景気刺激策の資金の大半はいずれ消費されるだろうベアー・スターンズ向け資金の元本・利子は全て回収出来ると適度に自信昨年の商業用不動産市場の急激な拡大、2008年は続かないだろう米銀の経営システムは90年代の日本のそれよりオープンだUBSの資本増強は好感出来、同形態の金融機関は同様の措置取るべき米銀には公的資金による救済の必要性ないベアーの問題は一度きりのものFEDの透明性には自信を持っている*25:20 議会証言終了
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月03日(木)01時02分
バーナンキFRB議長−質疑応答3
適切な政策金利決定のためにFEDは最善をつくしている金融危機は過度な信用ブームが作り出した金融政策は引き続き充分な効力持つFEDはクレジットクランチの影響相殺を手助けFEDのここまでの行動の充分な効果、今後も出てくる中国人民元のより早い上昇、効果的側面持つ現在、ベアー・スターンズと同様の状況見られないベアー・スターンズと同様の事態、予想していない米経済は長期的に見て健全なペースで成長1〜2ヶ月で刺激策の効果示現ブッシュ大統領による住宅問題対策について、コメントしないデリバティブを取り扱う者はそのリスクをきちんと認識すべき高格付けの企業は引き続き充分な信用得ている米経済は上半期を通じ緩やかな成長を継続金融市場の混乱終了は、住宅市場がいつ安定化するかによるUBSの資本増強は喜ばしいニュースだ欧州中銀による資本市場の見方、FEDと同じ
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月03日(木)01時00分
バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言(3)
「前年の実質賃金が横ばいだった事は懸念」
「FRBの措置により住宅ローン金利は現在低下したと自信を持つ」
「景気拡大と安定に向け必要に応じて行動する」
「金融危機は前半半ばまでのクレジットブームの反動、超低金利がブームの要因」
「経済の回復には住宅部門がカギ」
「金融政策は依然として有効」
「金融政策は金融混乱による相当のマイナス影響を相殺した」
「FRBの政策措置は一時的措置、長期的には財政規律を維持すべき」
「中国の通貨、変動しており有益」
「米経済は短期的には非常に困難な問題に直面しているが、長期的には大いに信頼できる」
「景気刺激策の資金の大半はいずれ消費されるだろうが、時期は不明」
「ベアー・スターンズ向け資金の元本・金利は全て回収できると思っている」
「高格付け企業は依然としてクレジット利用可能、資金も潤沢」
「商業不動産向けクレジット、減少が見られる」
「UBSの増資は心強い、同様の必要性がある他の金融機関も追随すべき」
「FRBはしばらく前からUBSの問題を認識していた」
「現在の米国の問題は日本が経験したものとは異なる、日本の金融機関は損失を隠していた」
「商品価格の上昇はインフレを伴う、家計の支出へも打撃」
「長期的に経済を一段と均衡させることが非常に重要」Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月03日(木)00時45分
ラッド豪首相
欧州は貿易に対しより積極的になる必要
Powered by ひまわり証券
2008年04月03日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年04月03日(木)07:14公開本日も!『バーナンキFRB議長の議会証言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)