
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年07月11日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年07月11日(金)14時00分
国内・6月消費者態度指数
国内・6月消費者態度指数
前回:34.1
予想:33.0
今回:32.9
国内・6月消費者態度指数(一般世帯)
前回:33.9
予想:32.5
今回:32.6Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月11日(金)14時00分
日 6月消費者態度指数
6月消費者態度指数 32.9 (市場予想 33.0)
一般世帯態度指数 32.6 (市場予想 32.5)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月11日(金)13時33分
日本経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-5月(確報値): 2.8%(2.9%)
鉱工業生産-5月(前年比/確報値): 1.1% (1.2%)
設備稼働率-5月(確報値): 2.2%(2.1%)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月11日(金)13時30分
日 5月鉱工業生産、稼働率指数
5月鉱工業生産
前月比 +2.8% (市場予想 +2.9%)
前年比 +1.1% (市場予想 +1.2%)
5月稼働率指数 前月比 +2.2% (市場予想 +2.1%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月11日(金)13時30分
国内・5月鉱工業生産 (前月比)
国内・5月鉱工業生産 (前月比)
前回:+2.9%
予想:+2.9%
今回:+2.8%
国内・5月鉱工業生産 (前年比)
前回:+1.2%
予想:+1.2%
今回:+1.1%
国内・5月稼働率指数(前月比)
前回:-0.7%
予想:+2.1%
今回:+2.2%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月11日(金)13時20分
米NYタイムズ紙
米政府、ファニーメイとフレディマックのどちらか、あるいは両方の経営引き受けを検討
米政府、ファニーメイとフレディマックの問題が悪化すれば資産保全も検討
ファニーメイとフレディマックの資産保全なら、保有するモーゲージを米納税者の負担で保証することを意味Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月11日(金)13時20分
「英中銀、次の一手は利下げ」=英紙
英テレグラフ紙は11日電子版で、「英中央銀行(BOE)の次の一手は利下げになる」と報じた。
この報道を受けて、11日午後の東京外国為替市場ではポンド売りが強まり、ポンド/ドルは1.9785近辺から1.9760割れまで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月11日(金)13時18分
「米政府、ファニーメイの国有化を検討」=米紙
ニューヨーク・タイムズ電子版は10日遅く、「ブッシュ政権の複数の高官が政府系住宅金融大手の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)について、問題が悪化すれば1社もしくは両社を政府の管理下に置く計画を検討している」と報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月11日(金)12時25分
Flash News アジア時間正午
引き続き手掛かり材料難から小動き。ユーロ/ドルは高安が20ポイント程度の狭いレンジとなり昨日の高値1.58ドルが重い。この後は15:00発表予定の6月独卸売物価指数(前年比)が注目される。前回は8.1%と統計開始以来の高い伸びとなったが、今回は前回を上回る8.9%と予想され、物価の上昇圧力が強い事が意識されている。その中で予想を下回る結果となった場合には、ユーロの一段の上昇は抑制されそうだ。
ドル/円 106.95-00 ユーロ/円 168.89-94 ユーロ/ドル 1.5786-91Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月11日(金)11時14分
額賀財務相
政府として基礎年金国庫負担割合引き上げ延期という考えは持っていない
これまでの国庫負担の約束は守る、秋から消費税含め抜本的議論する
国庫負担引き上げ、税制改革で安定した財源確保した上で行う
09年4月からの国庫負担引き上げを前提として税制改革を議論する必要Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月11日(金)11時05分
渡辺金融担当相
1次産品の価格高騰、なんらかの対応が必要
資本市場の動揺解決すれば、商品市場は正常化に向かうと期待Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月11日(金)11時00分
東京前場概況-ユーロ堅調
前日海外市場での米金融不安や原油価格急伸を受けたユーロ買いの流れを引き継ぎ、
東京市場ではユーロが対ドル対円で堅調。ユーロドルは一時1.5795付近に上昇、ユーロ円は
一時169円に乗せるなど昨日の高値圏を維持して底堅い動き。また、昨日の強い豪・雇用統計
