ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年4月6日(日)日本時間23時25分34秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年04月10日(木)のFXニュース(2)

  • 2008年04月10日(木)08時50分
    日 経済指標

    2月機械受注 -12.7% (市場予想 -14%)
    2月経常収支 +2兆4667億円 (市場予想 +2兆4700億円)
    3月マネーサプライ +2.2% (市場予想 +2.3%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月10日(木)08時50分
    国内・2月機械受注(前月比)

    国内・2月機械受注(前月比)

    前回 +19.6%
    予想 -14.0%
    今回 -12.7%

    国内・2月機械受注(前年比)

    前回 +11.4%
    予想 + 0.9%
    今回 + 2.4%

    国内・2月国際収支-経常収支

    前回 +1兆2358億円
    予想 +2兆4650億円
    今回 +2兆4677億円

    国内・2月国際収支-経常収支(季調済)

    前回 +2兆0747億円
    予想 +1兆6500億円
    今回 +1兆4611億円

  • 2008年04月10日(木)08時35分
    「米メリルリンチの第1四半期の評価損は60-65億ドルの見通し」=CNBC

    米CNBCテレビは9日、消息筋の話として、「米大手証券会社メリルリンチの幹部は、第1四半期の評価損が60-65億ドルに達し、赤字決算となる公算が大きいと予想している」と伝えた。
    メリルリンチは17日に第1四半期決算を発表する。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月10日(木)08時03分
    英経済指標

    NIESR GDP予想-3月:0.5%*前回 0.5%→0.6%へ修正

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月10日(木)07時50分
    10日 東京市場の注目点

    日本時間
    08:50 日・2月機械受注
    08:50 日・2月国際収支
    10:30 豪・3月雇用統計

    米景気後退懸念から、ドルは対主要通貨で全面安となっている。日本、アジアの株価動向に注意したい。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月10日(木)07時30分
    4/9 NYサマリー

    9日のNY外国為替市場では株価の下落や米国のリセッション懸念の拡大、金融機関の損失計上報道からドルは対主要通貨で売られた。

    LDN時間に102.30を挟んでの揉み合いとなっていた米ドル/円は米大手金融機関への出資報道などから、株式市場が反発し102.60まで買い進まれていたが、NY勢参入後は米株価が軟調な動きとなり米国債利回りも下げ幅を拡大、市場では、リセッション懸念が強まり101円後半まで下落した。その後、米週間石油在庫統計で予想外の大幅な在庫減となったことから、原油が110ドル台に上昇し、それを受けて株価が下落、米大手証券メリルリンチが66億ドルの損失を計上するとの報道から円買いの動きが進み、一時101半ばまで下落した。

    ユーロは欧州中央銀行(ECB)理事会でインフレを警戒する姿勢が示されたことで、利下げ予想が後退しユーロ/ドルは、一時1.5862まで上伸、その後は、1.5830付近での揉み合いとなった。ユーロ/円は一時160.85付近まで下落したものの、161円前半まで買い戻されている。

    日本時間6:34現在(BIDレート)
    米ドル/円 101.77、   ユーロ/円 161.11、   ユーロ/ドル 1.5830

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月10日(木)06時46分
    4月10日の主な指標スケジュール

    04/10   予想   前回
    08:50(日) 機械受注(前月比) -14.0% 1.96%
    08:50(日) 機械受注(前年比) 0.9% 11.4%
    08:50(日) 国際収支−経常収支 2465.0B 1235.8B
    08:50(日) 国際収支−経常収支(季調済) 1650.0B 2074.7B
    08:50(日) 国際収支−貿易収支 1110.0B 85.8B
    09:00(シ) GDP予想値(前年比) 6.0% 5.4%
    10:30(豪) 失業率 4.1% 4.0%
    17:30(英) 商品貿易収支 -7500 -7503
    17:30(英) 貿易収支 -4200 -4102
    20:00(英) BOE政策金利 5.0% 5.25%
    20:45(欧) ECB政策金利 4.0% 4.0%
    21:30(加) 国際商品貿易 3.4 3.3
    21:30(米) 新規失業保険申請件数 385K 407K
    21:30(米) 貿易収支 -57.5B -58.2B

