
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年05月28日(水)のFXニュース(1)
-
2008年05月28日(水)09時21分
「インフレ期待は抑制不可能ではない」=SF地区連銀総裁
米サンフランシスコ地区連銀のイエレン総裁は27日、記者団に対して、
「市場で最近インフレ期待が高まっているが、抑制不可能ではない」との認識を示した。
総裁は、「米連邦準備制度理事会(FRB)は十分に利下げしてきた」との見方をあらためて示し、
「弱い経済指標が続くことは予想可能だが、追加利下げの必要性に直接つながるわけではないい」と語った。
また、「最近の一部指標は予想外の緩やかな上振れサプライズを示している」と指摘し、「エネルギー価格の上昇で家計は大きな痛手を被っているにもかかわらず、個人消費は予想以上によく持ちこたえている」との見解を示したが、利上げに関しては、「まだ先だ」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月28日(水)07時00分
5/27 NYサマリー
27日のNY外国為替市場では、ダウ平均株価の反発を背景にドルは主要通貨で買い戻しが進んだ。
LDN時間で、独経済指標の悪化を受けてドルが全面的に買い戻された流れを継いで、NY時間朝方にはユーロ/ドルは1.57台半ばから1.57台前半まで、ポンド/ドルは1.97台後半から1.97台前半まで売り込まれた。ドルは対円でも底堅く推移し、103円台後半から104円台前半まで買い戻された。
その後、米経済指標が発表されたが強弱まちまちの内容で、市場への影響は限定的となったものの、ロシアの原油増産の報道を受け、原油価格が利益確定の売りが強まり下落し、石油関連株が売られた事でNYダウは一時マイナスに転じたことから、米ドル/円は一時104円を割り込む場面も見られた。しかし、NYダウが底堅く推移し再びプラスに転じた事や米国債利回りの上昇を続けている事を受けてドルは対主要通貨で買われ、ユーロ/ドルは1.56台後半へと下落し、米ドル/円は104円前半を回復した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 104.25 ユーロ/円 163.58 ユーロ/ドル 1.5691Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月28日(水)05時48分
5月28日の主な指標スケジュール
05/28 予想 前回
17:00(欧)ユーロ圏経常収支(季調前) N/A 5.0B
18:30(南ア)CPI(前月比) 1.5% 1.6%
18:30(南ア)CPI(前年比) 10.8% 10.6%
18:30(南ア)CPIX(前月比) 1.2% 1.6%
18:30(南ア)CPIX(前年比) 10.0% 10.1%
21:30(米)耐久財(除輸送用機器) -0.5% 0.9%
21:30(米)耐久財受注 -1.5% -0.3%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月28日(水)05時37分
Flash News NY時間午後
原油価格が大きく反落した事で、ドルは全面的に買い戻し優勢の展開となった。しかしSP/ケースシラー住宅価格は-14.4%と過去最大の落ち込みを記録。消費者信頼感指数は57.2と、こちらは1992年10月以来の低水準を記録した。新築住宅販売件数は予想を若干上回ったが、前月分が大きく下方修正され、住宅市場低迷の底入れがいまだ程遠い可能性を示した。FF金利先物は今年12月に0.25%の利上げが実施される可能性を40%ほど織り込んでいるが、住宅市場の回復局面入りが全く見えていない状況では不透明感の方が強い。原油価格の反落を受けて、カナダドルが軟調に推移。一方NZドルは堅調に推移した。26日に発表された貿易赤字は拡大を示したが、その理由が西部油田開発のための物資購入によるものだと伝わると、赤字拡大は一時期的なものとの思惑が広がった。
ドル/円 104.25-30 ユーロ/円 163.55-60 ユーロ/ドル 1.5689-94Powered by ひまわり証券 -
2008年05月28日(水)05時29分
NY後場概況-ドル買い・ユーロ売り
NYダウが後場にかけて前週末比プラス圏に転じたことを受け、対円通貨へ
の円売りが再び進展。ドル円は、米債利回り上昇によるドル買い戻しも加
わり、104円30銭付近の水準を一時回復。また、ユーロ単独での軟調地合
いが目立っているほか、金・原油価格が大幅反落となる一方、豪ドル円が
99円後半、NZドル円が82円前半で下値の堅さが保たれるなどオセアニア通
貨の堅調な推移が続いている。
5時29分現在、ドル円104.23-27、ユーロ円163.57-62、ユーロドル1.5688-93で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月28日(水)03時09分
FOMC(連邦公開市場委員会)公定歩合議事録
7つの地区連銀が公定歩合据え置きを支持
ボストン地区連銀が0.5%の引き下げを要求
4つの地区連銀が0.25%の引き下げがリスクを均衡化させると判断し、要求Powered by ひまわり証券 -
2008年05月28日(水)01時47分
イェレン・サンフランシスコ連銀総裁−質疑応答
住宅価格の下落が成長見通しに疑問を投げかけている
FRBのバランスシートは大きく変化した
FRBは適切に資金供給を実施したPowered by ひまわり証券 -
2008年05月28日(水)01時09分
NY前場概況-ドル買い一服
一連の米・経済指標後に進展した対主要通貨でのドル買いは一服。ドル円は
短期筋のストップを巻き込み一時104円30銭付近まで上昇するも、利益確定売
りが持ち込まれると104円台を挟み揉み合い基調となっている。また、クロス円
は連休明けのNYダウが小幅高で寄り付いたことを好感した円売りで豪ドル円
が一時100円台を回復するなど、軒並み本日高値を更新するも、その後NYダ
ウが前週末比マイナス圏へ転じると、徐々に伸び悩む展開となっている。
1時08分現在、ドル円104.02-06、ユーロ円163.57-62、ユーロドル1.5724-29で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月28日(水)00時46分
イェレン・サンフランシスコ連銀総裁
現在の政策金利水準は適切だ
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月28日(水)00時17分
ラインフェルト・スウェーデン首相
インフレと戦うために政府が特別なプランを実施する事はない
インフレ抑制は中央銀行の仕事だPowered by ひまわり証券
2008年05月28日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年05月28日(水)07:02公開原油価格が反落。『米耐久財受注』と『原油価格やNY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)