
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年05月09日(金)のFXニュース(3)
-
2008年05月09日(金)17時12分
ドル円103円割れ
ドル円が4月23以来となる103円割れまで下落
Powered by セントラル短資FX -
2008年05月09日(金)16時04分
5/09 東京サマリー
9日の東京外国為替市場は、前日に続き円買い優勢となり米ドル/円、クロス円ともに小幅下落となった。
米ドル/円は、朝方103円台後半で小動きとなっていたが上値が重く104円台乗せに失敗したことから徐々にドルが売られる展開となり、103円台前半へ下落。日本やアジア株式市場が軟調に推移したことから一時103.30付近へと下落した。市場では、103円台前半には買い需要があるとの見方がある一方、この水準を抜けると一段の下落があると指摘する声もでている。
クロス円は、小幅安。前日に続きポンド売りが目立った。ポンド/円は一時201円台半ばまで下落し、前日比で1円以上の円高となった。ユーロ/円は159円台後半で小動き。アジア株の下落を背景にリスク回避行動で上値が重くなっているようだ。豪ドル/円は、RBAがインフレ率の見通しを引き上げたことから一度は98円台へと上昇したものの、成長率見通しを引き下げたことを嫌気し、97円台前半へと急落した。
ユーロ/ドルは、ショートカバーのユーロ買いが先行する展開となり、1.54台前半で堅調に推移した。
日本時間16:01現在(BIDレート)
米ドル/円103.33 ユーロ/円 159.71 ユーロ/ドル 1.5453Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月09日(金)16時00分
9日 海外市場の注目点
日本時間
20:00 加・4月雇用統計
21:30 米・3月貿易収支
加・3月貿易収支
本日は米・3月貿易収支に注目したい。
NYダウは前日比プラスで終了したが、米国ダウの動向にも注意が必要。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月09日(金)15時58分
ローゼンベルグ・Riksbank(スウェーデン中銀)副総裁
インフレ目標を達成するために2008年の政策金利は4.25%に据え置かれる見込み
インフレは2月予測に大方沿っている
インフレ期待は依然として少し高い、特に長期では
政策金利は現在の水準でしばらくの間推移する必要があるかもしれない
世界的な成長減速のリスクは予測期間後期に利下げが排除できないことを意味Powered by ひまわり証券 -
2008年05月09日(金)15時56分
Flash News アジア時間午後
ユーロが堅調に推移。昨晩トリシェECB(欧州中銀)総裁がユーロ圏のインフレ警戒感を改めて鮮明にし、早期利下げ観測が後退した事に続き、先ほど4月独卸売物価指数が前月比・前年比ともに事前予想を上回る結果が好感された。また、ユーロ圏の経済指標がここのところネガティブな結果が続いていた事もあり、一定のインパクトがあった。特に次回の会合で利下げが確実視されている対ポンドへの上昇が目立っている。
ドル/円 103.48-53 ユーロ/円 159.76-81 ユーロ/ドル 1.5434-39Powered by ひまわり証券 -
2008年05月09日(金)15時23分
東京市場後場概況-ドル軟調
膠着状態が続いた後、早出の欧州勢参入とともにドルが下値を拡大。ドル円は4月末以来の
安値圏である103円30銭付近まで下落、さらに下値を窺う状況。ユーロドルが1.5450のストッ
プを付け上昇したこともドル売りをサポートしている。クロス円は日経平均が一時300円余り下
落したことから円買いの動きが強まり、ドル円の軟化とともに全般的に下落、特にポンド円は
202円を割り込み4月中旬以来の安値圏へ値を下げている。
午後3時20分現在、ドル円103円34-38、ユーロドル1.5435-40、ユーロ円159円55-60にて推移
している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月09日(金)15時01分
独経済指標
( )は事前予想
卸売物価指数-4月 :0.6%(0.5%)
卸売物価指数-4月(前年比):6.9%(6.7%)Powered by ひまわり証券 -
2008年05月09日(金)15時00分
独・4月卸売物価指数(前年比)
独・4月卸売物価指数(前年比)
前回 +7.1%
予想 +6.7%
今回 +6.9%
独・4月卸売物価指数(前月比)
前回 +1.6%
予想 +0.5%
今回 +0.6%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月09日(金)14時02分
日本経済指標
( )は事前予想
景気先行指数-3月(速報値): 20.0%(20.0%)
景気一致指数-3月(速報値): 33.3%(33.3%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月09日(金)14時00分
日 3月景気動向指数
3月景気一致指数 33.3% (市場予想 33.3%)
3月景気先行指数 20.0% (市場予想 20.0%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月09日(金)14時00分
国内3月・景気先行指数(速報値)
国内3月・景気先行指数(速報値)
前回:54.5%
予想:20.0%
今回:20.0%
国内3月・景気一致指数(速報値)
前回:70.0%
予想:33.3%
今回:33.3%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月09日(金)13時08分
Flash News アジア時間正午
RBA(豪準備銀行)は四半期金融政策報告で、基調インフレ率見通しを今年6月時点で4.25%(前回2月は3.75%)・12月時点で4%(同3.5%)と引き上げた。ただ、内需の伸びの鈍化からその後次第に低下し、2010年末で2.75%と目標のレンジ(2〜3%)に回帰するとの見解を示している。一方、GDP成長率見通しは今年6月時点で2.5%(前回2月は3.25%)・12月時点で2.25%(同3.25%)と大幅に下方修正した。豪ドルは成長率見通しの下方修正と、長期的なインフレ率の低下見通しを受け、売り優勢となっている。
豪ドル/円 97.27-33 豪ドル/ドル 0.9399-05 日経平均株価 13730.75(-212.20)Powered by ひまわり証券 -
2008年05月09日(金)11時53分
東京市場前場概況-クロス円上値重い
ドル円、クロス円全般に上値重く推移。ドル円は103円台後半で寄り付いた後、米系証券を
中心としたドル売りから軟化、一時103円50銭付近まで下落した。豪州中銀が四半期金融政
策報告において景気減速懸念を表明したことから豪ドル円が急落、それにつられてその他ク
ロス円も軟調な展開。日経平均が130円近く下げていることも上値を重くしている。一方ユー
ロドルは昨日のトリシエ会見以降の堅調さを維持、1.54台前半でもみ合った状況。
午前11時50分現在、ドル円103円64-68、ユーロドル1.5415-20、ユーロ円159円75-80にて
推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月09日(金)10時42分
オーストラリア準備銀行四半期金融政策報告
オーストラリア準備銀行四半期金融政策報告
・08年の基調インフレ率見通しを引き上げ、成長率見通しを引き下げ
・基調インフレ率6月時点で4.25%,12月時点で4.0%と予想
・GDP伸び率6月時点で2.5%,08年は2.25%と予想
・内需の伸び鈍化見通しから長期インフレ率予想を引き下げPowered by セントラル短資FX -
2008年05月09日(金)10時40分
RBA(豪準備銀行)四半期金融政策報告
08年の基調インフレ率見通しを引き上げ、成長率見通しを引き下げ
基調インフレ率、2008年6月時点で4.25%・12月時点で4%・2009年は3.25%・2010年で2.75%と予想
CPI、2008年6月時点で4.25%・2008年は4.5%・2009年は3.25%・2010年は2..75%と予想
GDP伸び率、2008年6月時点で2.5%・2008年は2.25%・2009年は2.5%・2010年は2.75%と予想
内需の伸び鈍化見通しにより長期インフレ率予想を引き下げPowered by ひまわり証券
2008年05月09日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年05月09日(金)17:12公開ドルはどこまで下がるのか? (9)
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年05月09日(金)08:11公開週末金曜日。『米貿易収支』と『週末の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月12日(火)17時08分公開
米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、… -
2025年08月12日(火)15時04分公開
もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき -
2025年08月12日(火)11時37分公開
【今週の見通し】米雇用統計ショックも徐々に薄れ、市場は通常モードへ!米ドル/円は147.50-149.50円レンジとし… -
2025年08月12日(火)09時58分公開
ドル円148円前半!円買い材料乏しい。米CPIに注目。日米金融政策→FRB利下げ再開+日銀年内1回利上げ。 -
2025年08月12日(火)06時48分公開
8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 8月11日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、相場の多数派に便乗することが利益への近道(田向宏行)
- ドル円148円前半!円買い材料乏しい。米CPIに注目。日米金融政策→FRB利下げ再開+日銀年内1回利上げ。(FXデイトレーダーZERO)
- もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)