ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年07月12日(土)のFXニュース(1)

  • 2008年07月12日(土)06時00分
    7/11 NYサマリー

    11日のNY外国為替市場は、イスラエルがイラン攻撃の準備を進めているとの憶測報道や、NY原油が史上最高値を更新したことを背景に、ドル売りが加速。米ドル/円は107円台を割り込み、106円台前半まで急落した。ポールソン米財務長官が「ファニーメイとフレディマックを政府の管理下には置かず、株式会社として現行体制を維持するよう支援する」と発言したことで、更にドル売りに拍車がかかり、本日の安値105.66を更新した。ユーロ/ドルは本日の高値1.5944を更新した。
    バーナンキFRB議長が「ファニーメイとフレディマックに対し連銀窓口貸出を利用可能と伝えた」と報じたため、NYダウが急上昇したが、その後にFRB報道官が「FRBはファニーメイとフレディマックの連銀窓口貸出しについて協議していない」と発言したことでNYダウは再び反落。米ドル/円は上値の重い状態で106円台前半で引けを迎えた。

    ユーロ/円は21時半頃168.14の本日安値を更新したが、NYダウの急激な上昇にショートカバーが入り、史上最高値の169.61を更新した。その後は169円台前半で終始した。

    日本時間05:59現在(BIDレート)
    米ドル/円 106.35  ユーロ/円 169.47  ユーロ/ドル 1.5932

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月12日(土)05時40分
    フレディーマック(米連邦住宅貸付抵当公社)

    自己資本は適切で問題ない
    喫緊に資本増強を必要としていない
    流動性ポジションは健全で問題ない
    普通株で減配を実施する可能性ある

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月12日(土)05時21分
    FRB(連邦準備制度理事会)スポークスマン

    ファニーメイ(米連邦住宅抵当金庫)、フレディーマック(米連邦住宅貸付抵当公社)と連銀貸出について話していない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月12日(土)05時16分
    Flash News 来週の展望

    来週は14日にNZ小売売上高、15日には同じくNZの消費者物価が発表される。同国の第1四半期GDPは既にマイナス成長に陥り、企業景況感も悪化している。それ故、小売売上高(除自動車)は前月比で大きく減少すると見られる。一方、消費者物価は原油価格の高騰を背景にRBNZのインフレ目標(1-3%)の上限を大きく上回ると予想されている。仮に小売&消費者物価が共に事前予想を割り込めば、今月の会合での利下げ期待が大きく浮上する可能性も。
    15日には日銀が政策金利を発表する。事前予想は0.50%で据え置きであり、政策の変更は織り込まれていない。注目は同日16:30頃から予定されている白川日銀総裁の記者会見。
    15日、16日の両日にバーナンキFRB議長による半期議会証言が予定されている。先日の証言では景気や金融政策に対する踏み込んだ見解は発しなかったが、今回は証言テーマが「景気と金融政策」である事から、議長による最新の見解が聞かれるだろう。故に先日の証言よりも注目度は高い。他にも英消費者物価指数(15日)、独ZEW景況感(15日)、RBA議事録(15日)、米小売売上高(15日)、そしてカナダ中銀政策金利(15日)等、特に週前半に重要な経済指標が多数控えている。

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月12日(土)05時07分
    Flash News NY時間午後

    NY時間午前、株価の下落に伴ない、ドルも大きく値を下げた。米NYタイムズ紙が「米政府はファニーメイ(米連邦住宅抵当金庫)とフレディマック(米連邦住宅貸付抵当公社)のどちらか、あるいは両方の経営引き受けを検討している」と報じた事で、昨日ポールソン米財務長官が議会証言で述べた「異常事態においては公的資金の投入もあり得る」との見解が蒸し返され、この2社に結び付けられた。また「イスラエルがイラン攻撃の準備を進めている」との憶測報道(後にイスラエル政府広報が否定)も市場のセンチメントを低下させ、株・ドル双方の上値を抑えた。米貿易収支はドル安の恩恵を受けて赤字幅を縮小させたが、反応はなし。今回、ミシガン大学消費者信頼感指数が面白い調査結果を公表した。「米経済はリセッション(景気後退)入りしているか?」と質問したところ、調査対象の90%が「Yes」と回答したという。NY時間午後にかけては「バーナンキFRB議長がGSE(政府系住宅金融機関)に連銀貸出の利用を認めると通知した」と報じられた事で、株・ドル共に一時ジリジリと買い戻される場面があった。またユーロ円は一時史上最高値を更新した。

    ドル/円 106.33-38 ユーロ/円 169.36-41 ユーロ/ドル 1.5920-25

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月12日(土)04時45分
    NY後場概況--ドル円クロス円反発

    バーナンキFRB議長が『政府系住宅金融機関は連銀貸出の利用可能』と発言した
    ことをきっかけに、一時200ドル超の下げ幅を拡大していたダウがプラス圏まで反発
    したことから、ユーロ円を中心にショートカバーの動きが活発化。ドル円はクロス円の
    上昇に後押しされる形で、一時106円65銭付近まで反発。一方、ユーロ円は169円60銭
    付近まで上値拡大し史上最高値を更新。
    4時43分現在、ドル円106.29-33、ユーロ円169.37-42、ユーロドル1.5933-38で推移している。

  • 2008年07月12日(土)04時16分
    ユーロ円、史上最高値更新

    ユーロ円は、169円60銭まで反発し史上最高値を更新。

  • 2008年07月12日(土)04時03分
    バーナンキFRB議長

    GSE(政府系住宅金融機関)に連銀貸出の利用を認める

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月12日(土)03時03分
    米・6月 月次財政収支

    米・6月 月次財政収支

    前回:+275億ドル
    予想:+340億ドル
    今回:+507億ドル

  • 2008年07月12日(土)03時01分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    月次財政収支-6月:507億USD(300億USD)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月12日(土)03時00分
    米 6月月次財政収支

    6月月次財政収支 +507億ドル(市場予想 +300億ドル) 

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月12日(土)01時42分
    NY前場概況--ドル軟調

    注目されたポールソン米財務長官の政府系住宅金融に関する声明の中で、
    具体的な救済案を示唆しなかったことから、再びドルストレートでのドル売り
    圧力が強まり、ドル円は再び106円の大台割れ。しかしながら、その後原油
    相場の上げ幅縮小や週末を控えたポジション調整の動きもあり、ユーロドルが
    1.59丁度付近まで反落していることから、ドル円も106円を回復。
    1時38分現在、ドル円106.08-12、ユーロ円168.70-75、ユーロドル1.5899-04で推移している。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較