
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年05月08日(木)のFXニュース(3)
-
2008年05月08日(木)19時00分
独・3月鉱工業生産(前月比)
独・3月鉱工業生産(前月比)
前回 +0.4%
予想 -0.5%
今回 -0.5%
独・3月鉱工業生産 (前年比)
前回 +6.1%
予想 +4.8%
今回 +4.7%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月08日(木)19時00分
独 3 月鉱工業生産
3月鉱工業生産
前月比 −0.5%(市場予想 −0.5%)
前年比 +4.7%(市場予想 +5.0%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月08日(木)18時40分
欧州前場概況--円買い一服
欧州勢参入後も円買いが優勢となり、ドル円は103円70銭近辺、ユーロ円も159円
丁度近辺まで下げ幅を拡大する動き。しかしながら、ユーロドルにアジア系の買い
が観測されるなど、欧州通貨に買い戻しの動きも加わったことから、クロス円の下げ
も一服。また、ポンドドルがストップを付け1.96台まで買われる動きから、ポンド円は
欧州序盤での下げ幅をほぼ相殺している。この後はBOE、ECB政策金利の発表が
予定されており、BOE金利発表に関しては利下げ観測も根強い様子。
午後6時40分現在、ドル円104円08-12、ユーロドル1.5339-44、ユーロ円159円66-71
にて推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月08日(木)18時09分
Flash News 欧州時間午前
20:00にBOE(英中銀)政策金利を控えたポンドが対ドルを中心に持ち直している。1.95ドル割れを回避したポンド/ドルは1.96ドル台を一気に回復。ポンド/円も202円半ば→203円後半へ戻りを広げている。BOEはインフレ上方圧力への懸念があることから、政策金利を5.00%で据え置き、連続追加利下げを見送る見通し。ただ住宅市場の低迷など、景気への配慮から一部0.25%の追加利下げ期待する向きも根強い。
ポンド/円 203.68-77 ポンド/ドル 1.9601-09 ユーロ/ポンド 0.7827-32Powered by ひまわり証券 -
2008年05月08日(木)17時12分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-3月 :1.4%(0.4%)
鉱工業生産-3月(前年比): 4.0%
鉱工業生産-3月(製造業):-2.0%(0.0%)
鉱工業生産-3月(前年比/製造業):-0.4%(2.3%)
*前回修正
鉱工業生産-3月 :-1.4%→ 0.3%
鉱工業生産-3月(前年比): 0.3%→0.2%
鉱工業生産-3月(製造業): 0.6%→0.7%Powered by ひまわり証券 -
2008年05月08日(木)16時49分
「原油価格は1バレル=200ドルまで上昇の可能性も」=イラン石油相
国営イラン通信が8日伝えたところによると、イランのノーザリ石油相は、
「現在の市場の状況が、原油が1バレル=200ドルで供給される局面もあり得ないことではない」と述べた。 石油相は「ドル安とナイジェリアの供給不安が原油高の原因である」と指摘している。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月08日(木)16時49分
エーベルグ・スウェーデン中銀副総裁
年内に利下げよりも利上げの可能性が若干大きい
賃金上昇はここ数年より加速、生産はさらに緩やかに上昇している
他国、スウェーデン国内でインフレ進行がさらに長期に渡るリスク見られる
賃金、生産のトレンドを指す単位労働費用は以前より速い速度で増加するだろう
幾つかの要因は成長の鈍化を示唆しているが、深刻なものにならないだろう
国内経済が冷え込み、減速を示す重要なサインはまだ見られていないPowered by ひまわり証券 -
2008年05月08日(木)16時31分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-3月: -0.1%(-0.3%)
鉱工業生産-3月(前年比): 0.8%(1.9%)
工業受注-3月 :6.9%
工業受注-3月(前年比):-9.5%
財政収支-4月 :233億SEKPowered by ひまわり証券 -
2008年05月08日(木)16時03分
5/08 東京サマリー
8日の東京外国為替市場は、円が全面高の展開となり、米ドル/円は104円台前半へ下落、クロス円は大幅下落となった。
米ドル/円は、朝方104円台後半で小動きとなっていたが、ユーロが対ドルで大幅続落となったことを背景にクロス円が下落したことから、米ドル/円もつれ安となり、上値の重い展開となった。また、日経平均株価の下落を受け、クロス円が大幅安となったことから米ドル/円も下げ足を加速、一時104円付近まで下落した。その後は104円台前半で取引されている。
クロス円は、大幅安。ユーロ/ドルが2か月ぶりの安値となる1.52台後半まで下落したことから、ユーロ円も160円を割り込んだ。ECB理事会を控え、買い方の手仕舞い売りが加速した模様だ。
NZドル/円は、日本時間朝方発表された雇用統計が予想より悪化したことから、80円台半ばへ急落、一方豪ドル/円は就業者数が市場予想を上回ったことから98円台後半へと上昇した。
ユーロ/ドルは、大幅続落。ユーロ高けん制発言を背景に、ECB前のポジション調整の売りに上値を抑えられる展開となり、1.53台前半で推移している。。
日本時間16:00現在(BIDレート)
米ドル/円104.15 ユーロ/円 159.77 ユーロ/ドル 1.5340Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月08日(木)16時00分
8日 海外市場の注目点
日本時間
19:00 独・3月鉱工業生産
20:00 英・政策金利発表
20:45 欧・政策金利発表
21:15 加・4月住宅着工件数
21:30 トリシェ・ECB総裁の会見
米・週間新規失業保険申請件数
23:00 米・3月卸売在庫
本日は英国とユーロ圏の政策金利の発表があり、どちらも予想は据え置きとなっている。
昨日のNYダウは前日比で200ドル以上のマイナスで終わっている。本日もNYダウの動きに
注目したい。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月08日(木)15時49分
Flash News アジア時間午後
ドル/円・クロス円が下値を探る展開。今晩のBOE(英中銀)政策金利 ・ECB(欧州中銀)政策金利・トリシェECB(欧州中銀)総裁記者会見と重要なイベントが控えている中で、ポジション調整に伴う円キャリートレードの解消が優勢になっている。その中でもユーロ/円は最近発表されたユーロ圏の経済指標が軒並み弱い事もあり、約3週間ぶりに一時160円を割り込む場面もあった。その後は、様子見の感もあり反発したが、地合が弱い事もあって今晩の内容次第では4月14日安値158.22円を目指す展開も。
ドル/円 104.07-12 ユーロ/円 159.58-63 ユーロ/ドル 1.5334-39Powered by ひまわり証券 -
2008年05月08日(木)15時39分
ユンカー・ユーログループ議長
米国経済を懸念、欧州は単一通貨のおかげで底堅く推移
欧州経済、米国よりも堅調
過度の為替の変動に反対、為替相場は経済ファンダメンタルズをよりよく反映すべきPowered by ひまわり証券 -
2008年05月08日(木)15時06分
独経済指標
( )は事前予想
経常収支-3月:172億EUR (162億EUR)
輸入-3月 :0.8%(0.8%)
輸出-3月 :-0.5%(0.5%)
貿易収支-3月:167億EUR (170億EUR)
*前回修正
経常収支-3月:154億EUR→161億EUR
輸入-3月 :-0.4%→-0.6%
輸出-3月 :0.0%→-0.2%Powered by ひまわり証券 -
2008年05月08日(木)15時00分
独 3月貿易収支、経常収支
3月貿易収支 167億ユーロ(市場予想 170億ユーロ)
3月経常収支 172億ユーロ(市場予想 162億ユーロ)Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月08日(木)15時00分
独・3月貿易収支
独・3月貿易収支
前回 +169億ユーロ
予想 +169億ユーロ
今回 +167億ユーロ
独・3月経常収支
前回 +154億ユーロ
予想 +162億ユーロ
今回 +172億ユーロ
独・3月輸入
前回 -0.4%
予想 +0.8%
今回 +0.8%
独・3月輸出
前回 +0.0%
予想 +0.5%
今回 -0.5%Powered by セントラル短資FX
2008年05月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年05月08日(木)08:01公開NYダウ大幅下落。『トリシェECB総裁のコメント』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)