ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年05月20日(火)のFXニュース(5)

  • 2008年05月20日(火)23時44分
    Flash News NY時間−速報

    原油先物価格が129ドルを突破し、史上最高値を更新。米国当局は原油高抑制に効果的な手段を有していないとの思惑が台頭。米製造業に対する懸念も浮上し、ドルは全面的に下落している。

    ドル/円 103.79-84 ユーロ/円 162.33-38 ユーロ/ドル 1.5640-45

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月20日(火)22時05分
    コーンFRB(連邦準備制度理事会)副議長

    現在の金融政策は適切だ
    金融政策には多大は不透明さが付きまとう
    状況を注意深く注視する必要
    米経済は今年下半期に押し留まり、2009年には拡大へ
    物価安定を達成するためにインフレ動向を注視
    商品価格の動向に沿い、コアインフレは徐々に緩やかに
    景気鈍化が賃金を押し下げる

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月20日(火)21時31分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    国際証券取扱高-3月:52.96億CAD(22億CAD)
    卸売売上高-3月:0.6%(03%)

    *前回修正
    国際証券取扱高:38億CAD→37.28億CAD
    卸売売上高:-1.8%→-2.1%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月20日(火)21時30分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    生産者物価指数-4月:0.2%(0.4%)
    生産者物価指数-4月(前年比):6.5%(6.6%)

    生産者物価指数-4月(コア):0.4%(0.2%)
    生産者物価指数-4月(前年比/コア):3.0%(2.9%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月20日(火)21時30分
    米 4月生産者物価指数

    4月生産者物価指数
    前月比 +0.2%(市場予想 +0.4%)
    前年比 +6.5%(市場予想 +6.8%)
    PPIコア
    前月比 +0.4%(市場予想 +0.2%)
    前年比 +3.0%(市場予想 +2.9%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月20日(火)21時30分
    加 3月卸売売上高

    3月卸売売上高 +0.6%(市場予想 0.7%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月20日(火)21時30分
    米・4月生産者物価指数(前月比)

    米・4月生産者物価指数(前月比)

    前回 +1.1%
    予想 +0.4%
    今回 +0.2%

    米・4月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前月比)

    前回 +0.2%
    予想 +0.2%
    今回 +0.4%

    米・4月生産者物価指数(前年比)

    前回 +6.9%
    予想 +6.7%
    今回 +6.5%

    米・4月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前年比)

    前回 +2.7%
    予想 +2.9%
    今回 +3.0%

    カナダ・3月国際証券取扱高

    前回:+38.0億CAD  
    予想:+22.0億CAD
    今回:+52.96億CAD

    カナダ・3月卸売売上高 (前月比)

    前回:-1.8%
    予想:+0.3%
    今回:+0.6%

  • 2008年05月20日(火)21時13分
    Flash News NY時間午前

    ユーロを中心に欧州通貨が堅調に推移したのを受け、ユーロ/円などクロス円が強含んでいる。この動きを受けてドル/円もじり高となり、104.45円(本日高値)を窺う展開に。この後22:30に米生産者物価指数-4月が発表される。既に先週発表となった消費者物価指数が落ち着いた内容となった事や、景気減速を背景とした内需の低迷がエネルギー・食料品コスト上昇圧力分を幾らか和らげ、伸びが加速した前回3月から鈍化する見通し。ただ、依然としてインフレ圧力が根強いことに変わりなく、景気減速との狭間で米FRBにとって懸念される状況が続きそうだ。

    ドル/円 104.10-15 ユーロ/円 162.83-88 ユーロ/ドル 1.5639-44
    ダウ先物 12992(-53)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月20日(火)21時01分
    シュタインブリュック独財務相

    08年の独成長率は政府の公式予測1.7%を上回る可能性がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月20日(火)20時50分
    欧州後場概況-ユーロ牽引

    予想を下回る独・ZEW景況指数を受け主要通貨でユーロは一時弱含んでいた
    ものの、独ZEW所長によるECB利上げ見通し発言をきっかけに急騰。ユーロド
    ルが1.5670ドル台まで上値を拡大する動きに伴い、ユーロ円が163円台乗せを
    示現すると、豪ドル円が100円に迫る動きとなるなど他クロス円の上昇を牽引。
    一方、ドル円はクロス円上昇の動きにつられ再び104円台を回復するも、戻り
    局面では売り圧力の強い相場展開となっている。

    20時51分現在、ドル円104.05-09、ユーロ円162.82-87、ユーロドル1.5646-51で推移している。

  • 2008年05月20日(火)19時07分
    Flash News 欧州時間-速報

    ユーロが上値を拡大。2ヶ月連続の悪化となった独ZEW景況感調査-5月を受けて一時は戻り上昇幅を縮小させたものの「ECBは金融市場危機が終わるまで金利を据え置くべきだ」「ECBは近い将来利上げをするだろう」などとの見解を示した独ZEWフランツ所長コメントがユーロを再度押し上げた。

    ドル/円 103.88-93 ユーロ/円 162.42-47 ユーロ/ドル 1.5633-38

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月20日(火)18時43分
    独ZEWフランツ所長

    高い第1四半期GDP成長は続かないだろう、第2四半期はゼロ成長近くの可能性も
    今年は全体的に見て、独成長率は2%が妥当だろう
    ECBは金融市場危機が終わるまで金利を据え置くべきだ
    lインフレが高止まりすれば、ECBは政策金利を引き上げるべき
    全般的に見て市場の最悪期の混乱は終わったと思うものの、幾らかのリスクがある
    ECBは近い将来利上げをするだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月20日(火)18時05分
    ユーロ圏経済意指標

    ( )は事前予想

    ZEW景況感調査-5月:-43.6(-44.2)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月20日(火)18時02分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    ZEW景況感調査-5月:-41.4(-37.0)
    ZEW景況感調査-5月(現況):38.6(32.0)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月20日(火)18時00分
    ユーロ圏 5月ZEW景況感調査

    ユーロ圏 5月ZEW景況感調査
    -43.6(市場予想 -44.2)

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム