
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年07月15日(火)のFXニュース(4)
-
2008年07月15日(火)18時00分
ユーロ圏、独 7月ZEW景況感調査
ユーロ圏 7月ZEW景況感調査-63.7(市場予想-56)
独 7月ZEW景況感調査-63.9(市場予想-55)
独 7月ZEW景況感調査(現況)17.0(市場予想32.9)Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月15日(火)18時00分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
ZEW景況感調査-7月:-63.7 (-56.0)Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)18時00分
独・7月ZEW景況感調査
独・7月ZEW景況感調査
前回:-52.4
予想:-55.0
今回:-63.9
独・7月ZEW景況感調査(現況)
前回:+37.6
予想:+32.9
今回:+17.0
EU・7月ZEW景況感調査
前回:-52.7
予想:-56.0
今回:-63.7Powered by セントラル短資FX -
2008年07月15日(火)17時46分
Flash News 欧州時間午前
欧州入り後、米金融機関の資本不足・損失拡大懸念を背景にドル売りが加速。ドル/円は105.50円のストップを誘発すると一気に下げ幅を拡大。105.23円(7/1安値)を下抜け、105円割れに迫った。一方、ユーロ/ドルは4/22以来となる1.60ドル乗せを達成、同日につけた最高値1.6020ドルが目前に。この後18:00には独ZEW景況感調査-7月(予想:-55.0/前回:-52.4)の結果次第でユーロ/ドルは一気に最高値更新となりそうだ。ただ、ここ最近ではドイツをはじめユーロ圏の経済指標はさえないものが目立っており、予想をさらに下回りユーロ圏経済の減速を示す内容となれば利益確定の売りに押され、大幅な反落を見る可能性も。
ドル/円 105.20-25 ユーロ/円 168.22-27 ユーロ/ドル 1.5984-89Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)17時36分
ユーロドル、1.60台乗せ
ユーロドルは4月22日以来の1.60の大台乗せ。
Powered by セントラル短資FX -
2008年07月15日(火)17時33分
英・6月消費者物価指数(前年比)
英・6月消費者物価指数(前年比)
前回: +3.3%
予想: +3.6%
今回: +3.8%
英・6月消費者物価指数・コア(前年比)
前回: +1.5%
予想: +1.5%
今回: +1.6%
英・6月小売物価指数(前月比)
前回: +0.5%
予想: +0.5%
今回: +0.8%
英・6月小売物価指数(前年比)
前回: +4.3%
予想: +4.3%
今回: +4.6%
英・6月小売物価指数・コア(前年比)
前回: +4.4%
予想: +4.4%
今回: +4.8%Powered by セントラル短資FX -
2008年07月15日(火)17時30分
英経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-6月:0.7% (0.4%)
消費者物価指数-6月(前年比):3.8% (3.6%)
消費者物価指数-6月(前年比/コア):1.6% (1.5%)
小売物価指数-6月:0.8% (0.4%)
小売物価指数-6月(前年比):4.6% (4.2%)
小売物価指数-6月(前年比/コア):4.8% (4.4%)Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)17時30分
英 6月消費者物価指数、小売物価指数
6月消費者物価指数
前月比 +0.7% (市場予想 +0.4%)
前年比 +3.8% (市場予想 +3.6%)
6月コアCPI 前年比 +1.6% (市場予想 +1.5%)
6月小売価格指数 216.8 (市場予想 216.0)
前月比 +0.8% (市場予想 +0.5%)
前年比 +4.6% (市場予想 +4.3%)
6月小売価格指数コア 前年比 +4.8% (市場予想 +4.4%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月15日(火)17時03分
センタンスBOE(英中銀)委員
BOEは景気減速とインフレ上昇リスクのバランスをとる必要
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)17時00分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
貿易収支-6月:371億NOK (365億NOK)Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)16時48分
白川日銀総裁
日本経済がスタグフレーション局面に入ったとは判断していない
現在は各国中銀が強調しないとことが望ましいというのが多数決
足元さらに減速している大きな原因は交易条件のさらなる悪化
現在中銀としてできることは現状を分析し、世界に向けて発進していくこと
先行き交易条件のさらなる悪化は見込んでいない
国内物価、2次的影響は現在起きていない
実質金利は非常に低いが、下振れ続くと潜在成長率も低下するリスク
交易条件の悪化止まれば、成長率は押し上げられる
原油など国際商品市況は先行き高水準で推移すると想定
国内景気の下振れリスク・国内物価の上振れリスクの双方に注意が必要
金融政策のタイムラグと先行きの姿を展望すると、現在政策変更の必要はない=利下げで
米経済は停滞しており、世界経済は下振れリスクある
インフレ期待を見る上で比較的信頼高いのは賃金の動き
米経済、08年度から09年度にかけての回復見通し少しずつ後ずれしている感じ
米GSEへの救済策は米金融市場や住宅市場に貢献すると評価
米経済、下振れリスク意識が委員の大方の判断
国内生産は減少基調、景気減速の1つの材料
先行き見通しにおいて、原油価格に対して特定ポジションを取らない事が中銀として適切
外貨資産の詳細はコメント控える=GSE債保有の有無で
中央銀行として物価上昇にも十分配慮していることを情報発信していく
日本の金融市場は大きな動揺なく相対的に安定しているPowered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)16時45分
白川日銀総裁会見
○実質短期金利は非常に低い
○国内の金融システムは相対的に安定している
○下振れリスクが低下すれば緩和の潜在的な力が発揮される
○物価上昇の二次的波及は起きていないように見える
○二次的波及は起きていないので金融政策で対応する必要はない
○景気判断の下方修正の一番の要因は交易条件の一段の悪化
○交易条件が更に悪化することは織り込んでいない
○米国経済はどちらかというと下振れリスクを意識
○日本はスタグフレーション的な局面に入ったとは判断せず
○景気の下振れリスクと物価の上振れリスク双方に注意が必要Powered by セントラル短資FX -
2008年07月15日(火)16時20分
15日 海外市場の注目点
日本時間
17:30 英 6月消費者物価指数
17:30 英 6月小売物価指数
18:00 ユーロ圏 7月ZEW景況感調査
18:00 独 7月ZEW景況感調査
21:30 米 6月生産者物価指数、小売売上高
21:30 米 7月NY連銀製造業景気指数
22:00 加 政策金利発表
23:00 米 5月企業在庫
16日
06:00 米 週間ABC消費者信頼感指数
本日は、経済指標の発表も多く予定されているが、米金融不安やインフレ懸念などに対するFRB議長の議会証言での発言にも注目が集まる。Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月15日(火)16時04分
7/15 東京サマリー
15日の東京外国為替市場は、米ドルが対主要通貨で売られ、米ドル/円は105円台後半へ下落、クロス円も米ドル/円の動きにつれ安となった。
米ドル/円は、米金融不安を背景に上値の重い展開となり106円台前半から105円台へと下落した。輸出企業や短期筋、個人投資家など幅広い層でドル売りが広がっている模様で、じりじりとドルが値を切り下げる展開となっている。市場では、米金融機関の決算発表を警戒し、ドルが対主要通貨で売られていることから、米ドル/円は上値の重い展開を予想する向きが多い。本日は、米生産者物価指数などの経済指標発表も多く、バーナンキFRB議長の議会証言が予定されていることから、積極的な売買は控えられている模様だ。
クロス円は、豪ドル対ドルで大幅上昇したことを背景に豪ドル/円が底堅く推移したが、他のクロス円通貨は米ドル/円につれ安となった。本日発表された豪中銀の理事会議事録で、当面は政策金利の据え置きが続くとの見方が、豪ドルの下値を支えており、豪ドル/ドルは25年ぶりとなる0.97台半ばへ上昇、豪ドル/円は103円台前半で堅調に推移している。
ユーロ/ドルは1.59台半ばで堅調に推移。1.60に近づき高値警戒感も出ており、この先上昇するかどうかは、FRB議長の発言次第との声も出ている。
日本時間16:02現在(BIDレート)
米ドル/円 105.71 ユーロ/円 168.56 ユーロ/ドル 1.5938Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月15日(火)15時40分
東京後場概況--ドル売り一服
米信用不安を背景としたドル売りの動きは一服。米株先物の急落をきっかけ
にドル円は一時105円75銭付近まで下押しした後は、同水準での押し目買い
意欲が強いことから下げ渋る動きを見せている。但し、106円手前では戻り売
りも控えており、揉み合いの域を脱してない。また、アジア株式市場が全面安
となっており、クロス円も引き続き安値圏で推移。本日NY時間に予定されてい
る重要イベントを見極めたいとする向きも多く揉み合う展開。
15時40分現在、ドル円105.73-77、ユーロ円168.62-67、ユーロドル1.5946-51で推移している。Powered by セントラル短資FX
2008年07月15日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年07月15日(火)08:07公開米政府系住宅金融機関への救済策もイッテコイ。『バーナンキFRB議長の議会証言1日目』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月10日(木)10時26分公開
米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込ん… -
2025年07月10日(木)09時44分公開
ドル円戻り売り再開!投機筋円買いポジション減少。19日ベッセント財務長官が来日予定→思惑呼ぶか? -
2025年07月10日(木)06時53分公開
7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領… -
2025年07月09日(水)15時42分公開
50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に -
2025年07月09日(水)10時02分公開
ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。 - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通達&一時停止の期限を8月1日に延長)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。(FXデイトレーダーZERO)
- 50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)