ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年08月13日(水)のFXニュース(1)

  • 2025年08月13日(水)03時40分
    [NEW!] [通貨オプション]R/R、円コール買い後退

    ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。リスク警戒感の後退やレンジ相場でオプション売りが一段と強まった。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いがさらに強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物9.11%⇒8.96%(08年=31.044%)
    ・3カ月物9.64%⇒9.54%(08年=31.044%)
    ・6か月物9.66%⇒9.60%(08年=23.915%)
    ・1年物9.74%⇒9.68%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.06%⇒+0.97%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+1.17%⇒+1.09%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.03%⇒+0.97%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+0.81%⇒+0.76%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月13日(水)03時24分
    [NEW!] NY市場動向(午後2時台):ダウ512ドル高、原油先物0.73ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44487.13 +512.04 +1.16% 44487.13 44050.53  21  9
    *ナスダック 21651.45   +266.05 +1.24% 21658.16 21386.25 2129 920
    *S&P500 6438.93   +65.48 +1.03%    6438.97  6385.76   387 115
    *SOX指数 5822.43 +152.06 +2.68%
    *225先物 43300 大証比+660 +1.55%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 147.73 -0.42  -0.28%     148.52 147.58
    *ユーロ・ドル 1.1679 +0.0064 +0.55%   1.1697 1.1599
    *ユーロ・円 172.53 +0.46 +0.27%  172.86 172.17
    *ドル指数 98.04  -0.48 -0.49%  98.62  97.90

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.73 -0.04
    *10年債利回り4.29 +0.00
    *30年債利回り 4.88 +0.03
    *日米金利差 2.79 +0.00
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 63.23 -0.73 -1.14%     64.34  63.06
    *金先物 3400.50 -4.20 -0.12%    3410.80 3379.10

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月13日(水)03時00分
    【速報】米・7月財政収支は―2911億ドル


    【経済指標】
    ・米・7月財政収支:―2911億ドル(予想―2392億ドル、2024年7月:-2437億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月13日(水)03時00分
    NY外為:ドル売り圧力強まる、9月の利下げ織り込む

    NY外為市場ではドル売りが一段と強まった。長期金利が上昇に転じたためドル買いが一時強まったが、9月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げを織り込むドル売り圧力に押された。

    関税により大幅上昇するとの懸念もあったが7月消費者物価指数(CPI)がサプライズとならなかったため、9月利下げ観測が強まった。

    ドル・円は148円40銭付近から147円58銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1697ドルまで上昇後も1.1679ドルで高止まり。ポンド・ドルは1.3524ドルまで上昇し7月24日来の高値を更新後、高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月13日(水)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、一転下落

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一転下落。2時時点では147.71円と24時時点(148.16円)と比べて45銭程度のドル安水準。トランプ大統領により労働省労働統計局(BLS)の次期局長に指名されたEJアントニー氏が、月次の雇用統計の公表停止を提案したことが伝わると、米国の信頼性の低下が懸念されドルが急落した。24時半過ぎにドル円は147.58円まで下値を広げている。なお、同氏の就任には上院の承認が必要になる。

     ユーロドルは堅調。2時時点では1.1680ドルと24時時点(1.1658ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。次期BLS局長候補の発言が伝わると1.1697ドルまで上げ幅を広げ堅調推移。ただ、連日1.17ドルを超えることができないことで、1.1660ドル台まで押し戻される場面もあった。

     ユーロ円は買い一服。2時時点では172.52円と24時時点(172.72円)と比べて20銭程度のユーロ安水準。一時172.86円まで上値を広げたが、BLS局長候補の発言が伝わるとドル円の下げ幅が拡大したことで、ユーロ円の買いは一服となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.58円 - 148.52円
    ユーロドル:1.1599ドル - 1.1697ドル
    ユーロ円:171.93円 - 172.86円

  • 2025年08月13日(水)01時44分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ475ドル高、原油先物0.67ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44450.12 +475.03 +1.08% 44477.33 44050.53  21  9
    *ナスダック 21616.99   +231.59 +1.08% 21618.50 21386.25 2070 943
    *S&P500 6428.25   +54.80 +0.86%    6430.48  6385.76   374 128
    *SOX指数 5815.11 +144.74 +2.55%
    *225先物 43320 大証比+680 +1.59%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 147.75 -0.40  -0.27%     148.52 147.58
    *ユーロ・ドル 1.1678 +0.0063 +0.54%   1.1697 1.1599
    *ユーロ・円 172.53 +0.46 +0.27%  172.86 172.17
    *ドル指数 98.10  -0.42 -0.43%  98.62  97.90

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.72 -0.05
    *10年債利回り4.29 +0.00
    *30年債利回り 4.89 +0.04
    *日米金利差 2.80 +0.01
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 63.29 -0.67 -1.05%     64.34  63.19
    *金先物 3397.70 -7.00 -0.21%    3410.80 3379.10

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月13日(水)01時35分
    欧州主要株式指数、まちまち

    12日の欧州主要株式指数はまちまち。米国のインフレ指数を受けて底堅く推移した。
    ドイツ指数は8月ZEW景気期待指数の大幅低下を嫌気し、唯一下落。

    航空機メーカーのエアバスは2.88%上昇。デンマークの総合輸送・物流会社のAPモラーマースクは米中の関税停止期間の延長合意を好感し、5.35%上昇した。

    ドイツDAX指数は-0.23%、フランスCAC40指数は+0.71%、イタリアFTSE MIB指数+0.85%、スペインIBEX35指数は+0.02%、イギリスFTSE100指数は+0.20%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月13日(水)00時46分
    ドル円、147.58円まで下落 BLS局長候補の発言で米国の信頼低下

     11日に労働省労働統計局(BLS)の次期局長に指名されたEJアントニー氏がFOXニュースで月次の雇用統計の公表停止を提案したことが伝わると、米国の信頼性の低下でドル安が進行。
     ドル円は147.58円まで下げ幅広げたほか、ユーロドルは1.1697ドルまでじり高。

  • 2025年08月13日(水)00時31分
    ドル、売り優勢 ドル円は147.70円まで下げる

     ドルは売りが優勢。ドル円は一時147.70円と日通し安値を付けたほか、ユーロドルは1.1690ドルまで値を上げた。

  • 2025年08月13日(水)00時28分
    NY外為:BTC、高値探る、米利下げ期待が支援

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は11.8万ドル台半ばから11.9万ドル台まで上昇し12万ドルを再び試す展開となった。関税の影響で、インフレの上昇が警戒されていたが、米7月消費者物価指数(CPI)の結果が安定した内容となったため9月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げが確実視され、金利先安観でリスク資産市場が上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月13日(水)00時15分
    NY市場動向(午前11時台):ダウ477ドル高、原油先物0.41ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44451.79 +476.70 +1.08% 44477.33 44050.53  18  12
    *ナスダック 21521.01   +135.61 +0.63% 21560.23 21386.25 2029 895
    *S&P500 6409.10   +35.65 +0.56%    6416.46  6385.76   390 111
    *SOX指数 5778.62 +108.25 +1.91%
    *225先物 43290 大証比+650 +1.52%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 148.19 +0.04  +0.03%     148.52 147.87
    *ユーロ・ドル 1.1656 +0.0041 +0.35%   1.1668 1.1599
    *ユーロ・円 172.72 +0.65 +0.38%  172.85 172.17
    *ドル指数 98.19  -0.33 -0.33%  98.62  98.14

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.73 -0.04
    *10年債利回り4.29 +0.00
    *30年債利回り 4.88 +0.03
    *日米金利差 2.79 0.00
    【 商品/先物 】        前日比   高値   安値
    *原油先物 63.55 -0.41 -0.64%     64.34  63.19
    *金先物 3382.30 -22.40 -0.66%    3408.70 3379.10

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月13日(水)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では148.16円と22時時点(148.04円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。注目の7月米消費者物価指数(CPI)が前年比で予想を下回るとドル売りが先行し一時147.87円と日通し安値を付けたものの、エネルギーと食品を除くコア指数が前年比で予想を上回ったことからすぐに持ち直した。米10年債利回りが上昇に転じたことも相場を下支えし、22時30分過ぎには148.45円付近まで持ち直した。
     もっとも、トランプ米大統領が自身のSNSに「パウエルFRB議長は今すぐ金利を引き下げなければならない」「FRB本部改修をめぐりパウエルFRB議長の提訴容認を検討」と投稿するとドル売りで反応。23時前に147.92円付近まで押し戻される場面があった。

     ユーロドルはじり高。24時時点では1.1658ドルと22時時点(1.1641ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。特に新規のユーロ買い材料は伝わっていないものの、全般ユーロ買いが目立つ展開となった。トランプ米大統領の投稿をきっかけにドル売りが出ると一時1.1668ドルと日通し高値を更新した。ただ、前日の高値1.1676ドルには届かなかった。
     なお、米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を有するシュミッド米カンザスシティ連銀総裁は「当面は、緩やかに引き締め的な政策スタンスを維持することが適切」「FRBの政策金利変更については忍耐強いアプローチを支持する」などと話した。

     ユーロ円は堅調。24時時点では172.72円と22時時点(172.34円)と比べて38銭程度のユーロ高水準。全般ユーロ買いが進んだ流れに沿って一時172.85円と日通し高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.87円 - 148.52円
    ユーロドル:1.1599ドル - 1.1668ドル
    ユーロ円:171.93円 - 172.85円

  • 2025年08月13日(水)00時02分
    NY外為:ドルもみ合い、米リッチモンド連銀、米カンザスシティ連銀総裁は利下げに依然慎重

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルはもみ合いとなった。米リッチモンド連銀のバーキン総裁は利下げに中立、本年の連邦公開市場委員会(FOMC)の投票権を有する米カンザスシティ連銀のシュミッド総裁は当面、引き締め策を維持することが適切とタカ派姿勢を示した。トランプ米大統領は7月消費者物価指数(CPI)結果を受け、連邦準備制度理事会(FRB)に再び利下げを要求。

    米10年債利回りは4.295%まで上昇。ドル・円はトランプ大統領の利下げ要求で一時ドル売りが強まり、147円台後半に反落後、148円台前半で推移した。ユーロ・ドルは1.1660ドル、ポンド・ドルは1.3493ドルで高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定3000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!