から高値圏にある豪ドル円は102円後半で引き続き強含み。一方、ドル円は米系証券や
本邦短期筋の売りが観測され107円を挟んで揉み合って上値が重くなっている。
午前11時05分現在、ドル円107.03-07、ユーロ円168.90-95、ユーロドル1.5779-84で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月11日(金)10時54分
大田経済財政担当相
景気は冷え込むところまで至っていない
消費マインドは落ちているが、ギリギリのところ保っている
国内要因だけで需要喚起する手法はなかなか取れない=所得減税議論で
基礎年金国庫負担割合引き上げ時期、変える議論していない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月11日(金)10時44分
「2QのGDP、前期比マイナスの可能性」=独政府筋
ドイツ政府筋は10日、「今年第2・四半期のドイツの国内総生産(GDP)伸び率は実質で、前期比マイナス0.75─1.5%になった可能性がある」との見方を示した。
また、匿名の同政府筋は、「今年上期のドイツのGDPはおそらくゼロ成長だったか、もしくは0.25%のプラスになったもようである」と述べた。 同筋は、「低迷は下期にも続く見通しと述べたが、1.7%としている政府の通年の成長率見通しは、依然として達成可能」との見通しを示した。
シュタインブリュック財務相も10日、記者団に対し、「同国の第2・四半期の経済成長率は弱く、下期に安定する」と述べている。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月11日(金)10時16分
Flash News アジア時間午前
全般的に小動きな展開。NY時間にポールソン米財務長官が議会証言において「異常事態においては公的資金の投入もあり得る」と示し、米金融不安が改めて意識された事を受けたドル売りが一巡後は様子見ムード。アジア時間では、午後まで経済指標の発表が無い事からテクニカル主導での動きとなりそうだ。その中でユーロ/円は7月3日につけた高値169.12円を上抜けると、史上最高値である6月26日につけた169.44円を目指す展開になりそうだ。
ドル/円 106.95-00 ユーロ/円 168.95-00 ユーロ/ドル 1.5793-98Powered by ひまわり証券
2023年02月06日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、買い一服 132.05円付近まで弱含み(21:03)
-
NY為替見通し=明日のFRB議長のインタビューを控え神経質な動きか(20:40)
-
ドル・円はじり高、ユーロは売り継続(20:10)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値堅い(20:04)
-
ユーロドル、小安い 1.0763ドルまで本日安値更新(19:35)
-
ドル・円は132円台に再浮上、米金利高で(19:30)
-
ドル円、買い戻し 米金利上昇を支えに132.10円台まで反発(19:12)
-
【速報】ユーロ圏・12月小売売上高は予想を下回り-2.7%(19:01)
-
【速報】英・1月建設業PMIは予想を下回り48.4(18:38)
-
ドル・円は上げ渋り、132円台付近に売り(18:27)
-
ドル円 131.59円近辺まで下押し、自民幹事長が日経報道を否定(17:55)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後はもみ合い(17:46)
-
スウェーデンクローナ 軟調、対ユーロでは約14年ぶりの安値に(17:45)
-
ドル円、強含み 132円台を回復(17:33)
-
ドル・円は下げ渋り、午後はもみ合い(17:17)
-
ハンセン指数取引終了、2.02%安の21222.16(前日比-438.31)(17:16)
-
豪ドル・円:対円レートは弱含み、ポジション調整的な円買いが入る(17:06)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(17:06)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
上海総合指数0.76%安の3238.698(前日比-24.708)で取引終了(16:17)
-
ドル・円は底堅い値動きか、強い米雇用統計で引き締め継続に期待感(16:16)
-
【速報】独・12月製造業受注は予想を上回り+3.2%(16:01)
-
円建てCME先物は3日の225先物比165円高安の27655円で推移(15:44)
-
豪S&P/ASX200指数は7538.98で取引終了(15:34)
-
豪10年債利回りは上昇、3.461%近辺で推移(15:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-11836.003015992.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-69.900022867.9000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-30.900021227.1000 ![]() |


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)