ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
2025年4月4日(金)日本時間18時29分34秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年04月23日(水)のFXニュース(3)

  • 2008年04月23日(水)15時45分
    仏・3月消費者支出(前月比)

    仏・3月消費者支出(前月比)

    前回 +1.2%
    予想 -0.2%
    今回 -1.7%

    仏・3月消費者支出(前年比)

    前回 +3.7%
    予想 +2.8%
    今回 +1.2%

  • 2008年04月23日(水)15時44分
    ユンカー・ユーログループ議長

    為替に関するG7声明は非常に明確
    過度の為替変動は経済成長にとって望ましくない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月23日(水)15時31分
    ジュイエ仏欧州問題担当閣外相

    ユーロ相場は懸念すべき水準
    為替相場は、日・米・中の協力強化が必要な局面に入りつつなる

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月23日(水)15時23分
    Flash News アジア時間午後

    豪州の消費者物価指数の強い数値を支援材料に、豪ドルが上値を拡大。豪ドル/ドルは一時0.9515ドルと約24年ぶりの高値水準へ上昇、豪ドル/円も200日移動平均線(97.90-95レベル)付近で現状抑えられているものの、堅調に推移しており98円台へ上昇する可能性が高まっている。一方、豪ドルを除いた主要通貨ペアは、アジア時間は膠着感が強かったが、16:30のスウェーデン中銀の政策金利、そして17:30のBOE(英中銀)議事録をきっかけに動意付きそうだ。

    豪ドル/円 97.84-89 豪ドル/ドル 0.9493-99 ポンド/円 205.43-52

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月23日(水)15時15分
    「日経平均株価が前日比31.34円高での大引け」=23日東京株式市場

    23日午後の東京株式市場では、国内機関投資家からの大口買いにより日経平均株価が一時1万3700円台まで到達したが、直近の高値である1万3739円44銭手前では高値警戒感から上値は重く、反落へと転じた後は利益確定売りによりジリ安となり、前日比31.34円高の1万3579.16円での大引けとなっている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月23日(水)15時01分
    東京後場概況-小動き

    午後も株価が堅調に推移したものの円売りの動きは一服、ドル円は103円を挟んで小動き。
    ユーロは早期利下げ観測の後退で買い意欲が強くユーロドルは一時1.6000手前まで上昇、
    ユーロ円は一時164円80銭付近まで買われ僅かながら本日高値を更新。一方、午前中
    豪・CPIが市場予測を上回った豪ドル円はじり高となり一時97円95銭付近、豪ドル・ドルは
    一時0.9510付近まで上昇し水準を切り上げている。

    午後3時06分現在、ドル円103.05-09、ユーロ円164.66-71、ユーロドル1.5972-77で推移している。

  • 2008年04月23日(水)14時01分
    シンガポール経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-3月 : -0.1%(0.5%)
    消費者物価指数-3月(前年比):6.7%(6.8%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月23日(水)12時52分
    ノワイエ仏中銀総裁

    政策金利はどちらの方向にも動く可能性がある
    私は政策金利の将来の動向について言及しない

    *米WSJ紙(電子版)で

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月23日(水)12時03分
    Flash News アジア時間正午

    10:30に発表された豪州の消費者物価指数(CPI)は前期比・前年比ともに市場予想を上回る強い数値となった。またRBA(豪準備銀行)が重視する基調インフレ率(前年比)も4.25%(予想:3.9%)と約17年ぶりの高水準を記録、RBAのインフレ目標の2〜3%を一段と上回った。RBAは国内需要の鈍化を要因に今後インフレ率は低下するとの見方を示しているため、今回のCPIの強い結果を受けても当面は様子見を続けるとみられる。しかし、今回のCPIの結果は市場で強まっていたRBAの次の一手は利下げとの見方を後退させ、反対に追加利上げ観測を再燃させる可能性がある。

    豪ドル/円 97.88-94 豪ドル/ドル 0.9502-92 ユーロ/豪ドル 1.6804-14 日経平均株価 13640.65(+92.83)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月23日(水)11時54分
    スワン豪財務相

    豪CPIの数字、インフレ圧力が広域なものであることを示す

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月23日(水)11時02分
    東京前場概況-円売り優勢

    寄り付きから軟調となっていた日経平均が前日比プラスに転じリスク許容度回復の思惑から
    ドル円クロス円全般徐々に円売りが強まる展開。早朝から102円後半で揉み合っていた
    ドル円は株価につられる形で103円台を回復、豪ドル円は発表された豪・1Q-CPIが市場予測を
    上回り本邦証券筋の売りをこなして一時97円85銭付近まで上昇。一方、NY市場で史上最高値を
    更新したユーロドルは1.59後半で小動きとなっている。

    午前11時07分現在、ドル円103.00-04、ユーロ円164.59-64、ユーロドル1.5977-82で推移している。

  • 2008年04月23日(水)11時00分
    今日の為替−プロの視点

    【ドル/円取引のポイント; 関心も乏しく、レンジ内での揉み合いか】
    【ユーロ/円取引のポイント; 利上げ観測がユーロ高を支援】
    【ポンド/円取引のポイント; 下値205円巡る攻防、本日も要注意】

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月23日(水)10時33分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価-1Q:1.3% (1.1%)
    消費者物価-1Q(前年比):4.2% (4.0%)

    *RBA CPIトリム平均-1Q(前年比):4.1% (3.8%)
      RBA CPI加重中央値-1Q(前年比):4.4% (4.0%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月23日(水)10時30分
    豪・1Q-消費者物価(前期比)

    豪・1Q-消費者物価(前期比)

    前回 +0.9%  
    予想 +1.1%
    今回 +1.3%

    豪・1Q-消費者物価(前年比)
      
    前回 +3.0%  
    予想 +4.0%
    今回 +4.2%

  • 2008年04月23日(水)10時30分
    豪 第1四半期CPI

    豪 第1四半期CPI 前期比 +1.3% (市場予想 +1.1%)

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スプレッド比較
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム