ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年4月3日(木)日本時間4時47分21秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年05月28日(水)のFXニュース(4)

  • 2008年05月28日(水)22時16分
    Flash News NY時間午前

    ドルが上伸。耐久財受注の結果が好感されている。今回、変動の大きい輸送用機器を除いた数値は2.5%と07年7月以来の高水準を記録した。今回数値の押し上げに寄与したのは電子機器の項目。27.8%(前回 -18.9%)もの伸びを示した。同指標は元々変動幅が激しい事で知られるが、それを考慮しても今回の数値は非常に好結果と言える。ただ、資本財(非国防&除航空機)の3ヶ月平均(年率)が-2.1%(前回 -0.4%)と落ち込んだ。これは今後発表されるGDPにとってはネガティブな要素となる。

    ドル/円 105.01-06 ユーロ/円 164.22-27 ユーロ/ドル 1.5638-43

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月28日(水)21時59分
    ゲドレム・ノルウェー中銀総裁

    今回の会合で利上げを検討しなかった

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月28日(水)21時55分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-5月(速報値):0.6%(0.4%)
    消費者物価指数-5月(前年比/速報値):3.0%(2.8%)

    消費者物価指数-5月(EU基準/速報値):0.6%(0.5%)
    消費者物価指数-5月(EU基準/前年比/速報値):3.0%(2.9%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月28日(水)21時48分
    独連邦統計局

    独5月の消費者物価指数をこの後日本時間21:55に発表

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月28日(水)21時35分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    耐久財受注-4月:-0.5% (-1.5%)
    耐久財受注-4月(除輸送用機器):2.5% (-0.5%)

    *前回修正
    耐久財受注(除輸送用機器):1.5%→1.7%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月28日(水)21時35分
    ドル円105円乗せ

    米・4月耐久財受注が市場予測を上回る強い数字となってドル買いが強まりドル円は105円乗せ。
    ドル円の上昇でクロス円も上値を拡大している。

  • 2008年05月28日(水)21時30分
    米・4月耐久財受注

    米・4月耐久財受注

    前回:-0.3%
    予想:-1.5%
    今回:-0.5%

    米・4月耐久財受注(除く・輸送)

    前回:+1.5%
    予想:-0.5%
    今回:+2.5%

  • 2008年05月28日(水)21時30分
    米 4月耐久財受注

    4月耐久財受注 −0.5%(市場予想 −1.5%)
    4月耐久財(除輸送用機器) +2.5%(市場予想 −0.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月28日(水)21時15分
    ノルウェー中銀声明

    政策金利(デポジット・レート)は6月後半まで5-6%と改めて表明
    基礎インフレは2.5%を幾分上回る
    経済成長が緩やかになっている兆候見える
    インフレ上昇の見通しは、追加利上げの示唆となる
    現時点では金利据え置きが適切
    現在の金融政策は引き締め的な効果をもたらしている

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月28日(水)21時04分
    欧州後場概況-円売り継続

    ドル円が更に上値を拡大し一時104円85銭付近まで上昇しドル円主導で引き続き円売りが優勢
    となる展開。ユーロ円は164円前半の高値圏を維持しポンド円も206円後半で底堅く推移。
    一方、ユーロドルはドル円の上昇で一時1.5640付近まで反落し本日安値を更新。また、ランド円は
    発表された南ア・消費者物価指数が強い数字となり利上げ期待から一時13円60銭付近まで
    上昇している。

    午後9時09分現在、ドル円104.75-79、ユーロ円164.08-13、ユーロドル1.5661-66で推移している。

  • 2008年05月28日(水)21時00分
    ノルウェー中銀政策金利

    ノルウェー中銀は事前の予想通り、政策金利を5.50%に据え置く事を決定

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月28日(水)20時26分
    アルムニアEU(欧州連合)委員

    良い仕事をしているECB(欧州中央銀行)の役割を変更することを議論するのは有益でない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月28日(水)20時04分
    Flash News 欧州時間午後

    NY原油先物が前日から約2ドル下落(1バレル127ドル付近で推移)していることを受け、依然としてドル買い優勢。また欧州各国株式市場とNYダウ先物が上昇していることを手掛かりにした円売りもドル買い同様に目立つ。一方、ユーロはドイツ各州の5月CPI(消費者物価指数)の強い数値も現状サポート要因になっていない。原油安により対ドルで売り優勢になっているが、フランスの5月消費者信頼感指数が-41と前月の-38から一段と悪化し、1987年1月の調査開始以来最低を記録したことが嫌気され、対ポンドでも弱含んでいる。

    ドル/円 104.64-69 ユーロ/円 164.11-16 ユーロ/ドル 1.5682-87 ユーロ/ポンド 0.7934-39

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月28日(水)20時00分
    米国・MBA住宅ローン申請指数(〜5.24)

    米国・MBA住宅ローン申請指数(〜5.24)

    前回: -7.8%
    今回: -4.6%

  • 2008年05月28日(水)18時54分
    ユーロ円164円、ポンド円207円乗せ

    商品相場の大幅上昇や欧州株価堅調を受けドル円主導で円売りが強まりユーロ円が164円乗せ、
    ポンド円が207円乗せとなっている。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム