
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2008年07月11日(金)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年07月11日(金)10時16分
7/11 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :強硬な買い支えで依然異常な堅調地合い/ユーロ円注視
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値106.80以下狙い−NY高値107.40以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状やや高値狙い気配も続伸は微妙、再下落も注意ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ドル円、ユーロドル堅調で更なる暴走=異常に歪んで上昇
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値168.25以下狙い−NY高値169.05以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状依然高値狙い気配も大幅続伸微妙、反転もオージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ドル円、オージードル堅調で依然堅調地合いも展開微妙
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値102.75以下狙い−NY高値103.15以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状依然高値狙い気配も大幅続伸微妙、反転もPowered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月11日(金)09時24分
「米金融政策は岐路に、インフレは懸念」=米地区連銀総裁
米サンフランシスコ地区連銀のイエレン総裁は10日、ポートランドでの講演で、
「連邦準備理事会(FRB)の金融政策は岐路を迎えつつある」との認識を示した。
総裁は、「インフレは懸念材料だ」とし、FRBは「必要に応じて行動する用意がある」と語った。
総裁は、「前年9月から今年4月までの利下げにより成長をめぐる最悪のシナリオは回避された」とする一方で、「見通しは依然不透明だ」と述べた。
さらに、インフレリスクはこのところ「明確に高まった」と付け加え、「市場の機能は09年までに著しく改善すると予想している。しかし、状況は良くなる前に悪化する可能性がある」「金融市場問題が経済全般に影響を及ぼす『負の連鎖』は、現在でも悪化する恐れがある」と指摘した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月11日(金)09時08分
「米銀ワコビア の債務格付けを引き下げる可能性」=ムーディーズ
米大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは10日、米銀4位のワコビアの債務格付けを引き下げる可能性があることを明らかにした。 ワコビアは9日、モーゲージや法的な問題により、第2・四半期の赤字がアナリスト予想を上回る26−28億ドルになる見通しを示した。
ムーディーズは現在、ワコビアのシニア債を投資適格等級の中で4番目に高い「Aa3」としている。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月11日(金)08時53分
「破産申請めぐる憶測は誤り」=米GM
米CNBCテレビは10日、米ゼネラル・モーターズ(GM)のワゴナー最高経営責任者(CEO)が、
「GMの破産申請の可能性をめぐる憶測は『誤りだ』」と述べたと報じた。
ワゴナーCEOは記者に対し、「GMは『ハマー』ブランドのスポーツ・ユーティリティー・ビークル(SUV)以外に売却を計画しているブランドはない」と言明。「国内市場の販売傾向が一段と乗用車にシフトすれば、トラックの生産台数をさらに削減する可能性がある」との考えを明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月11日(金)08時48分
「インフレ、予想以上に長く高止まる見通し」=ECB総裁
トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁は10日、ミュンヘンでの講演で、
「ユーロ圏のインフレは当初予想されたよりも長い期間、ECBが望む水準を上回って推移する」との見解を示した。 総裁は「インフレはわれわれがこれまで考えていたよりも長い間、物価安定と一致する水準を上回り続けると予想される」との見通しを示し、その上で「前週、ECBは2次的影響を妨げ、中期的な物価安定への拡大する上向きリスクを抑えるために行動しなければならなかった。われわれの決定は中期的な物価安定の実現に寄与するだろう」と述べた。 総裁はまた、「世界は商品価格の継続的な上昇に直面しているが、長期的なインフレ期待は引き続きしっかりと抑制されている」とし、「燃料・食品価格高の影響は限定的となる可能性がある」との考えを明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月11日(金)08時36分
「ファニーメイ は破たん状態」=前地区連銀総裁
プール前セントルイス地区連銀総裁は、米ブルームバーグとのインタビューで、「連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)が『破たん状態(insolvent)』にあり、米政府による救済が必要になるかもしれない」との見解を示した。 前総裁は9日に実施されたインタビューで、「米議会は両社が破たん状態にあると認識するべきだ」と述べ、「両社の救済が必要になる可能性は高まっている」と指摘した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月11日(金)08時28分
「当局、混乱時に緊急権限が必要」=米財務長官
ポールソン米財務長官は10日、米下院金融委員会で証言し、
「金融市場の一時的混乱を収拾するために監督当局に緊急の権限を付与する必要がある」との認識を示した。長官は、「このような緊急権限は柔軟である必要がある。また、市場の規律を強化するために、権限を行使する基準は破たん申請など非常に高くなければならない」と指摘した。
長官はまた、「金融監督の枠組みは時代遅れで改革が必要」との認識をあらためて示した上で、「市場の規律の維持を基本とすることが重要だ」と述べた。
さらに、「市場参加者は米連邦準備理事会(FRB)や他の政府機関から支援を得ることを安易に当てにすべきでない」とし、「市場規律によりリスクが抑制されるよう金融機関の破たんが認められるべきだ」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月11日(金)08時11分
「金融システム安定化に向け努力」=FRB議長
バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は10日、下院金融委員会での証言で、
「金融市場の混乱は根強く、政府当局者は金融システムの安定回復に向けて注力している」との考えを示した。 議長は、「金融市場の混乱は続いており、現在のわれわれの取り組みは、金融システムが一段と正常に機能することに焦点を当てている」と述べた。 「FRBと米証券取引委員会(SEC)は短期的な状況に対応するために、既存の法的枠組みの中で協力している」とした上で「長期的には、投資銀行をはじめとする大手証券ディーラーの健全性監視に向け、より強力な枠組みをつくるために立法措置が必要な可能性がある」と指摘した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月11日(金)08時08分
11日 東京市場の注目点
日本時間
13:30 日 5月鉱工業生産、稼働率指数
14:00 日 6月消費者態度指数
15:00 独 6月卸売物価指数Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月11日(金)08時03分
「金融政策、自由に論議すべき」=仏大統領
フランスのサルコジ大統領は10日、「欧州連合(EU)加盟国の政治指導者らは、欧州中央銀行(ECB)の独立性を損なうと批判されることなく、金利や為替相場について自由に論議すべきだ」との考えを示した。 同大統領は、ECBが先週3日の理事会で利上げを決定したことについてあらためて疑問を呈し、「米国の政策金利が2.00%であるときにECBが政策金利を4.25%に引き上げることが理に適うことかどうかを問うのは、ECBの独立性を疑問視することとは違う」と述べた。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月11日(金)06時00分
7/10 NYサマリー
10日のNY外国為替市場は、米ドル/円は株価に左右される展開となった。
米ドル/円は新規失業保険申請件数が予想より強い結果を受け、本日の高値107.41を更新した。しかし下院金融委員会の議会証言で、バーナンキFRB議長が「FRBは政府介入の軽減を目指す」「金融市場の混乱は依然続いている」と発言した事やポールソン財務長官が「異常事態に対しては公的資金の投入もあり得る」と発言した事がドルに対してnegativeに働き106円台へ下落した。
一時106円台に突っ込んだ米ドル/円は軟調地合いだったNYダウが反転、上げ幅を拡大するとそれに連動するような形でドル買いが強まり107円台を回復、その後は107円台前半で小動きな動きで終始した。
ユーロ/ドルは1.57台前半から1.57台後半、ユーロ/円は168円台前半から169円付近へ上昇し、その後それぞれ高値圏での推移となった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 107.07 ユーロ/円169.00 ユーロ/ドル1.5786Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月11日(金)05時11分
Flash News NY時間午後
バーナンキFRB議長による「金融市場の混乱は依然続いている」、ポールソン財務長官による「異常事態においては公的資金の投入もあり得る」との証言を受け、ベアー・スターンズのような要救済金融機関があるのでは?との憶測が拡大、ドルは大きく値を下げた。折りしも「米債券運用会社のピムコが米リーマン・ブラザーとの債券取引を停止?」との噂が流れた事が、その憶測に繋がった(後に双方の広報が否定)。新規失業保険申請件数はおよそ10週間ぶりの低水準を記録したものの、集計機関に祝日(独立記念日)を含んでいる事から後に修整される可能性が高く、故に大きな影響はなかった。スウェーデン・クローネは堅調に推移。欧州時間に発表された消費者物価指数が中銀の目標を大きく上回った事で利上げ期待が再燃した。NY株式市場は一時リーマン株を中心に値を下げるも、小幅プラスで取引を終了。原油先物価格はイラン問題を背景に反発、141.65ドル(4.12%高)で取引を終えた。
ドル/円 106.99-04 ユーロ/円 168.92-97 ユーロ/ドル 1.5780-85Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月11日(金)05時11分
7月11日の主な指標スケジュール
07/11 予想 前回
13:30(日) 稼働率指数(前月比) 2.1% -0.7%
13:30(日) 鉱工業生産(前月比) 2.9% 2.9%
13:30(日) 鉱工業生産(前年比) 1.2% 1.2%
20:00(加) 雇用ネット変化率 6.5K 8.4K
20:00(加) 失業率 6.1% 6.1%
21:30(加) 国際商品貿易 C$5.3 C$5.1
21:30(加) 新築住宅価格指数(前月比) 0.1% 0.0%
21:30(米) 貿易収支 -$62.5B -$60.9B
21:30(米) 輸入物価指数(前月比) 2.0% 2.3%
21:30(米) 輸入物価指数(前年比) 18.6% 17.8%
23:00(米) ミシガン大学消費者信頼感指数 55.5 56.4
27:00(米) 月次財政収支 $30.0B $27.5BPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月11日(金)04時50分
NY後場概況--株価に左右される展開
軟調地合いだったダウが一時120ドル高まで上げ幅を拡大したことからドル買い戻し
の動きが強まり、ドル円は107円台を回復し底堅く推移するものの、依然金融不安に
よる戻り売り意欲も強いことから上値の重い展開。一方、株高によりユーロが対円で
169円丁度付近まで上値拡大していることから、対ドルでも1.57後半の高値圏で堅調
地合いとなっている。なお、原油相場が一時142ドル台まで急騰するもマーケットの反応は
限定的。
4時44分現在、ドル円107.03-07、ユーロ円168.93-98、ユーロドル1.5783-88で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月11日(金)04時32分
イェレン・サンフランシスコ連銀総裁
インフレは来年始めにかけて緩やかに推移
賃金スパイラルは容認出来ない
*スピーチ内容は7月7日のものと同様Powered by ひまわり証券
2023年03月27日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NZSX-50指数は11612.86で取引終了(13:52)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは下落、4.03%近辺で推移(13:51)
-
[NEW!]NZドルTWI=70.7(13:51)
-
ドル・円:ドル・円はもみ合い、方向感が定まらず(12:56)
-
ユーロドル、NYカットオプションが値動き抑制の可能性(12:50)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比94.02円高の27479.27円(12:38)
-
上海総合指数1.05%安の3231.275(前日比-34.379)で午前の取引終了(12:36)
-
ドル・円はもみ合い、方向感が定まらず(12:14)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 上値重い(12:06)
-
日経平均前場引け:前週末比85.92円高の27471.17円(11:31)
-
ハンセン指数スタート0.32%安の19851.79(前日比-63.89)(10:52)
-
ドル円 131円台回復、米債・株価は小動き(10:42)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み(10:05)
-
ドル・円:リスク回避の円買いは一巡か(09:38)
-
ドル円 130.64円前後、日経平均マイナス転で伸び悩む(09:28)
-
ドル円 130円後半、時間外の米中長期金利は上昇(09:08)
-
日経平均寄り付き:前週末比97.14円高の27482.39円(09:01)
-
ドル円 130.75円付近、SGX日経225先物は27210円でスタート(08:33)
-
ドル・円は主に130円台で推移か、リスク選好的な為替取引がただちに拡大する可能性低い(08:28)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買いが優勢(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、米国2年・10年債の利回りの動向に振らされる展開か(08:00)
-
円建てCME先物は24日の225先物比20円高の27200円で推移(07:32)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円 130円半ば、週明け早朝は落ち着いた動きも上値重い(06:12)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%高、対ユーロ0.75%高(09:56)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-21755.003652862.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-89.900027910.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-50.600025920.4000 ![]() |


- 3月27日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『先週何度か再燃した金融不安やリセッション入り懸念でのリスクオフの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は底打ちから反発へ! リスクオフの円高は時代遅れ。FRB議長が年内の利下げを否定しているのに、ブラックマンデー以来の米金利の急低下は異常すぎる(陳満咲杜)
- 【3月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は125円がポイントとなり、割り込んだ場合はさらなる円高リスクも! 好調に見える米国経済に「波浪警報」!? 米金利に天井が見え、米ドル安に(志摩力男)
- 3月24日(金)■『FOMC結果発表後に優勢となっている米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)