高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年07月15日(火)のFXニュース(5)
-
2008年07月15日(火)22時00分
カナダ中銀、金利を据え置き決定
カナダ中銀、予想通り政策金利を3.00%で据え置き
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)21時33分
カナダ経済指標
( )は事前予想
新車販売台数-5月:1.1%(0.0%)
*前回修整
-2.6%→-2.4%Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)21時32分
米経済指標
( )は事前予想
小売売上高-6月:0.1%(0.3%)
小売売上高-6月(除自動車):0.8%(0.9%)
NY連銀製造業景気指数-7月:-4.9(-7.8)
生産者物価指数-6月:1.8%(1.3%)
生産者物価指数-6月(前年比):9.2%(8.7%)
生産者物価指数-6月(コア):0.2%(0.3%)
生産者物価指数-6月(前年比/コア):3.0%(3.2%)
*前回修整
小売売上高:1.0%→0.8%Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)21時30分
米 7月NY連銀製造業景気指数
米 7月NY連銀製造業景気指数 -4.9% (市場予想 -8.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月15日(火)21時30分
米・6月生産者物価指数(前月比)
米・6月生産者物価指数(前月比)
前回: +1.4%
予想: +1.4%
今回: +1.8%
米・6月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前月比)
前回: +0.2%
予想: +0.3%
今回: +0.2%
米・6月生産者物価指数(前年比)
前回: +7.2%
予想: +8.7%
今回: +9.2%
米・6月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前年比)
前回: +3.0%
予想: +3.2%
今回: +3.0%
米・6月小売売上高(前月比)
前回:+1.0%
予想:+0.4%
今回:+0.1%
米・6月小売売上高(除く・自動車)
前回:+1.2%
予想:+1.0%
今回:+0.8%
米・7月NY連銀製造業景気指数
前回:-8.7
予想:-8.0
今回:-4.9
カナダ・5月新車販売台数(前月比)
前回:-2.6%
予想: 0.0%
今回:+1.1%Powered by セントラル短資FX -
2008年07月15日(火)21時30分
米 6月生産者物価指数、小売売上高
米 6月生産者物価指数 +1.8% (市場予想 +1.4%)
6月小売売上高 +0.1% (市場予想 +0.4%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月15日(火)21時10分
Flash News NY時間午前
NY時間目白押しとなる経済指標等イベントを控えて、ドル売りにやや一服感も。この後21:30に米生産者物価指数-6月・小売売上高-6月・NY連銀製造業景気指数-7月が発表される。最も注目が集まる小売売上高は税還付による景気刺激効果が引き続き消費の押し上げに寄与したと見られるが、今回その増加幅は小幅なものとなる見通し。総合、変動の激しい自動車を除いた指数はそれぞれ0.3%(前回1.0%)、0.9%(前回1.2%)が予想されている。予想比下振れた場合、ドルは一段と圧迫されるだろう。その後22:00にはBOC(カナダ中銀)政策金利。前回、金融緩和局面の終了を示唆したBOCは政策金利を3.00%に据え置く事が確実視されている。声明文では中立的なスタンスを維持するのか、或いはタカ派スタンスに転じるトーンとなるのかがポイント。また、米経済見通しおよび金融政策動向を見る上で、バーナンキFRB議長による上院での半期議会証言(23:00)が注目される。
ドル/円 104.74-79 ユーロ/円 167.54-59 ユーロ/ドル 1.5993-98
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)21時07分
欧州後場概況-ドル弱含み継続
欧州後場に入り、米・金融機関の損失拡大懸念を背景としたドル売りは一巡。
しかしながら、米株先物が10900ドル台を割り込む動きや、欧州株の下げ幅拡
大による円買いは継続されており、ドル円は104円70銭付近、ユーロ円は167
円半ば水準まで軟化し、対円各通貨は軒並み本日安値圏での推移。現在は
NY時間の米経済指標や、バーナンキFRB議長議会証言を前にしたポジション
調整が中心の相場展開となっている。
21時07分現在、ドル円104.77-81、ユーロ円167.54-59、ユーロドル1.5991-96で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月15日(火)20時03分
Flash News 欧州時間正午
欧州株価・ダウ先物が下げ幅を拡大するなか、円買いが優勢に。ドル/円は104.40円(6/9安値)を視野に104.60台まで下げ幅を拡大。こうした中、ユーロ/円が167円半ばまで下落するなど、その他クロス円も軟調に推移している。
ドル/円 104.65-70 ユーロ/円 167.63-68 ポンド/円 210.55-64
ダウ先物 10902(-130)Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)19時00分
欧州前場概況-ドル一段安
弱い独・景況指数にも関わらず、ユーロ買いで1.6台乗せとなり市場最高値
を更新、テクニカル的な動きや欧州短期筋のユーロ円売りでドル円がつら
れて下落、米国金融機関の損失拡大懸念を背景とした材料も潜在的にあ
り、ドル円は、105円を下抜けるとストップを巻き込み一時104円90銭付近
まで下落し105円挟みで現在は揉み合い。米株先物が11000ドルの大台
を割り込み、ドルの下値警戒感が強まる中、短期筋による投機ポジション
が主導の相場展開となっている。
19時00分現在、ドル円105.05-09、ユーロ円167.92-97、ユーロドル1.5982-87で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月15日(火)18時30分
Flash News 欧州時間-速報
ユーロ/ドルが最高値を更新、1.6034ドルまで上値を伸ばした。「ユーロはインフレ圧力、特に原油に対する”良いクッション”」とのバローゾ欧州委員長のコメントが後押し。ドル/円は一時、6/30以来となる104円台突入となった。
ドル/円 105.05-10 ユーロ/円 168.29-34 ユーロ/ドル 1.6012-17Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)18時22分
バローゾ欧州委員長
ユーロはインフレ圧力、特に原油に対する「良いクッション」
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)18時20分
「ユーロ/ドル、最高値更新」=15日欧州市場
15日朝の欧州外国為替市場では、ユーロ/ドルが1ユーロ=1.6035ドルに上昇し、ユーロ導入来の最高値を更新した。 日本時間18時にドイツの欧州経済センター(ZEW)が発表した7月の独景気期待指数はマイナス63.9と前月のマイナス52.4から低下、過去最低となったが、市場では米金融セクターに対する懸念が強く、ドル売りが強まっている。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月15日(火)18時14分
独ZEW
低水準の景況感は世界的な経済活動のリスクの増大を反映
原油高・ECB(欧州中央銀行)の利上げ・ユーロ高・米国の状況が独企業にとって良くない
金融市場の混乱はまだ終わっていないPowered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)18時02分
独経済指標
( )は事前予想
ZEW景況感調査-7月 :-63.9 (-55.0)
ZEW景況感調査-7月(現況):17.0 (32.0)Powered by ひまわり証券
2008年07月15日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年07月15日(火)08:07公開米政府系住宅金融機関への救済策もイッテコイ。『バーナンキFRB議長の議会証言1日目』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? -
2025年10月24日(金)07時07分公開
10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動… -
2025年10月23日(木)15時21分公開
日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性 - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性(持田有紀子)
- ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か?(FXデイトレーダーZERO)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)