ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2008年07月11日(金)のFXニュース(3)

  • 2008年07月11日(金)14時00分
    国内・6月消費者態度指数

    国内・6月消費者態度指数

    前回:34.1
    予想:33.0 
    今回:32.9  

    国内・6月消費者態度指数(一般世帯)

    前回:33.9
    予想:32.5
    今回:32.6  

  • 2008年07月11日(金)14時00分
    日 6月消費者態度指数

    6月消費者態度指数 32.9 (市場予想 33.0)
     一般世帯態度指数 32.6 (市場予想 32.5)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月11日(金)13時33分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    鉱工業生産-5月(確報値): 2.8%(2.9%)
    鉱工業生産-5月(前年比/確報値): 1.1% (1.2%)
    設備稼働率-5月(確報値): 2.2%(2.1%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月11日(金)13時30分
    日 5月鉱工業生産、稼働率指数

    5月鉱工業生産
     前月比 +2.8% (市場予想 +2.9%)
     前年比 +1.1% (市場予想 +1.2%)
    5月稼働率指数 前月比 +2.2% (市場予想 +2.1%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月11日(金)13時30分
    国内・5月鉱工業生産 (前月比)

    国内・5月鉱工業生産 (前月比) 

    前回:+2.9%
    予想:+2.9%
    今回:+2.8%

    国内・5月鉱工業生産 (前年比) 

    前回:+1.2%
    予想:+1.2%
    今回:+1.1%

    国内・5月稼働率指数(前月比)

    前回:-0.7%
    予想:+2.1%
    今回:+2.2%

  • 2008年07月11日(金)13時20分
    米NYタイムズ紙

    米政府、ファニーメイとフレディマックのどちらか、あるいは両方の経営引き受けを検討
    米政府、ファニーメイとフレディマックの問題が悪化すれば資産保全も検討
    ファニーメイとフレディマックの資産保全なら、保有するモーゲージを米納税者の負担で保証することを意味

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月11日(金)13時20分
    「英中銀、次の一手は利下げ」=英紙

    英テレグラフ紙は11日電子版で、「英中央銀行(BOE)の次の一手は利下げになる」と報じた。
    この報道を受けて、11日午後の東京外国為替市場ではポンド売りが強まり、ポンド/ドルは1.9785近辺から1.9760割れまで下落している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月11日(金)13時18分
    「米政府、ファニーメイの国有化を検討」=米紙

    ニューヨーク・タイムズ電子版は10日遅く、「ブッシュ政権の複数の高官が政府系住宅金融大手の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)について、問題が悪化すれば1社もしくは両社を政府の管理下に置く計画を検討している」と報じた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月11日(金)12時25分
    Flash News アジア時間正午

    引き続き手掛かり材料難から小動き。ユーロ/ドルは高安が20ポイント程度の狭いレンジとなり昨日の高値1.58ドルが重い。この後は15:00発表予定の6月独卸売物価指数(前年比)が注目される。前回は8.1%と統計開始以来の高い伸びとなったが、今回は前回を上回る8.9%と予想され、物価の上昇圧力が強い事が意識されている。その中で予想を下回る結果となった場合には、ユーロの一段の上昇は抑制されそうだ。

    ドル/円 106.95-00 ユーロ/円 168.89-94 ユーロ/ドル 1.5786-91

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月11日(金)11時14分
    額賀財務相

    政府として基礎年金国庫負担割合引き上げ延期という考えは持っていない
    これまでの国庫負担の約束は守る、秋から消費税含め抜本的議論する
    国庫負担引き上げ、税制改革で安定した財源確保した上で行う
    09年4月からの国庫負担引き上げを前提として税制改革を議論する必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月11日(金)11時05分
    渡辺金融担当相

    1次産品の価格高騰、なんらかの対応が必要
    資本市場の動揺解決すれば、商品市場は正常化に向かうと期待

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月11日(金)11時00分
    東京前場概況-ユーロ堅調

    前日海外市場での米金融不安や原油価格急伸を受けたユーロ買いの流れを引き継ぎ、
    東京市場ではユーロが対ドル対円で堅調。ユーロドルは一時1.5795付近に上昇、ユーロ円は
    一時169円に乗せるなど昨日の高値圏を維持して底堅い動き。また、昨日の強い豪・雇用統計
    から高値圏にある豪ドル円は102円後半で引き続き強含み。一方、ドル円は米系証券や
    本邦短期筋の売りが観測され107円を挟んで揉み合って上値が重くなっている。

    午前11時05分現在、ドル円107.03-07、ユーロ円168.90-95、ユーロドル1.5779-84で推移している。

  • 2008年07月11日(金)10時54分
    大田経済財政担当相

    景気は冷え込むところまで至っていない
    消費マインドは落ちているが、ギリギリのところ保っている
    国内要因だけで需要喚起する手法はなかなか取れない=所得減税議論で
    基礎年金国庫負担割合引き上げ時期、変える議論していない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月11日(金)10時44分
    「2QのGDP、前期比マイナスの可能性」=独政府筋

    ドイツ政府筋は10日、「今年第2・四半期のドイツの国内総生産(GDP)伸び率は実質で、前期比マイナス0.75─1.5%になった可能性がある」との見方を示した。  
    また、匿名の同政府筋は、「今年上期のドイツのGDPはおそらくゼロ成長だったか、もしくは0.25%のプラスになったもようである」と述べた。  同筋は、「低迷は下期にも続く見通しと述べたが、1.7%としている政府の通年の成長率見通しは、依然として達成可能」との見通しを示した。
    シュタインブリュック財務相も10日、記者団に対し、「同国の第2・四半期の経済成長率は弱く、下期に安定する」と述べている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月11日(金)10時16分
    Flash News アジア時間午前

    全般的に小動きな展開。NY時間にポールソン米財務長官が議会証言において「異常事態においては公的資金の投入もあり得る」と示し、米金融不安が改めて意識された事を受けたドル売りが一巡後は様子見ムード。アジア時間では、午後まで経済指標の発表が無い事からテクニカル主導での動きとなりそうだ。その中でユーロ/円は7月3日につけた高値169.12円を上抜けると、史上最高値である6月26日につけた169.44円を目指す展開になりそうだ。

    ドル/円 106.95-00 ユーロ/円 168.95-00 ユーロ/ドル 1.5793-98

    Powered by ひまわり証券

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム