
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年07月10日(木)のFXニュース(3)
-
2008年07月10日(木)17時43分
Flash News 欧州時間午前
16:30に発表されたスウェーデンの6月消費者物価指数(CPI)は総合が前年比+4.3%、またコア指数も+3.2%と、いずれも前回(総合:+4.0%、コア:+2.9%)から伸びが加速、スウェーデン中銀のインフレ目標+2%から一段と乖離した。市場では、スウェーデン中銀が今月3日に0.25%の利上げ(4.25%→4.50%へ)を決定した際の声明で複数回の利上げを行う可能性を示唆したことから、追加利上げへの期待感は高まっているが、本日のCPIの結果は期待感をさらに強めるものになり、スウェーデンクローナにとって支援材料になりそうだ。次回のスウェーデン中銀の政策金利発表は9月4日の予定。
スウェーデンクローナ/円 17.78-83 ノルウェークローネ/円 20.81-86 南アランド/円 13.91-99Powered by ひまわり証券 -
2008年07月10日(木)17時15分
「昨日に続きミサイルを発射」=イラン国営テレビ
イラン国営テレビは10日、イラン革命防衛隊が昨日に続き中距離地対地ミサイルを発射したと報じた。
この報を受けて、市場ではスイスフラン買いが強まり、米ドル/スイスフランは、1ドル=1.0303近辺から1.0290割れまでスイスフラン高が進行している。Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月10日(木)17時05分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-6月:4.8% (4.2%)
生産者物価指数-6月(前年比):29.3% (28.7%)
消費者物価指数-6月:0.2% (0.2%)
消費者物価指数-6月(前年比):3.4% (3.4%)
消費者物価指数-6月(コア):0.0% (0.2%)
消費者物価指数-6月(前年比/コア):2.4% (2.5%)Powered by ひまわり証券 -
2008年07月10日(木)17時03分
英経済指標
( )は事前予想
HBOS住宅価格-6月:-2.0% (-1.0%)
HBOS住宅価格-6月(3カ月/前年比):-6.1% (-5.9%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月10日(木)17時00分
EU・7月ECB月報
○経済成長見通しへの不透明感は高い
○7月の利上げは物価へのリスク上昇への対応
○現在の金利は物価安定の達成に貢献するだろう
○7月の利上げは二次的影響の波及阻止が目的
○ユーロ圏経済のファンダメンタルズは健全
○ECBはすべての展開を非常に注意深く見守るPowered by セントラル短資FX -
2008年07月10日(木)17時00分
英・6月HBOS住宅価格(前月比)
英・6月HBOS住宅価格(前月比)
前回:-2.4%
予想:-1.0%
今回:-2.0%
英・6月HBOS住宅価格(3ヶ月/前年比)
前回:-3.8%
予想:-5.9%
今回:-6.1%Powered by セントラル短資FX -
2008年07月10日(木)16時31分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-6月:0.5% (0.4%)
消費者物価指数-6月(前年比):4.3% (4.1%)
消費者物価指数-6月(コア):0.4% (0.3%)
消費者物価指数-6月(前年比/コア):3.2% (3.2%)Powered by ひまわり証券 -
2008年07月10日(木)16時12分
10日 海外市場の注目点
日本時間
17:00 ユーロ圏 ECB月報
20:00 英 BOE政策金利発表
21:30 米 週間新規失業保険申請者件数
23:00 米 バーナンキFRB議長、ポールソン財務長官議会証言
英金利は据え置きが有力。米要人の議会証言に注目。Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月10日(木)16時05分
7/10 東京サマリー
10日の東京外国為替市場は、米ドル/円が106円台後半で小動き、クロス円も総じて小幅レンジでの取引となった。
米ドル/円は、106円台後半の狭いレンジで小動きとなった。朝方発表された日本の5月経常収支は予想を上回る黒字幅となったが、市場はほとんど反応しなかった。同時間に発表された企業物価指数は石油製品価格の上昇により27年ぶりの大幅な伸び率となった。企業物価指数の上昇は、CPI上昇よりも企業収益悪化につながる為、日銀の金融政策の幅を狭めるのではとの声も出ている。米ドル/円は、米金融不安からドルの上値は重いものの、下値ではアジア系中銀によるドル買い観測もあり、どちらにも動きづらい展開となっている。
豪ドル/円が、豪雇用統計が予想を上回る数字となったことを受け一時102円付近から102円台後半へ上昇。その他クロス円は総じて小動き。ユーロ/円は168円を挟み一進一退。英政策金利発表(予想は据え置き)を控え、ポンド/円は211円台後半で小動きとなった。また、地政学的リスクを背景にスイスフランが底堅く推移している。
日本時間16:03現在(BIDレート)
米ドル/円 106.85 ユーロ/円 168.12 ユーロ/ドル 1.5731Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月10日(木)14時56分
東京後場概況-円売りやや優勢
日経平均が午後から前日比プラスに転じ、円売りがやや優勢となってドル円クロス円ともに
ジリ高となる展開。ドル円は107円00銭付近にある本邦輸出勢の売りに上値が抑えられる
ものの機関投資家の買いが観測され一時106円95銭付近まで上昇。また、クロス円もジリ高で
推移しており午前中に急伸した豪ドル円は更に上げ幅を拡大、一時102円70銭付近まで
上振れて堅調な動きとなっている。
午後3時01分現在、ドル円106.88-92、ユーロ円168.08-13、ユーロドル1.5722-27で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月10日(木)14時46分
「米ヘッジファンド、傘下ファンドの解約停止」=米紙
米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙は10日、ニューヨークに拠点を置くヘッジファンドのサンデルマン・パートナーズが、傘下ファンドの投資家らに対し、解約は当面できないと通知した、と報じた。
同紙によると、同ファンドに合計約20%出資する投資家らが、資金の引き出しを求めていた。
このファンドは「サンデルマン・パートナーズ・マルチストラテジーファンド」(運用資産32億ドル)で、サンデルマン・パートナーズの取締役会は先週、同ファンドに出資する投資家らに対し、同ファンドの22%をサイドアカウントに入れてこれを同社が管理することになると通知したという。 残りの78%については、サンデルマンの新たなヘッジファンドに資金を1年間預けておくか、資金を清算ファンドに移して投資を売却した上でいずれ現金で返還してもらうか、投資家はどちらかを選択することになる。
現時点では、サンデルマン・パートナーズからはコメントが得られていない。Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月10日(木)12時22分
Flash News アジア時間正午
先ほど発表された、豪雇用統計は6月の失業率は4.2%(予想:4.3%)、新規雇用者数は2.98万人(予想:1.00万人)と予想を上回る好結果となった事が好感され、豪ドルが強含んだ。ただ、NAB企業信頼感指数やWestpac消費者信頼感指数など景気減速を示す指標が続いていた事もあり、RBA(豪準備銀)の政策は変わらないとの見方から上値は限定的となった。
豪ドル/円 102.40-46 豪ドル/ドル 0.9588-94 豪ドル/カナダドル 0.9699-08Powered by ひまわり証券 -
2008年07月10日(木)12時03分
新華社
6月の中国貿易黒字、213.5億ドル(予想:244億ドル)
6月の中国の輸出、前年比:17.6%(予想:23.4%)
6月の中国の輸入、前年比:31%(予想:35%)Powered by ひまわり証券 -
2008年07月10日(木)11時36分
米金融機関第2四半期決算発表スケジュール
(時間は日本時間)
14日(月)
チャールズ・シュワブ 時間未定
M&Tバンク 米株式市場オープン前
15日(火)
USバンコープ 米株式市場オープン前
ステート・ストリートバンク 時間未定
16日(水)
ウェルズ・ファーゴ 21:00
ノーザン・トラスト 時間未定
マーシャル&アイズレー 22:00
17日(木)
JPモルガン・チェース 19:30
バンク・オブ・ニューヨーク 20:00
BB&T 米株式市場オープン前
コメリカ 米株式市場オープン前
BOKフィナンシャル 時間未定
PNCフィナンシャル 時間未定
TDアメリトレード 時間未定
Zions バンコープ 米株式市場クローズ後
18日(金)
メリルリンチ 5:00
シティグループ 19:30
キャピタル・ワン 5:05
ユニオンバンカル 時間未定
21日(月)
バンク・オブ・アメリカ 時間未定
22日(火)
ワコビア 時間未定
サントラスト 米株式市場オープン前
リージョンズ・フィナンシャル 米株式市場オープン前
フィフス・サードバンク 19:30
キーコープ 20:30
ワシントン・ミューチュアル 米株式市場クローズ後
23日(水)
カレン・フロスト 時間未定
24日(木)
ナショナルシティ 時間未定
レイモンド・ジェームズ 時間未定
25日(金)
インタラクティブ・ブローカーズ 時間未定
AMBACフィナンシャル 時間未定
MBIA 時間未定Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月10日(木)11時24分
IMF報告
豪経済が減速し始めているというRBA(豪準備銀)の見解を共有
インフレリスクは明らかに上向き
RBAは内需が減速しない場合、早期に利上げを実施する準備をしておくべきPowered by ひまわり証券
2008年07月10日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年07月10日(木)07:39公開NY株式市場大幅下落。ゴトウ日。『原油価格や株式市場の動向』と『金融当局者の発言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… -
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? -
2025年06月20日(金)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- スイスフラン/円は180円の最高値超え目指す! イスラエルとイランの軍事衝突はトランプ支持層の結束にも影響。安全資産のスイスフラン買いは大幅利下げでも止まらない(西原宏一)
- 6月19日(木)■『米国が祝日で休場となる点』と『米国の金融政策への思惑(昨日18日に金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見を消化)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)