ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年05月29日(木)のFXニュース(2)

  • 2008年05月29日(木)10時45分
    「インフレ圧力を非常に懸念」=欧州委員

    欧州委員会のアルムニア委員(経済・通貨問題担当)は、29日付け仏レゼコー紙に掲載予定のインタビューで、「欧州やその他の地域を圧迫している強いインフレ圧力が非常に懸念される」と述べた。
    同委員はさらに、過去数年間の原油、燃料価格の高騰と過去数カ月間の食糧価格上昇の2つを主要因として挙げ、「最も影響を受けている市民と企業関係者の反応は完全に理解できる」との見解を明らかにした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月29日(木)10時33分
    豪・1Q民間設備投資

    豪・1Q民間設備投資

    前回 +5.1%
    予想 +3.0%
    今回 -2.5%

  • 2008年05月29日(木)10時32分
    豪経済指標

    民間設備投資-1Q: -2.5% (3.0%)

    *前回修正
    5.1%→7.3%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月29日(木)10時29分
    Flash News アジア時間午前

    日経平均株価が一時前日比400円超上昇した事で、円が弱含み。ドル/円はフィッシャー米ダラス地区連銀総裁が「インフレが悪化すれば、早めに利上げが行われると予想」、「FRB、景気低迷が続いても利上げに踏み切る可能性」と発言した事で利上げへの期待から上昇している。ただ、105円を中心に本邦輸出勢の売りが控えており上値は重そうだ。

    ドル/円 104.79-84 ユーロ/円 164.07-12 ユーロ/ドル 1.5653-58
    日経平均株価 14106.23円(+396.79円)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月29日(木)10時28分
    5/29 今日の為替−プロの視点

    【ドル/円取引のポイント;ドル高方向の展望広がるも予断許さず】
    【ユーロ/円取引のポイント;年初来高値視野、ユーロは強保ち合い】
    【ポンド/円取引のポイント;昨日のポンド高はボックス上抜けの第一歩?!】

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月29日(木)10時03分
    フィッシャー米ダラス地区連銀総裁

    インフレが悪化すれば早めに利上げが行われるろ予想
    FRB、景気低迷が続いても利上げに踏み切る可能性
    持続的な経済成長に物価の安定が不可欠

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月29日(木)09時12分
    「インフレ抑制のため将来緩和解除へ」=米地区連銀総裁

    米ミネアポリス地区連銀のスターン総裁は28日、講演で、
    「米連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ抑制のため、ある段階で金融緩和を解除しなければならない」と述べ、将来の金利引き上げを示唆した。
    総裁は、「これまでのところインフレ期待は比較的うまく抑制されており心強い」と語ったが、
    「しかし、インフレとインフレ期待を低水準に抑えるカギは金融政策を方向転換する決定のタイミングと重要度であろう」と指摘し、
    「この問題については、われわれは非常に敏感になっている。適切かつタイムリーに政策を実施していくことに自信を持っている」との考えを
    らかにした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月29日(木)08時52分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    大型小売店販売額-4月(前年比):-2.2%(-1.2%)
    小売業販売額-4月(前年比):0.1%(0.5%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月29日(木)08時51分
    国内・4月大型小売店販売額(前年比)

    国内・4月大型小売店販売額(前年比)

    前回 +0.2%
    予想 -1.3%
    今回 -2.2%

    国内・4月小売業販売額(前年比)

    前回 +1.1%
    予想 +0.5%
    今回 +0.1%

    国内・4月小売業販売額(季調済/前月比)

    前回 +0.5%
    予想 +0.0%
    今回 -0.1%

    セントラル短資OLT(C)
    0120-30-8806

  • 2008年05月29日(木)08時50分
    日 4月小売業販売額

    4月小売業販売額 +0.1% (市場予想 +0.5% )

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月29日(木)07時45分
    29日 東京市場の注目点

    日本時間
    08:50 日 4月小売業販売額、大型小売店販売額
    15:00 英 5月 ネーションワイド住宅価格
    16:55 独 5月雇用統計
    20:00 当社オンラインセミナー『斎藤登美夫氏が推奨する 通貨ペアの解説と6月の為替相場予測』

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月29日(木)06時55分
    5/28 NYサマリー

    28日のNY外国為替市場は、原油価格の下落や予想を上回る米経済指標をうけて、一時ドル買いが進んだが、原油価格の反発をうけて反落後揉み合いとなった。

    米ドル/円は、LDN時間に原油価格が大幅に下落したことをうけて米経済に対する懸念が後退する形でドル買いが進み104円後半へと上昇した。NY時間朝に発表された米4月耐久財受注が悪化したものの予想したほど悪くなかったことが好感され、更なるドル買いを誘発、米ドル/円は一時105円台を回復した。ユーロ/ドルは1.56ドル台半ばから1.56ドル近辺まで下落、米国債利回りも2年債を中心に上昇した。
    しかし、原油価格は売られすぎ感が広がったことで急速に買い戻されたため、米ドル/円は104円台半ばまで反落し、ユーロ/ドルも一時1.56台後半まで押し戻された。その後、米ドル/円は104円台後半で堅調に推移した。原油価格は131ドル台まで反発したが、米国債利回りが2年債を中心に上昇し10年債が4%台を回復していることや、株価も後半になって、NYダウがプラスに転じるなど、底堅い動きも見せており米ドル/円をサポートしている格好となった。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    米ドル/円  104.70、   ユーロ/円  163.74、   ユーロ/ドル  1.5640

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月29日(木)06時06分
    5月29日の主な指標スケジュール

    05/29 予想 前回
    08:50(日) 小売業販売額(前年比) 0.5% 1.0%
    08:50(日) 大型小売店販売額(前年比) -1.3% 0.2%
    10:30(豪) 民間設備投資 3.0% 5.1%
    16:15(ス) 失業水準(前年比) 2.6% 2.7%
    16:55(独) 失業率(季調済) 7.8% 7.9%
    17:00(欧) M3(季調済/前年比) 10.3% 10.3%
    18:00(欧) 業況判断指数   0.41 0.44
    18:00(欧) ユーロ圏消費者信頼感 -12 -12
    18:30(南ア) 生産者物価指数(前月比) 1.5% 2.0%
    18:30(南ア) 生産者物価指数(前年比) 11.7% 11.8%
    21:30(加) 経常収支 2.9B -0.5B
    21:30(米) GDP価格指数(前期比) 2.6% 2.6%
    21:30(米) コアPCE(前期比) 2.2% 2.2%
    21:30(米) 個人消費 1.0% 1.0%
    21:30(米) 実質GDP(前期比年率) 0.9% 0.6%
    21:30(米) 新規失業保険申請件数 370K 365K

  • 2008年05月29日(木)05時24分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルは堅調に推移した。米耐久財受注が事前予想を上回った事が好感された。変動の激しい輸送用機器を除いた数値が2.5%と07年7月以来の高水準を記録した事で、製造業に対する懸念が和らいだ。ユーロは反落したが、独消費者物価指数が予想を上回った事で、底堅く推移した。今月21日、独IFOのエコノミストであるネルブ氏は「ECBによる今秋の利下げ期待は適切だ」との声明を出していたが、今回の結果を受けてIFO に対する信任が幾分後退、市場が有していた9月での利下げ期待も後退した。ノルウェー中銀は5.50%で金利を据え置き。声明文はタカ派を維持したが、ゲドレム総裁が「今回の会合では利上げを検討しなかった」とした事で、次回会合でも金利は据え置かれるとの観測が高まった。原油先物価格は131.03ドル(+1.69%)と反発。ミシュキンFRB理事が8月31日に辞任する事が明らかとなった。

    ドル/円 104.69-74 ユーロ/円 163.75-80 ユーロ/ドル 1.5640-45

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月29日(木)05時20分
    NY後場概況-動意薄の展開

    NY後場に入り、ドル円クロス円は全般的に小動き。ドル円はNYダウが終盤
    にかけて小幅ながら上昇していることから、104円70銭付近での底堅さが保
    たれるものの、同水準では売り圧力も強く揉み合い基調となっている。また、
    クロス円は欧州株が反発して引けたことや、原油価格が再び131ドル台まで
    反転する動きから、資源国通貨を中心に下値が限定的となる一方戻りも鈍く、
    全般とも動意薄の相場展開となっている。

    5時20分現在、ドル円104.67-71、ユーロ円163.75-80、ユーロドル1.5642-47で推移している。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム