
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年04月10日(木)のFXニュース(2)
-
2008年04月10日(木)08時50分
日 経済指標
2月機械受注 -12.7% (市場予想 -14%)
2月経常収支 +2兆4667億円 (市場予想 +2兆4700億円)
3月マネーサプライ +2.2% (市場予想 +2.3%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月10日(木)08時50分
国内・2月機械受注(前月比)
国内・2月機械受注(前月比)
前回 +19.6%
予想 -14.0%
今回 -12.7%
国内・2月機械受注(前年比)
前回 +11.4%
予想 + 0.9%
今回 + 2.4%
国内・2月国際収支-経常収支
前回 +1兆2358億円
予想 +2兆4650億円
今回 +2兆4677億円
国内・2月国際収支-経常収支(季調済)
前回 +2兆0747億円
予想 +1兆6500億円
今回 +1兆4611億円Powered by セントラル短資FX -
2008年04月10日(木)08時35分
「米メリルリンチの第1四半期の評価損は60-65億ドルの見通し」=CNBC
米CNBCテレビは9日、消息筋の話として、「米大手証券会社メリルリンチの幹部は、第1四半期の評価損が60-65億ドルに達し、赤字決算となる公算が大きいと予想している」と伝えた。
メリルリンチは17日に第1四半期決算を発表する。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月10日(木)08時03分
英経済指標
NIESR GDP予想-3月:0.5%*前回 0.5%→0.6%へ修正
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月10日(木)07時50分
10日 東京市場の注目点
日本時間
08:50 日・2月機械受注
08:50 日・2月国際収支
10:30 豪・3月雇用統計
米景気後退懸念から、ドルは対主要通貨で全面安となっている。日本、アジアの株価動向に注意したい。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月10日(木)07時30分
4/9 NYサマリー
9日のNY外国為替市場では株価の下落や米国のリセッション懸念の拡大、金融機関の損失計上報道からドルは対主要通貨で売られた。
LDN時間に102.30を挟んでの揉み合いとなっていた米ドル/円は米大手金融機関への出資報道などから、株式市場が反発し102.60まで買い進まれていたが、NY勢参入後は米株価が軟調な動きとなり米国債利回りも下げ幅を拡大、市場では、リセッション懸念が強まり101円後半まで下落した。その後、米週間石油在庫統計で予想外の大幅な在庫減となったことから、原油が110ドル台に上昇し、それを受けて株価が下落、米大手証券メリルリンチが66億ドルの損失を計上するとの報道から円買いの動きが進み、一時101半ばまで下落した。
ユーロは欧州中央銀行(ECB)理事会でインフレを警戒する姿勢が示されたことで、利下げ予想が後退しユーロ/ドルは、一時1.5862まで上伸、その後は、1.5830付近での揉み合いとなった。ユーロ/円は一時160.85付近まで下落したものの、161円前半まで買い戻されている。
日本時間6:34現在(BIDレート)
米ドル/円 101.77、 ユーロ/円 161.11、 ユーロ/ドル 1.5830Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月10日(木)06時46分
4月10日の主な指標スケジュール
04/10 予想 前回
08:50(日) 機械受注(前月比) -14.0% 1.96%
08:50(日) 機械受注(前年比) 0.9% 11.4%
08:50(日) 国際収支−経常収支 2465.0B 1235.8B
08:50(日) 国際収支−経常収支(季調済) 1650.0B 2074.7B
08:50(日) 国際収支−貿易収支 1110.0B 85.8B
09:00(シ) GDP予想値(前年比) 6.0% 5.4%
10:30(豪) 失業率 4.1% 4.0%
17:30(英) 商品貿易収支 -7500 -7503
17:30(英) 貿易収支 -4200 -4102
20:00(英) BOE政策金利 5.0% 5.25%
20:45(欧) ECB政策金利 4.0% 4.0%
21:30(加) 国際商品貿易 3.4 3.3
21:30(米) 新規失業保険申請件数 385K 407K
21:30(米) 貿易収支 -57.5B -58.2BPowered by セントラル短資FX -
2008年04月10日(木)05時35分
NY市場後場概況-クロス円下落
CNBCが米証券メリルリンチが第一四半期決算で損失を拡大、65億ドルの評価損計上の
可能性を伝えたことからドル売りがさらに強まっている。ドル円は101円70銭付近のストッ
プを付け101円50銭手前まで売り込まれ、金融リスク懸念拡大からその他クロス円も全般
的に下落する展開。終盤にかけてNYダウが下げ幅を縮小するもドル円・クロス円とも戻り
は限定的で安値圏で膠着状態となっている。
午前5時半現在、ドル円101円80-84、ユーロドル1.5815-20、ユーロ円161円05-10にて
推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年04月10日(木)05時34分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルは大きく下落。米経済は既にリセッション(景気後退)入りしたとの観測が高まった事に加え、IMF(国際通貨基金)が米経済見通しを下方修正しつつ、それでも「ドルはまだ幾分強い」との見解を示した事が引き金となった。またCNBCが「米メリルリンチは第1四半期決算で60-65億ドルの損失を計上する可能性」と報じた事も嫌気された。原油価格が一時112.21ドルと過去最高値を更新した事も、景気に打撃と判断された。ポンドは「BOE(英中銀)は利下げしないとの噂」を受けて一時買い戻されるも、結局反落。ユーロ/ポンドは0.80台で推移している。ドル/円 101.79-84 ユーロ/円 161.05-10 ユーロ/ドル 1.5815-20
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月10日(木)04時33分
マコーミック米財務次官
米経済は顕著なダウンサイドリスクに直面米経済は長期的に見て引き続き良好IMFによる世界経済見通しは悲観的過ぎる11日のG7でポールソン財務長官は民間銀行首脳と夕食会主宰米国は経済を支えるために行動している日本はサブプライム問題から多大に隔離されている世界経済の鈍化は強い成長後の”避けられないもの”米国、世界経済の見通しに確信をもっている米国の住宅調整、信用混乱、原油高が見通しに対するリスク中国は人民元改革のスピード速めるべき通貨はいつもG7の議題の一つだ
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月10日(木)03時30分
フィッシャー・ダラス連銀総裁-質疑応答
最近のマネーサプライ指標は非常にしっかりしたものだマネーサプライ指標を注視している
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月10日(木)02時51分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
経済は引き続き”貧血”状態だ経験では、資産バブルの破裂は過剰な調整もたらす住宅危機の問題はまだ解決していない過去の利下げ効果はまだ借り手に完全に行き渡っていない
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月10日(木)02時50分
フィッシャー米ダラス地区連銀総裁の発言
9日、フィッシャー米ダラス地区連銀総裁は市場に流動性があふれるほど連邦準備制度理事会(FRB)が利下げをすれば、インフレを引き起こすリスクが生じるとの考えを示した。
同総裁は3月18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げ決定に反対票を投じている。
<フィッシャー総裁の発言>
「市場の懸念は追加金融緩和の効果を弱める見通し」
「FRBが金融システムに過度の流動性を供給すればインフレリスクにつながる」
「私見として金融秩序の回復に最低限必要なことを実施すると希望する」Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月10日(木)02時31分
CNBC
米メリルリンチ、第1四半期決算で60-65億ドルの損失計上の可能性*メリルリンチの決算発表は4月17日の予定
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月10日(木)02時25分
Flash News NY時間−速報
IMF(国際通貨基金)、世界銀行が共に米経済に対し悲観的な見通しを示した事に加え、サマーズ元財務長官が米国はリセッション(景気後退)にあるとコメント。グリーンスパン元FRB議長も昨日「米国はリセッションの痛みの中にいる」と同様の見解を示した。こういった地合いに加え、原油価格が112ドルと過去最高値を更新。更に「米メリルリンチが第1四半期決算で大幅な損失を計上?との噂」も相成り、ユーロ買い/ドル売りが優勢に。ドル/スイスはパリティー(=1.0000)を割り込み、ユーロ/ポンドは0.80台に乗せている。ドル/円 101.71-76 ユーロ/円 161.11-16 ユーロ/ドル 1.5832-37
Powered by ひまわり証券
2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は主に145円台で推移か、リスク回避的な為替取引は拡大する可能性(04/07(月) 08:14)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、急落(04/07(月) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=米リセッション懸念・第2プラザ合意リスク、リスク回避がドル円の重しに(04/07(月) 08:00)
- ユーロドルは1.0995ドルまで切り返す、ドル買いが後退(04/07(月) 07:28)
- ドル円、145.00円まで下げ幅広げる ダウ先は1700ドル超下落(04/07(月) 07:06)
- 本日のスケジュール(04/07(月) 06:40)
- 週明け早朝は円買い・ドル買いが先行、ドル円は145.41円まで弱含み(04/07(月) 06:23)
- 円建てCME先物は4日の225先物比1515円安の32245円で推移(04/07(月) 05:59)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
過去のFXニュース


- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)