  • 2008年04月10日(木)05時35分
    NY市場後場概況-クロス円下落

    CNBCが米証券メリルリンチが第一四半期決算で損失を拡大、65億ドルの評価損計上の
    可能性を伝えたことからドル売りがさらに強まっている。ドル円は101円70銭付近のストッ
    プを付け101円50銭手前まで売り込まれ、金融リスク懸念拡大からその他クロス円も全般
    的に下落する展開。終盤にかけてNYダウが下げ幅を縮小するもドル円・クロス円とも戻り
    は限定的で安値圏で膠着状態となっている。

    午前5時半現在、ドル円101円80-84、ユーロドル1.5815-20、ユーロ円161円05-10にて
    推移している。

  • 2008年04月10日(木)05時34分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルは大きく下落。米経済は既にリセッション(景気後退)入りしたとの観測が高まった事に加え、IMF(国際通貨基金)が米経済見通しを下方修正しつつ、それでも「ドルはまだ幾分強い」との見解を示した事が引き金となった。またCNBCが「米メリルリンチは第1四半期決算で60-65億ドルの損失を計上する可能性」と報じた事も嫌気された。原油価格が一時112.21ドルと過去最高値を更新した事も、景気に打撃と判断された。ポンドは「BOE(英中銀)は利下げしないとの噂」を受けて一時買い戻されるも、結局反落。ユーロ/ポンドは0.80台で推移している。ドル/円 101.79-84 ユーロ/円 161.05-10 ユーロ/ドル 1.5815-20

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月10日(木)04時33分
    マコーミック米財務次官

    米経済は顕著なダウンサイドリスクに直面米経済は長期的に見て引き続き良好IMFによる世界経済見通しは悲観的過ぎる11日のG7でポールソン財務長官は民間銀行首脳と夕食会主宰米国は経済を支えるために行動している日本はサブプライム問題から多大に隔離されている世界経済の鈍化は強い成長後の”避けられないもの”米国、世界経済の見通しに確信をもっている米国の住宅調整、信用混乱、原油高が見通しに対するリスク中国は人民元改革のスピード速めるべき通貨はいつもG7の議題の一つだ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月10日(木)03時30分
    フィッシャー・ダラス連銀総裁-質疑応答

    最近のマネーサプライ指標は非常にしっかりしたものだマネーサプライ指標を注視している

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月10日(木)02時51分
    フィッシャー・ダラス連銀総裁

    経済は引き続き”貧血”状態だ経験では、資産バブルの破裂は過剰な調整もたらす住宅危機の問題はまだ解決していない過去の利下げ効果はまだ借り手に完全に行き渡っていない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月10日(木)02時50分
    フィッシャー米ダラス地区連銀総裁の発言

    9日、フィッシャー米ダラス地区連銀総裁は市場に流動性があふれるほど連邦準備制度理事会(FRB)が利下げをすれば、インフレを引き起こすリスクが生じるとの考えを示した。
    同総裁は3月18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げ決定に反対票を投じている。

    <フィッシャー総裁の発言>
    「市場の懸念は追加金融緩和の効果を弱める見通し」
    「FRBが金融システムに過度の流動性を供給すればインフレリスクにつながる」
    「私見として金融秩序の回復に最低限必要なことを実施すると希望する」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月10日(木)02時31分
    CNBC

    米メリルリンチ、第1四半期決算で60-65億ドルの損失計上の可能性*メリルリンチの決算発表は4月17日の予定

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月10日(木)02時25分
    Flash News NY時間−速報

    IMF(国際通貨基金)、世界銀行が共に米経済に対し悲観的な見通しを示した事に加え、サマーズ元財務長官が米国はリセッション(景気後退)にあるとコメント。グリーンスパン元FRB議長も昨日「米国はリセッションの痛みの中にいる」と同様の見解を示した。こういった地合いに加え、原油価格が112ドルと過去最高値を更新。更に「米メリルリンチが第1四半期決算で大幅な損失を計上?との噂」も相成り、ユーロ買い/ドル売りが優勢に。ドル/スイスはパリティー(=1.0000)を割り込み、ユーロ/ポンドは0.80台に乗せている。ドル/円 101.71-76 ユーロ/円 161.11-16 ユーロ/ドル 1.5832-37

    Powered by ひまわり証券

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング MT4比較
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム