
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年05月09日(金)のFXニュース(2)
-
2008年05月09日(金)10時31分
5/09 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;リスクはドル安、ただ103円半ば以下は一応のサポート】
【ユーロ/円取引のポイント;90日線割り込むと下値余地さらに拡大か】
【ポンド/円取引のポイント;一目・雲の上限など割り込む、続落注意】Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月09日(金)09時53分
Flash News アジア時間午前
日経平均株価の1.95円安で寄り付き、その後下げ幅を拡大し100円を超える場面もあったが、為替への影響は限定的。アジア時間では、豪ドルに注目が集まる。豪ドルは原油相場が最高値を更新している事が下値をサポート。10:30に発表されるRBA(豪準備銀)四半期金融政策報告の中で、インフレリスクへのスタンスや豪景気に対しての内容が意識される。景気に対し弱気の内容が出た場合には次の一手は利下げとの見方が強まりそうだ。
ドル/円 103.77-82 豪ドル/円 97.91-97 豪ドル/ドル 0.9431-37Powered by ひまわり証券 -
2008年05月09日(金)09時50分
渡辺金融担当相
金融機関はサブプライム関連以外の証券化商品も適切な開示を
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月09日(金)09時29分
大田経済財政担当相
原油価格高騰、消費者マインド・企業収益への影響を懸念
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月09日(金)09時00分
「米GMAC、住宅ローン部門レスキャップの資産売却を検討」
米ゼネラル・モーターズ・アクセプタンス・コーポレーション(GMAC)は8日、傘下の住宅ローン会社、レジデンシャル・キャピタル(レスキャップ)について、流動性不足に対処するため複数資産の売却を検討していることを明らかにした。
レスキャップは5日、140億ドル規模の社債交換など負債軽減に向けたいくつかの計画がうまくいったとしても、流動性がマイナスとなるのを回避するため、依然6億ドルの資金を6月末までに調達する必要があることを明らかにしていた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月09日(金)08時50分
日本経済指標
外貨準備高-4月:1兆0038億USD
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月09日(金)08時15分
「欧米がドル高に向けた策を協議しているとは聞いていない」=フィンランド首相
フィンランドのバンハネン首相は8日、欧米当局がドルの対ユ−ロでの上昇を望んでいるとの英フィナンシャル・タイムズ紙報道について、「ドル高に向けた欧米のイニシアチブが協議されているとは認識していない」と語った。
首相は、「欧州理事会ではこのことについて協議していない。より低いレベルでここ数日間に話し合いがあったとしたら、私はそれについて聞いていない」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月09日(金)08時00分
9日 東京市場の注目点
日本時間
10:30 豪 RBA議事録
14:00 日 3月景気動向指数Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月09日(金)06時15分
5月9日の主な指標スケジュール
05/09 予想 前回
10:30(豪)RBA四半期報告 *** ***
14:00(日)景気一致指数 33.3% 70.0%
14:00(日)景気先行指数 20.0% 54.5%
15:00(独)卸売物価指数 0.5% 1.6%
15:00(独)卸売物価指数(前年比)6.7% 7.1%
20:00(加)雇用ネット変化率 10.0K 14.6K
20:00(加)失業率 6.0% 6.0%
21:30(加)国際商品貿易 4.5B 4.9B
21:30(米)貿易収支 -61.0B -62.3B
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2008年05月09日(金)06時03分
5/8 NYサマリー
8日のNY外国為替市場ではユーロが強含んだ。
ECB(欧州中銀)は政策金利を予想通り4.00%に据え置くことを決定。
トリシェECB(欧州中銀)総裁の会見内容で利上げの意思がない事を言明したものの、「Vigilance(警戒)が対話手法から消えたわけではない、必要があれば、vigilance(警戒)を使う」「ユーロ圏のファンダメンタルズは健全だ」「インフレ期待の抑制が最優先課題だ」などといった発言が好感された。ユーロ/円は上値が重いもののユーロ/ドルは上値を拡大、1.5420辺りまで買い進んだ。ユーロは近い将来の利下げの可能性は皆無の模様。
一方同日、BOEは政策金利を予想通り5.00%で据え置くことを決定したがマーケットの反応は限定的だった。
また先日123ドルを付けた原油先物価格はこの日、124ドルを突破し史上最高値を更新。今後も上昇基調が続きそうなチャートを描いている。
クロス円では失業率が大幅に悪化したNZドルが下落、豪ドルは堅調に推移した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 103.70 ユーロ/円159.68 ユーロ/ドル1.5393Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月09日(金)05時29分
バンハネン・フィンランド首相
欧米がドル高に向けて協議しているとは聞いていない
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月09日(金)05時22分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが緩やかに反発。トリシェECB(欧州中銀)総裁が記者会見の中で利上げの意思がない事を言明したものの、利下げの選択肢については全く触れなかった事で、弱気な見通しを期待していた向きからの買戻しが入った。ただユーロ円での上値が重く、継続的上昇とはならなかった。原油先物価格は124ドルを突破し、この日も史上最高値を更新。しかしカナダドルはフラハティ財務相による「カナダが米ドル下落から受ける影響、他のどの国よりも強い」とのコメントを受け軟調に推移した。失業率が大幅に悪化し、俄かに利下げ期待が高まってきたNZドルも下落。一方豪ドルは、豪ドル/NZドルでの上昇を受け、堅調に推移した。元FRB(連邦準備制度理事会)議長 のグリーンスパン氏は講演の中で「信用危機の最悪期は過ぎ去った」との見方を示した。
ドル/円 103.65-70 ユーロ/円 159.55-60 ユーロ/ドル 1.5385-90Powered by ひまわり証券 -
2008年05月09日(金)05時02分
NY後場概況-小動き
NYダウが堅調に推移したことでドル円クロス円全般に円売りがやや優勢となる展開。ユーロ円は160円乗せ、
ドル円は一時104円を回復するなど底堅い動きとなったものの原油価格が124ドル乗せと史上最高値を
更新したことでドル円の上値が重くクロス円もつられて小幅な値動き。また、一時102円割れ目前まで売られた
カナダ円は商品相場の上昇でやや反発、102円前半で揉み合いとなっている。
午前5時06分現在、ドル円103.89-93、ユーロ円159.95-00、ユーロドル1.5393-98で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月09日(金)04時16分
グリーンスパン元FRB(連邦準備制度理事会)議長
信用危機の最悪期は過ぎ去った
住宅価格が安定するのは年末ごろだろうPowered by ひまわり証券 -
2008年05月09日(金)01時55分
Flash News NY時間正午
8日の欧州時間に発表されたスウェーデンの鉱工業生産は事前予想を割り込み、製造業が減速している可能性を指し示した。この指標後、スウェーデン中銀のエーベルグ副総裁が「年内は、利下げよりも利上げの可能性が若干大きい」とのコメントを発した。このコメント自体は先日の議事録でも同様の記述があり、サプライズではない。また同副総裁はタカ派な人物としても知られている。このように金融当局は利下げの可能性を排除しているが、ここ最近の経済指標の悪化を受け、市場では今年9月には利下げが実施されるのでは?との見方を高めている。この見方が加速するのか後退するのかは、来週13日に発表される消費者物価指数(特にコア前年比)がカギとなる。
ドル/円 103.80-85 スウェーデン・クローナ/円 17.19-29Powered by ひまわり証券
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(04/04(金) 06:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、大幅に3日続落(04/04(金) 06:06)
- 円建てCME先物は3日の225先物比955円安の33895円で推移(04/04(金) 06:05)
- 【トランプ米大統領】 「相互関税で、もし、対象国が非常に良い条件を提示すれば交渉に応じる」(04/04(金) 05:47)
- 4月3日のNY為替・原油概況(04/04(金) 04:52)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)