
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年05月27日(火)のFXニュース(2)
-
2008年05月27日(火)15時30分
スイス 4月貿易収支
4月貿易収支 15.7億CHF
Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月27日(火)15時21分
スイス経済指標
貿易収支-4月:157億CHF
*前回修正
125億CHF →127億CHFPowered by ひまわり証券 -
2008年05月27日(火)15時15分
スイス・4月貿易収支
スイス・4月貿易収支
前回: +12.5億CHF
今回: +15.7億CHFPowered by セントラル短資FX -
2008年05月27日(火)15時15分
シュタルクECB理事
物価安定の見通し、安心の余地なし
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月27日(火)15時07分
独経済指標
( )は事前予想
GDP-1Q(確報値):2.6%(2.6%)
GDP-1Q(前年比/確報値): 1.8%(1.8%)
個人消費-1Q(確報値): 0.3%(0.4%)
設備投資-1Q(確報値): 3.7%(2.0%)
建設投資-1Q(確報値): 4.5%(6.3%)
国内需要-1Q(確報値): 1.9%(2.2%)
輸入-1Q(確報値):3.5% (3.5%)
輸出-1Q(確報値): 2.4%(2.2%)
GFK消費者信頼感調査-6月: 4.9(5.7)
*前回修正
設備投資-1Q(確報値): 1.1%→ 1.5%
建設投資-1Q(確報値): -1.1%→ -0.5%
国内需要-1Q(確報値): -0.5%→-0.3%
輸入-1Q(確報値): -0.2%→ 0.2%
*GFK消費者信頼感調査は10分フライングPowered by ひまわり証券 -
2008年05月27日(火)15時00分
独 経済指標
第1四半期GDP(季調済/前月比) +2.6%(市場予想 +2.6%)
第1四半期GDP(季調済/前年比) +1.8%(市場予想 +1.8%)
第1四半期個人消費 + 0.3%(市場予想 +0.4%)
第1四半期設備投資 +3.7%(市場予想 2.0%)
建第1四半期建設投資 +4.5%(市場予想 +6.3%)
第1四半期国内需要 +1.9%(市場予想 +2.2%)
第1四半期輸入 +3.5% (市場予想 +3.5%)
第1四半期輸出 +2.4%(市場予想 +2.2%)
6月GFK消費者信頼感調査 +4.9(市場予想 +5.7)Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月27日(火)15時00分
独・1Q-GDP季調済(前期比)
独・1Q-GDP季調済(前期比)
前回 +1.5%
予想 +1.5%
今回 +1.5%
独・1Q-GDP季調済(前年比)
前回 +2.6%
予想 +2.6%
今回 +2.6%
独・1Q-GDP季調前(前年比)
前回 +1.8%
予想 +1.8%
今回 +1.8%
独・1Q-個人消費
前回 -0.8%
予想 +0.4%
今回 +0.3%
独・1Q-政府支出
前回 -0.5%
予想 +0.4%
今回 +1.3%
独・1Q-設備投資
前回 +1.1%
予想 +2.0%
今回 +3.7%
独・1Q-建設投資
前回 -1.1%
予想 +6.3%
今回 +4.5%
独・1Q-輸入
前回 -0.2%
予想 +3.5%
今回 +3.5%
独・1Q-輸出
前回 +1.3%
予想 +2.2%
今回 +2.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月27日(火)14時51分
東京後場概況-円売り優勢
ユーロ円でのストップを狙った買いや日経平均の上値拡大を受けドル円クロス円全般に円売りが優勢
となる展開。ユーロ円はストップを巻き込みながら一時163円70銭付近まで上昇、ポンド円は205円を
回復して一時205円45銭付近まで買われそれぞれ本日高値を更新。また、ドル円はクロス円の上昇
につられ一時103円55銭付近まで買われたもののユーロドルの上昇で上値がやや抑えられている。
午後2時54分現在、ドル円103.55-59、ユーロ円163.68-73、ユーロドル1.5803-08で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月27日(火)13時24分
白川日銀総裁
資産価格を金融政策の目標にすることは、変動大きく難しい
短期金利の水準は潜在成長率からみて適切な水準にあるPowered by ひまわり証券 -
2008年05月27日(火)12時17分
西岡参院議運委員長
事前報道あった国会同意人事、人選差し替えないと認めない
国会同意人事の両院代表者会議、開催は28日以降に延期Powered by ひまわり証券 -
2008年05月27日(火)12時03分
NZ経済指標
RBNZ(NZ準備銀)インフレ期待調査-2Q:2.9%
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月27日(火)11時46分
「どちらかというと下向きのリスクを重視している」=日銀総裁
白川日銀総裁は27日、参院財政金融委員会で、国際金融市場の動揺について、
「バーナンキ米FRB議長が述べたように、状況は戦後最も厳しい状況にある」とした上で、米経済については、「最大の不確実性は住宅価格に底入れ感がでてくるかどうかである」と指摘した。
その上で、総裁は、「米経済が年後半以降にかいふくするかどうかは不確実性が高く、日銀としては慎重に見ている」と述べ、日本経済については、「交易条件悪化による内需減少でしばらく減速局面が続く」との見方を示し、「どちらかというと下向きのリスクを重視している」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月27日(火)11時31分
Flash News アジア時間正午
昨日からの流れを引き継ぎ小動き。日経平均株価は前日比100円超の上昇をしているが、為替への反応は限定的。連休明けの欧州勢の動向を見極めるため、15:00から独経済指標の発表が集中している事が意識され様子見ムードが続いている。独経済指標の中では前回マイナスになった独個人消費に注目、今回マイナスになった場合は05年6月以来の2期連続となり、個人消費の鈍化を嫌気したユーロ売りが意識されそうだ。
ドル/円 103.32-37 ユーロ/円 163.13-18 ユーロ/ドル 1.5787-92
日経平均株価 13802.62(+112.43)Powered by ひまわり証券 -
2008年05月27日(火)11時15分
東京前場概況--ドル、ジリ安
ドルストレートでドルがジリ安の動きとなっている。ドル円は小幅な値動き
ながらも103円20銭台へと軟化しており、ユーロドルは1.58ドル台目前まで
上げ幅を拡大。また、NZドル/ドルはNZ企業信頼感指数の改善を受けて6日
以来の0.79ドル台に乗せており、対円では81円台後半へと上昇している。
一方、クロス円は全般的に方向感に乏しく、連休明けの海外勢の動向に
注視したい市場参加者が多いとの市場の声がある。
午前11時30分現在、ドル円103.31-35、ユーロ円163.13-18、ユーロドル1.5788-93
で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月27日(火)10時58分
白川日銀総裁
国際金融資本市場の動揺はなお続いている、一時の過度な悲観論は後退
米経済年功反回復シナリオ、不確実性高く慎重に見ている
米景気、最大の不確実性は住宅価格が底入れするかどうか
緊急時の米ドル建て証券の購入、円滑な資金供給や資産健全性に照らして判断Powered by ひまわり証券
2008年05月27日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年05月27日(火)19:14公開ドルはどこまで下がるのか? (14)
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年05月27日(火)08:07公開英国と米国が連休明け。連休明けの金融市場の動向と米国の経済指標に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月01日(水)15時19分公開
日銀10月利上げ期待もあり円相場は確りに、米政府閉鎖スタートでより今晩のADP雇用に注目 -
2025年10月01日(水)15時00分公開
【2025年10月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」… -
2025年10月01日(水)14時40分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年10月01日(水)14時20分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年10月01日(水)14時00分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月1日(水)■『10月月初め・四半期初め要因(本日が10月月初め最初)』と『米国の政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいで期限切れ→米国の政府機関が一部閉鎖へ)』、そして『米国のADP雇用統計とISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 9月30日(火)■『9月月末・四半期末要因(本日が月末最後)』と『米国のつなぎ予算の行方と政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいが政府予算期限)』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日に消費者信頼感指数とJOLTS求人)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは今年1月から続き、9月でピークに。大きな変化の可能性に注目! 大口投資家は半年や1年単位で戦略を変更するが、欲深い人は最後まで残りダメージを受けがち(田向宏行)
- 米政府閉鎖がカウントダウンでも楽観ムード、今晩はイベント沢山だがドル円の様子見も続きそう(持田有紀子)
- 日銀10月利上げ期待もあり円相場は確りに、米政府閉鎖スタートでより今晩のADP雇用に注目(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)