ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2008年05月09日(金)のFXニュース(3)

  • 2008年05月09日(金)17時12分
    ドル円103円割れ

    ドル円が4月23以来となる103円割れまで下落

  • 2008年05月09日(金)16時04分
    5/09 東京サマリー

    9日の東京外国為替市場は、前日に続き円買い優勢となり米ドル/円、クロス円ともに小幅下落となった。

    米ドル/円は、朝方103円台後半で小動きとなっていたが上値が重く104円台乗せに失敗したことから徐々にドルが売られる展開となり、103円台前半へ下落。日本やアジア株式市場が軟調に推移したことから一時103.30付近へと下落した。市場では、103円台前半には買い需要があるとの見方がある一方、この水準を抜けると一段の下落があると指摘する声もでている。

    クロス円は、小幅安。前日に続きポンド売りが目立った。ポンド/円は一時201円台半ばまで下落し、前日比で1円以上の円高となった。ユーロ/円は159円台後半で小動き。アジア株の下落を背景にリスク回避行動で上値が重くなっているようだ。豪ドル/円は、RBAがインフレ率の見通しを引き上げたことから一度は98円台へと上昇したものの、成長率見通しを引き下げたことを嫌気し、97円台前半へと急落した。

    ユーロ/ドルは、ショートカバーのユーロ買いが先行する展開となり、1.54台前半で堅調に推移した。

    日本時間16:01現在(BIDレート)
    米ドル/円103.33  ユーロ/円 159.71  ユーロ/ドル 1.5453

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月09日(金)16時00分
    9日 海外市場の注目点

    日本時間
    20:00 加・4月雇用統計
    21:30 米・3月貿易収支
         加・3月貿易収支

    本日は米・3月貿易収支に注目したい。
    NYダウは前日比プラスで終了したが、米国ダウの動向にも注意が必要。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月09日(金)15時58分
    ローゼンベルグ・Riksbank(スウェーデン中銀)副総裁

    インフレ目標を達成するために2008年の政策金利は4.25%に据え置かれる見込み
    インフレは2月予測に大方沿っている
    インフレ期待は依然として少し高い、特に長期では
    政策金利は現在の水準でしばらくの間推移する必要があるかもしれない
    世界的な成長減速のリスクは予測期間後期に利下げが排除できないことを意味

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月09日(金)15時56分
    Flash News アジア時間午後

    ユーロが堅調に推移。昨晩トリシェECB(欧州中銀)総裁がユーロ圏のインフレ警戒感を改めて鮮明にし、早期利下げ観測が後退した事に続き、先ほど4月独卸売物価指数が前月比・前年比ともに事前予想を上回る結果が好感された。また、ユーロ圏の経済指標がここのところネガティブな結果が続いていた事もあり、一定のインパクトがあった。特に次回の会合で利下げが確実視されている対ポンドへの上昇が目立っている。

    ドル/円 103.48-53 ユーロ/円 159.76-81 ユーロ/ドル 1.5434-39

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月09日(金)15時23分
    東京市場後場概況-ドル軟調

    膠着状態が続いた後、早出の欧州勢参入とともにドルが下値を拡大。ドル円は4月末以来の
    安値圏である103円30銭付近まで下落、さらに下値を窺う状況。ユーロドルが1.5450のストッ
    プを付け上昇したこともドル売りをサポートしている。クロス円は日経平均が一時300円余り下
    落したことから円買いの動きが強まり、ドル円の軟化とともに全般的に下落、特にポンド円は
    202円を割り込み4月中旬以来の安値圏へ値を下げている。

    午後3時20分現在、ドル円103円34-38、ユーロドル1.5435-40、ユーロ円159円55-60にて推移
    している。

  • 2008年05月09日(金)15時01分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    卸売物価指数-4月 :0.6%(0.5%)
    卸売物価指数-4月(前年比):6.9%(6.7%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月09日(金)15時00分
    独・4月卸売物価指数(前年比)

    独・4月卸売物価指数(前年比)

    前回 +7.1%
    予想 +6.7%
    今回 +6.9%

    独・4月卸売物価指数(前月比)

    前回 +1.6%
    予想 +0.5%
    今回 +0.6%

  • 2008年05月09日(金)14時02分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    景気先行指数-3月(速報値): 20.0%(20.0%)
    景気一致指数-3月(速報値): 33.3%(33.3%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月09日(金)14時00分
    日 3月景気動向指数

    3月景気一致指数 33.3% (市場予想 33.3%)
    3月景気先行指数 20.0% (市場予想 20.0%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月09日(金)14時00分
    国内3月・景気先行指数(速報値)

    国内3月・景気先行指数(速報値)

    前回:54.5%
    予想:20.0%
    今回:20.0%

    国内3月・景気一致指数(速報値)

    前回:70.0%
    予想:33.3%
    今回:33.3%

  • 2008年05月09日(金)13時08分
    Flash News アジア時間正午

    RBA(豪準備銀行)は四半期金融政策報告で、基調インフレ率見通しを今年6月時点で4.25%(前回2月は3.75%)・12月時点で4%(同3.5%)と引き上げた。ただ、内需の伸びの鈍化からその後次第に低下し、2010年末で2.75%と目標のレンジ(2〜3%)に回帰するとの見解を示している。一方、GDP成長率見通しは今年6月時点で2.5%(前回2月は3.25%)・12月時点で2.25%(同3.25%)と大幅に下方修正した。豪ドルは成長率見通しの下方修正と、長期的なインフレ率の低下見通しを受け、売り優勢となっている。

    豪ドル/円 97.27-33 豪ドル/ドル 0.9399-05 日経平均株価 13730.75(-212.20)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月09日(金)11時53分
    東京市場前場概況-クロス円上値重い

    ドル円、クロス円全般に上値重く推移。ドル円は103円台後半で寄り付いた後、米系証券を
    中心としたドル売りから軟化、一時103円50銭付近まで下落した。豪州中銀が四半期金融政
    策報告において景気減速懸念を表明したことから豪ドル円が急落、それにつられてその他ク
    ロス円も軟調な展開。日経平均が130円近く下げていることも上値を重くしている。一方ユー
    ロドルは昨日のトリシエ会見以降の堅調さを維持、1.54台前半でもみ合った状況。

    午前11時50分現在、ドル円103円64-68、ユーロドル1.5415-20、ユーロ円159円75-80にて
    推移している。

  • 2008年05月09日(金)10時42分
    オーストラリア準備銀行四半期金融政策報告

    オーストラリア準備銀行四半期金融政策報告

    ・08年の基調インフレ率見通しを引き上げ、成長率見通しを引き下げ
    ・基調インフレ率6月時点で4.25%,12月時点で4.0%と予想
    ・GDP伸び率6月時点で2.5%,08年は2.25%と予想
    ・内需の伸び鈍化見通しから長期インフレ率予想を引き下げ

  • 2008年05月09日(金)10時40分
    RBA(豪準備銀行)四半期金融政策報告

    08年の基調インフレ率見通しを引き上げ、成長率見通しを引き下げ
    基調インフレ率、2008年6月時点で4.25%・12月時点で4%・2009年は3.25%・2010年で2.75%と予想
    CPI、2008年6月時点で4.25%・2008年は4.5%・2009年は3.25%・2010年は2..75%と予想
    GDP伸び率、2008年6月時点で2.5%・2008年は2.25%・2009年は2.5%・2010年は2.75%と予想
    内需の伸び鈍化見通しにより長期インフレ率予想を引き下げ

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム