
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年06月05日(木)のFXニュース(3)
-
2008年06月05日(木)10時34分
豪経済指標
( )は事前予想
貿易収支-4月 :-9.57億AUD(-17.00億AUD)
輸出-4月 :5.8%
輸入-4月 :-2.2%
*前回修正
貿易収支:-27.36億AUD→-25.48億AUD
輸出:4.4%→5.2%
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月05日(木)10時32分
「米シティ、メリルへの追加出資の可能性」=KIA
クウェート投資庁(KIA)のサアド・マネジングディレクターは4日、米系通信社とのインタビューで、
「米シティグループやメリルリンチへ追加出資する可能性がある」ことを明らかにした。
金融セクターへの投資機会を探っているかとの質問に対しては、「米クレジットカード大手ビザに投資しており、既に他の機会についても調査している」と答え、シティやメリルについては、「良い機会があれば検討する。出資比率を引き上げるかについては、業績と戦略次第だ」と語った。
KIAは、1月にシティとメリルに50億ドルの出資を行っている。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月05日(木)10時30分
豪・4月貿易収支
豪・4月貿易収支
前回: -27.36億AUD
予想: -17.00億AUD
今回: -9.57億AUD
豪・4月輸出
前回: +4.4%
今回: +5.8%
豪・4月輸入
前回: +1.3%
今回: -2.2%Powered by セントラル短資FX -
2008年06月05日(木)10時30分
豪 4月貿易統計
4月貿易収支 -9.57億豪ドル (市場予想 -17億豪ドル)
輸出 前月比 +5.8%
輸入 前月比 -2.2%Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月05日(木)10時23分
Flash News アジア時間午前
朝発表されたRBNZ(NZ準備銀)の声明を受けたNZドル売りが継続しているが、特に対ドル(NZドル/ドル)での下落が目立つ。前々日の米バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長の「ドル安の影響を注視している」との発言や、昨日の米ISM非製造業景況指数が51.7と、2ヶ月連続で景況判断の分かれ目とされる「50」を上回った事を受けたドル買いもNZドル/ドルの下げ幅を拡大させている。テクニカルでも200日移動平均線(0.7713ドル)を下回っている事もあって一段と下落する可能性があるが、目先の下値目処は心理的な節目0.7600ドル。
NZドル/円 80.95-03 NZドル/ドル 0.7671-0.7679 豪ドル/NZドル 1.2442-54Powered by ひまわり証券 -
2008年06月05日(木)10時20分
6/05 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント; ドル底堅いイメージ、明日の雇用統計待ちか】
【ユーロ/円取引のポイント;やや方向性欠く、ECB理事会などに注目】
【ポンド/円取引のポイント;下値リスクくすぶるがポンド底堅い】Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月05日(木)09時32分
ロックハート・米アトランタ地区連銀総裁
米国、1990年代の日本のような長期景気低迷に陥らないと予想
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月05日(木)09時03分
ボラードRBNZ(NZ準備銀行)総裁
利下げの時期は経済・インフレ・通貨動向次第
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月05日(木)08時50分
国内・5月30日・対内証券投資(中長期ネット)
国内・5月30日・対内証券投資(中長期ネット)
前回: -4929億円
今回: +2671億円
国内・5月30日・対内証券投資(株式ネット)
前回: +647億円
今回: +2743億円
国内・5月30日・対外証券投資(株式ネット)
前回: +291億円
今回: +551億円
国内・5月30日・対外証券投資(中長期ネット)
前回: +4765億円
今回: +859億円Powered by セントラル短資FX -
2008年06月05日(木)08時16分
「モノライン子会社の格下げを検討」=ムーディーズ
米大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サ−ビスは4日、
米MBIAとアムバック・フィナンシャルの金融保証(モノライン)子会社の格付けを1-3段階引き下げる方向で見直すと発表した。
モーゲージ関連の損失への懸念と新規事業見通しへの制約を見直しの理由に挙げている。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月05日(木)08時16分
「インフレ期待上昇は大きな懸念」=FRB議長
バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長は4日、講演で、
「長期的なインフレ期待を示す一部の指標はここ数カ月上昇し、FRBにとって大きな懸念となっている」と指摘し、「状況を注視する必要がある」と述べた。
ただ、「1970年代型の賃金・物価上昇スパイラルの兆候はほとんど見られない」との認識も明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月05日(木)07時25分
5日 東京市場の注目点
日本時間
10:30 豪 4月貿易統計Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月05日(木)07時15分
6/04 NYサマリー
4日のNY外国為替市場は米経済指標やFRB議長のインフレ警戒発言を受けてドルの買い戻しが進んだ。
米ドル/円は、LDN時間で米金融機関の一部で更なる損失拡大見通しの報道からリスク回避の円買いが進行し104円台前半まで下落していたが、NY時間朝にADP雇用統計が発表され予想に反してプラスとなったことや、米ISM非製造業景気指数が予想を上回ったことで一時105円台前半まで上昇した。
その後、米格付会社ムーディーズが米モノライン大手アムバック・MBIAの2社の格付けを引き下げる見通しとの報道から再び104円台後半まで下落したが、NY時間午後にバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長のインフレ警戒を重視する姿勢を示したことからドル買い優勢となり105円台前半まで押し戻した。
ユーロ/ドルは1.54ドル台半ばでの揉み合いとなってたが、バーナンキFRB議長のインフレ警戒を非常に重視するとの発言をうけてドル買い優勢となり1.54ドル台前半での取引となっている。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 105.16、 ユーロ/円 162.42、 ユーロ/ドル 1.5435Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月05日(木)06時31分
Flash News オセアニア時間−速報
RBNZ(NZ準備銀)は予想通り政策金利を8.25%で据え置いた。今回の声明文はよりハト派(弱気)なものとなった。ポイントは3つ。
?@今年利下げする可能性ある
?A景気は予測よりも弱い
?B利下げの時期は以前に描いていたよりも早くなった
前回の声明では金利の据え置き期間を「for a time yet (当面の間)」としていたが、今回その期間を削除し、「likely to lower(引き下げる可能性)」とハッキリ利下げの意思を示した。またその時期に関しては「sooner than previously envisaged(予定よりも早い)」とした。
今回の声明を受け、NZドルは大きく下落している。
NZドル/円 81.10-20 NZドル/ドル 0.7688-98Powered by ひまわり証券 -
2008年06月05日(木)06時10分
「年内に利下げ開始の可能性も」=NZ中銀総裁
ニュージーランド準備銀行(中央銀行)のボラード総裁は5日、
「国内景気は予想を上回るペースで減速しており、(2四半期連続のマイナス成長と定義される)テクニカル・リセッションに陥る可能性がある」との見方を示した。
総裁は、記者団に対して、「統計上は後退局面にはないものの、テクニカル・リセッションの局面を迎える可能性を無視することはできない」と述べ、さらに、「年内に利下げを開始する可能性がある」との見解を明らかにした。Powered by NTTスマートトレード
2008年06月05日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年06月05日(木)07:10公開ゴトウ日。『トリシェ総裁のコメント』と『明日に雇用統計が控える点』に注目。
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)