
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
2008年05月08日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2008年05月08日(木)08時01分
英・NIESR-GDP予想-4月
英・NIESR-GDP予想-4月
前回:+0.5%
今回:+0.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年05月08日(木)07時45分
NZ・1Q失業率
NZ・1Q失業率
前回 3.4%
予想 3.5%
今回 3.6%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年05月08日(木)07時45分
NZ経済指標
( )は事前予想
失業率-1Q:3.6% (3.5%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年05月08日(木)07時45分
NZ 第1四半期雇用統計
第1四半期失業率 3.6% (市場予想 3.5%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年05月08日(木)06時31分
5月8日の主な指標スケジュール
05/08 予想 前回
07:45(ニ)失業率 3.5% 3.4%
10:30(豪)失業率 4.1% 4.1%
10:30(豪)新規雇用者数 10.0K 14.8K
10:30(豪)労働参加率 65.2% 65.2%
14:45(ス)失業率(季調済) 2.5% 2.5%
15:00(独)経常収支 16.2B 15.4B
15:00(独)貿易収支 16.9B 16.9B
15:00(独)輸出(前月比) 0.5% -0.2%
15:00(独)輸入(前月比) 0.8% -0.6%
19:00(独)鉱工業生産(前月比) -0.5% 0.4%
19:00(独)鉱工業生産(前年比) 4.8% 6.1%
20:00(英)BOE政策金利 5.00% 5.00%
20:00(南ア)製造業生産(前月比) N/A 2.7%
20:00(南ア)製造業生産(前年比) 3.1% 3.5%
20:45(欧)ECB政策金利 4.00% 4.00%
21:15(加)住宅着工件数 225.0K 243.0K
21:30(米)新規失業保険申請件数 370.0K 380.0K
23:00(米)卸売在庫 0.5% 1.1%
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年05月08日(木)06時00分
5/7 NYサマリー
7日のNY外国為替市場では米ドル/円は前日同様に行って来いの展開となった。
NY午前、カンザスシティ連銀のホーニグ総裁が講演で「景気が回復すれば、時宜にかなった方法で利上げは必要」「金融政策当局者として、インフレが最大の懸念要因」「下半期の成長については楽観している」などと述べ、この発言を受けてドルが買われた。またその後発表の非農業部門労働生産性が事前予想を上回った事も好感されドル買いに追い風となり、米ドル/円は105.60辺りまで上昇した。
しかし、その後発表された米中古住宅販売保留が予想通りとなったものの、前回値が-1.9%→-2.8%へと大幅に下方修正された事を受け、米住宅市場に対する懸念が再燃、NY午後にかけてドルはジリ安の展開となり104円の半ばまで売られた。
また、クロズナーFRB(連邦準備制度理事会)理事が「不動産市場は困難に直面している」と発言した事や原油先物価格が123ドルを突破し史上最高値を更新した事も、ドル売り要因として働いた。連日最高値を更新している原油価格に関しては200ドルを越すのではという声も聞かれ始めた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 104.73 ユーロ/円161.20 ユーロ/ドル1.5394Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年05月08日(木)05時23分
Flash News NY時間午後
NY午前、ドルは全面的に上昇。カンザスシティ連銀のホーニグ総裁が「景気が回復すれば、時宜にかなった方法で利上げは必要だ」とコメントした事で、過日のFOMC声明で高まった利上げ休止期待が加速した。また非農業部門労働生産性が市場の事前予想を上回った事も後押しとなった。しかし、その後発表された米中古住宅販売保留が予想通りとなったものの、前回値が大幅に下方修正された事で、米住宅市場に対する懸念が再燃。NY午後にかけてドルはジリジリと値を下げた。また原油先物価格が123ドルを突破し史上最高値を更新した事も、製造業に打撃と判断され、ドルの軟化を誘った。ポンドも下落。この日発表されたネーションワイド消費者信頼感、鉱工業生産、製造業生産が軒並み事前予想を割り込んだ事が嫌気された。連日最高値を更新している原油価格に関しては、この価格で需要が続くのは難しいとの声がある反面、150ドル、更には200ドルを試す可能性も除外出来ないとする声も聞かれ始めた。
ドル/円 104.72-77 ユーロ/円 161.13-18 ユーロ/ドル 1.5381-86Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年05月08日(木)05時02分
NY後場概況-円買い優勢
米・3月消費者信用残高は市場予測を上回ったものの反応は限定的。一方、やや軟調に推移していた
ダウが一時前日比200ドル安超と下げ幅を拡大するとドル円クロス円全般に円買いが強まりユーロ円は
一時161円25銭付近、豪ドル円は一時98円70銭付近まで下落、ポンド円は205円00銭のストップを抜けて
一時204円半ばまで下げるなどクロス円は軒並み一日の安値を更新。ドル円は105円を割り込み
104円後半に下振れしている。
午前5時08分現在、ドル円104.72-76、ユーロ円161.33-38、ユーロドル1.5405-10で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年05月08日(木)04時10分
米経済指標
( )は事前予想
消費者信用残高-3月:153億USD(60億USD)
*前回
52億USD→65億USDPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年05月08日(木)04時00分
米・3月消費者信用残高
米・3月消費者信用残高
前回:+52億ドル
予想:+60億ドル
今回:+153億ドルPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年05月08日(木)02時39分
シュタインブリュック独財務相
中央銀行による資金供給は資産価格バブルに繋がる可能性
独経済がリセッション(景気後退)に陥る事はないだろう
独には金融危機を引き起こすような信用危機はないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年05月08日(木)01時56分
Flash News NY時間正午
欧州時間に、リクスバンク(スウェーデン中銀)が政策会合議事録を公表した。今回の内容は総じてインフレに対しタカ派な内容となっている。議事録の中で、イングベス総裁は現在の金融政策に対し「特に引き締め的ではない」とし、エーベルグ副総裁も「年内は、利下げよりも利上げの可能性が若干大きい」と述べたとされている。これで利上げの可能性が浮上したとの期待が高まっているが、この議事録は4月23日の金融政策会合のもの。その会合以降の経済指標は非常にまだら模様となっており、ここまでのその数値には少なくとも利上げの必要性は見えない。むしろ中銀には今のところ利下げの意志がないと見る方が妥当だろう。来週13日には同国の消費者物価指数が発表される。特にコア(前年比)に注目。中銀は2.0%を目標にしているが、3月は2.3%と既にその目標を上回っていた。この動向次第で、金利に対する期待が増減するだろう。
ドル/円 105.25-30 スウェーデン・クローナ/円 17.35-45Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年05月08日(木)01時40分
NY前場概況-ユーロ軟調
ユーロドルは米系証券の売りが重石となって上値が重くなると短期筋のストップを狙った売りが活発化、
一時1.5365付近まで売られ本日安値を更新。このユーロ売りがユーロ円にも波及し一時162円割れと
なるなどユーロ売りが優勢となる展開。一方、ドル円は105円前半での小動きが続いているものの
ダウが軟調に推移していることでクロス円とともに上値が重くなっている模様。
午前1時45分現在、ドル円105.26-30、ユーロ円161.93-98、ユーロドル1.5383-88で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年05月08日(木)00時54分
ストラスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事
中国は更なる為替改革が必要
Powered by ひまわり証券
2021年01月16日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ177.26ドル安(速報)、原油先物1.45ドル安(10:37)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.58%高(10:33)
-
NY金先物は続落、ユーロ安ドル高を受けて換金売りが増える(07:51)
-
【IMM:円買い持ち増】来週の注目:ECB、日銀、米大統領就任式、イエレン氏承認公聴会(07:46)
-
全米ライフル協会がテキサス州裁にチャプター11適用を申請(07:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、下落(07:07)
-
[通貨オプション]まちまち、米連休控え短期OP売り(06:00)
-
1月15日のNY為替・原油概況(05:52)
-
大証ナイト終値28370円、通常取引終値比90 円安(05:46)
-
欧州主要株式指数、下落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ114ドル安、原油先物1.29ドル安(04:25)
-
NY外為:ユーロ軟調、伊や蘭の政局不安(04:04)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:04)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁(02:48)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物1.2ドル安(02:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 戻り鈍い(02:04)
-
NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安(01:31)
-
【NY為替オープニング】バイデン次期政権の経済対策期待にドル買い(01:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ278ドル安、原油先物1.59ドル安(00:49)
-
【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服(00:42)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:08)
-
【速報】米・11月企業在庫は+0.5%(00:02)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り79.2(00:00)
-
【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)(23:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)