ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年04月09日(水)のFXニュース(4)

  • 2008年04月09日(水)16時28分
    白川次期日銀総裁発言

    ○現在は特に不確実性が高い
    ○金融政策の方向に予断持つのは適当ではない
    ○好循環のメカニズム弱まっている
    ○上振れリスクも意識する必要
    ○不確実性、急に晴れるシナリオもありえる
    ○世界経済の下振れリスク高まっている
    ○見通し蓋然性とリスク点検し適切な政策判断行う

  • 2008年04月09日(水)16時00分
    9日 海外市場の注目点

    日本時間
    17:30 英・2月鉱工業生産
         英・2月製造業生産
    18:00 欧・第4四半期GDP改定値
    23:00 米・2月卸売売上高
    26:30 フィッシャー米ダラス地区連銀総裁の講演

    BOE、ECBを控え、英欧の経済指標発表に注目したい。米国株価の動向にも注意が必要。 

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月09日(水)16時00分
    4/9 東京サマリー

    9日の東京外国為替市場は、日経平均株価の下落を嫌気したドル売りが優勢となり、米ドル/円は102円前半で小動き、クロス円も総じて軟調となった。

    米ドル/円は、週末のG7が意識され動意に乏しい展開となり、午前中は102円台半ばで一進一退となった。日銀の金融政策決定会合は、市場予想通り金融政策維持を全会一致で決定。市場への影響は限定的だった。午後に入ると、株価下落などを嫌気したドル売りが先行、一時102.25付近まで下落した。クレジットリスク懸念を解消する動きが出ているものの、ドルの地合いは弱く、方向感のない状態となっている。

    クロス円は株価下落を背景に、小幅下落となった。政策金利発表を翌日に控えたユーロ、ポンドはポジション調整が中心で小動きながら、ユーロ/ポンドは英利下げが見込まれることから、0.80台目前まで上昇している。


    日本時間15:58現在(BIDレート)
    米ドル/円102.23  ユーロ/円 160.80  ユーロ/ドル 1.5730

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月09日(水)15時54分
    Flash News アジア時間午後

    日銀は市場予想通り政策金利を0.50%に据え置いた。そして、先ほど15:00に公表された4月の日銀金融経済月報では、足元の景気についてエネルギー・原材料高の影響などから「減速している」と指摘、足元・先行きとも景気判断を下方修正し、これまでの「拡大」の表現が削除された。企業業績・設備投資・住宅投資・個人消費・経済全体の需給ギャップの判断も軒並み下方修正されているが、市場の反応は今のところ限定的。ドル/円 102.28-33 ユーロ/円 160.90-95 ユーロ/ドル 1.5725-30 日経平均株価 13111.89(-138.54)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月09日(水)15時23分
    4月日銀金融経済月報

    足もと・先行きとも景気を下方修正、「拡大」を削除足もとの景気「減速している」先行きの景気、「当面減速続くもののその後緩やかな成長」設備投資は足もと増勢鈍化、下方修正企業収益は高水準ながら伸び悩み、景況感は慎重化先行き設備投資と個人消費を下方修正先行きの住宅投資も下方修正、「回復に向かうがテンポ緩やか」マクロ需給ギャップは「需要超過」から「バランスした状態」へ下方修正

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月09日(水)15時11分
    日銀金融経済月報

    ○景気先行き当面減速続くものの、その後緩やかな成長
    ○景気、原材料高の影響から減速-下方修正
    ○企業景況感、このところ慎重化-下方修正
    ○設備投資の増勢鈍化-下方修正
    ○企業収益は高水準ながら伸び悩み-下方修正
    ○景気は『基調として緩やかに拡大』削除し、判断を下方修正

  • 2008年04月09日(水)15時02分
    独経済指標

    ( )は事前予想貿易収支-2月:169億EUR (158億EUR) 経常収支-2月:154億EUR (133億EUR) 輸入-2月:-0.4% (-0.8%) 輸出-2月:0.0% (0.3%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月09日(水)15時01分
    日本経済指標

    工作機械受注-3月(前年比/速報値):2.9%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月09日(水)15時00分
    独 経済指標

    2月経常収支 169億EUR (市場予想 131億EUR)
      貿易収支 169億EUR(市場予想 157億EUR)
     輸入 -0.4%(市場予想 -0.8% )
     輸出 0.0%(市場予想 0.3%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月09日(水)15時00分
    日 経済指標

    3月工作機械受注 2.9% (前年比)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月09日(水)15時00分
    4月日銀金融経済月報

    足もと・先行きとも景気を下方修正、「拡大」を削除
    足もとの景気「減速している」
    先行きの景気、「当面減速続くもののその後緩やかな成長」
    設備投資は足もと増勢鈍化、下方修正
    企業収益は高水準ながら伸び悩み、景況感は慎重化
    先行き設備投資と個人消費を下方修正
    先行きの住宅投資も下方修正、「回復に向かうがテンポ緩やか」
    マクロ需給ギャップは「需要超過」から「バランスした状態」へ下方修正

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月09日(水)15時00分
    独・2月貿易収支

    独・2月貿易収支

    前回 +171億ユーロ
    予想 +157億ユーロ
    今回 +169億ユーロ

    独・2月経常収支

    前回 +150億ユーロ
    予想 +131億ユーロ
    今回 +154億ユーロ

    独・2月輸入

    前回 +4.2%
    予想 -0.8%
    今回 -0.4%

    独・2月輸出

    前回 +3.8%
    予想 +0.3%
    今回 0.0%

    国内・3月工作機械受注(前年比)

    前回: -0.5%
    今回: +2.9%

  • 2008年04月09日(水)14時50分
    東京後場概況-円買い優勢

    日経平均が午後から一時前日比200円を越える下落となりドル円クロス円全般にリスク回避の円買いが
    強まる展開。本邦機関投資家や輸出筋の売りが観測されたドル円は一時102円30銭付近まで下落、
    ポンド円は201円割れ目前まで売られるなど本日安値を更新。日銀金融政策決定会合では
    『金融政策の現状維持を全員で決定』と発表したが予想通りとの見方が多く市場の反応は限定的。

    午後2時55分現在、ドル円102.44-48、ユーロ円160.87-92、ユーロドル1.5706-11で推移している。

  • 2008年04月09日(水)14時31分
    「米FRBが信用収縮緩和に向けた緊急対策を検討」=米紙

    米ウォールストリート・ジャーナル紙は9日、
    「米連邦準備制度理事会(FRB)が最近実施した信用収縮大作の効果が出なかった場合に備えて緊急対策を検討している」と報じた。
    それによると、検討されている選択肢は、1.財務省が必要以上の資金を調達して、それをFRBに預ける2.財務省ではなくFRBが債券を発行する  3.銀行の準備預金に対する金利の支払いを予定の2011年より前に開始する権限を直ちにFRBに与えるよう議会に要請する などとされている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月09日(水)13時00分
    日 政策金利

    日銀は、政策金利を0.5%に据え置くことを全会一致で決定した。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム