ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年04月23日(水)のFXニュース(2)

  • 2008年04月23日(水)09時17分
    Flash News アジア時間午前

    本日日本時間10:30に豪州の第1四半期の消費者物価指数(CPI)が発表される。エネルギー・食品価格の上昇もあり、市場予想は前期比1.1%、前年比4.0%と前回(前期比:0.9%、前年比:3.0%)よりも伸びが加速、またRBA(豪準備銀行)が物価指標として重要視する基調インフレ率(CPIの加重中央値とトリム平均値の2種類の平均)も3.9%と約17年ぶりの高水準を記録し、RBAのインフレ目標水準である2-3%を一段と上回ると見られている。RBAは過去の利上げの影響で国内需要が鈍化しており、これが持続すればいずれインフレが低下するとの見方を示し、当面の金利据え置きを示唆しているものの、CPIが予想よりも強い数値となれば、年内の再利上げもあり得るとの見方につながり、原油などの商品価格の上昇と併せて、豪ドルのサポート要因になりそうだ。

    豪ドル/円 97.35-41 豪ドル/ドル 0.9460-66 ユーロ/豪ドル 1.6873-83 日経平均株価 13470.47(-77.35)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月23日(水)09時15分
    「欧州中銀は引き締めの可能性だが利上げは差し迫っていない」=関係筋

    マーケット・ニュース・インターナショナル(MNSI)は22日、匿名を条件に関係筋が、
    「インフレが3.6%に達していることから、欧州中央銀行(ECB)は金融引き締めを余儀なくされる可能性がある」
    「金融セクタ−が引き続き脆弱で、米景気後退の可能性もあるため利上げを予想するのは現時点では困難だ」
    「市場や政治の圧力は高まっているが、市場は今後数カ月以内に金融政策の変更があると予想すべきではない」 と語ったと報じた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月23日(水)08時58分
    「英RBSの長期発行体デフォルト格付けを引き下げ」=フィッチ

    大手欧州系格付け会社フィッチ・レ−ティングスは22日、大手英銀ロイヤルバンク・オブ・スコットランド(RBS)グル−プの長期発行体デフォルト格付けを「AA」に1段階引き下げたと発表した。
    フィッチは、評価損計上見通しやグル−プの一部事業の業績悪化見通しを格下げの理由に挙げた。
    「AA」は投資適格等級で3番目に高い格付け。格付け見通しは「ステーブル(安定的)」。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月23日(水)08時52分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    通関ベース貿易収支-3月(季調済):7700億円 (8902億円)

    *前回修正
    5984億円→6055億円

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月23日(水)08時50分
    日 3月貿易統計

    3月貿易収支 +1兆1186億円 (市場予想 +1兆4000億円 )

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月23日(水)08時50分
    国内・3月通関ベース貿易収支

    国内・3月通関ベース貿易収支

    前回:9700億円
    予想:1兆4000億円
    今回:1兆1186億円

    国内・3月通関ベース貿易収支(季調済)

    前回:5984億円
    予想:8902億円
    今回:7700億円

  • 2008年04月23日(水)08時30分
    「インフレ圧力は抑制不可能な状態には至っていない」=米地区連銀総裁

    米ウォールストリート・ジャーナル紙は22日、フィッシャ−米ダラス地区連銀総裁が同社とのインタビュ−で、「米経済は停滞している。貧血症の状態だ」「インフレは圧力は強いが、抑制不可能な状態には至っていない」「利下げの効果が信用収縮により薄れている」と語ったと報じた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月23日(水)07時10分
    23日 東京市場の注目点

    日本時間
    08:50 日・3月貿易統計
    10:30 豪・第1四半期CPI
    15:45 仏・消費支出

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月23日(水)07時00分
    4/22 NYサマリー

    22日のNY外国為替市場は、米ドル/円ががNY序盤では103円台前半を一進一退で推移。欧州株が堅調に推移するとドル買いを誘発。さらにその後発表された米3月中古住宅販売件数、米2月住宅価格指数が予想を上回る結果となり、本日の高値103.51まで上昇した。しかしユーロ/ドルが史上最高値を更新したことから、米ドル/円は連れ安となり、本日の安値102.66まで下落した。原油価格の上昇や、NYダウの下げ渋りを受けてドル売りが一服し、103円台前後で小動きな展開となっている。ユーロ/ドルは1.60台を突破し、史上最高値を更新した。欧州中央銀行(ECB)当局者が次回会合での利上げバイアスを示唆したことから、ユーロ圏での早期利下げが行われる可能性は低いとの見方が強まった。しかし高値警戒感から一時1.58台まで下落する場面もあったが、結局値を戻し1.59台で引けを迎えた。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 103.00、   ユーロ/円 164.71、   ユーロ/ドル 1.5990

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月23日(水)05時31分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロは対ドルで1.60台を突破し史上最高値を更新した。米経済の減速が予想以上に長引くとの見方が強い中、「ECB(欧州中銀)は次回の会合で利上げバイアスへと移行する」としたEU匿名高官の発言をきっかけに
    、ECB(欧州中銀)はインフレを抑制するために利上げを実施するとの観測が強まった。また原油価格が119ドルに上昇し過去最高値を更新した事が、米経済の減速を長引かせる要因として嫌気され、ドル売りに繋がった。カナダ中銀は0.50%の利下げを実施。声明文では更なる利下げの可能性を示唆したが、その時間的目処を前回の「短期的」から「中期的」に変更した事で、様子見のために利下げは一旦休止されるとの見方が強まった。

    ドル/円 102.97-02 ユーロ/円 164.59-64 ユーロ/ドル 1.5984-89

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月23日(水)05時20分
    NY後場概況-ドル売り一服

    原油価格の上昇や、NYダウの下げ幅が前日比150ドル近くまで拡大したこと
    を受けたドル売りは一服。ドル円は短期筋のドル買い戻しで103円台を回復
    するも、同水準では戻り売り圧力も強く、103円台前後での揉み合い基調とな
    っている。一方、ユーロドルは1.60ドル台乗せ後は利益確定売りに押され反落、
    クロス円の戻りも一服しており、ユーロ円は164円70銭付近では伸び悩む展
    開となっている。

    5時20分現在、ドル円102.96-00、ユーロ円164.55-60、ユーロドル1.5976-81で推移している。

  • 2008年04月23日(水)05時18分
    ミロー独財務次官

    「物価安定の維持」というECB(欧州中銀)の命題に変更の必要なし

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月23日(水)05時06分
    ノワイエ仏中銀総裁

    未来の政策金利の行方は誰にもわからない
    年末から春にかけ、インフレは2%を割り込むだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月23日(水)05時00分
    4月23日の主な指標スケジュール

    04/23 予想  前回
    08:50(日)通関ベース貿易収支(季調済) 890.2B 598.4B
    10:30(豪)消費者物価指数(前期比) 1.1% 0.9%
    14:00(シ)消費者物価指数(前月比) N/A  0.5%
    17:30(英)BOE議事録
    18:00(欧)鉱工業新規受注(前月比) -0.4% 2.0%
    18:00(欧)鉱工業新規受注(前年比) 5.7% 7.3%
    18:30(南ア)CPIX(前月比) 1.3% 0.4%
    18:30(南ア)CPIX(前年比) 9.7% 9.4%
    21:30(加)小売売上高(前月比) 0.1% 1.5%
    21:30(加)小売売上高(除自動車/前月比) 0.4% 1.3% 

  • 2008年04月23日(水)02時03分
    Flash News スウェーデン&ノルウェー政策金利予想

    23日(水)、スウェーデンとノルウェーが政策金利を発表する。

    スウェーデン政策金利
    時間:16:30
    現在:4.25%
    予想:据え置き

    前回2月13日に0.25%の利上げを実施した際、政策スタンスを「引き締め」としている。消費者物価指数は依然堅調なものの、鉱工業生産や失業率には景気減速の可能性が表れている。そのため、前回の利上げの効果を見極めるために今回は金利を据え置くと見られる。

    ノルウェー政策金利
    時間:21:00
    現在:5.25%
    予想:0.25%利上げ
    金利を据え置いた前回3月13日の政策会合では、政策スタンスに明確な方向性を持たせなかった。ただ2005年6月にそれまでの「緩和」スタンスを解除した後は、ほぼ一貫して引き締め政策を維持している。米経済が減速する中、原油価格の高騰を受け、一部では減速感あるも概ねノルウェー経済は好調さを維持している。そのため、中銀はインフレ抑制を目的とし利上げを実施すると見られる。およそ3年に渡ったここまでの利上げサイクルが今回の利上げで「最後」」となるのかどうかがポイントとなる。

    Powered by ひまわり証券

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム