 
      
      
      
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年07月17日(木)のFXニュース(2)
- 
  2008年07月17日(木)05時01分
  NY後場概況-ドル堅調原油価格の大幅続落やダウの前日比200ドル超の上昇を受けてユーロドルが一時1.5800付近 
 まで下振れ、豪ドルドルは0.97前半で上値が重くなるなどドル買いが優勢。ドル円は中東系や
 アジア系の売りをこなして105円を回復、クロス円もドル円につられジリ高。また、発表された
 6月分FOMC議事録では利上げの可能性が示唆されたものの金融不安再燃以前に開催された
 ものであり反応は限定的。
 
 午前5時06分現在、ドル円105.13-17、ユーロ円166.32-37、ユーロドル1.5816-21で推移している。Powered by セントラル短資FX
- 
  2008年07月17日(木)04時20分
  スウェーデン中銀議事録(7月3日開催分)0.25%の利上げは全会一致 
 景気減速がシナリオ以上のインフレ減速をもたらすだろう
 年内2回の追加利上げの必要性に確信持てず-ニーベリ副総裁
 ニーベリ氏、ローゼンベルグ氏、ウィックマン氏の3名が今後の利下げ方針を主張
 年内2回の追加利上げの可能性を支持する-イングベス総裁Powered by ひまわり証券
- 
  2008年07月17日(木)03時42分
  Flash News NY時間−速報FOMC議事録では(6月24-25日開催分)は「一部のメンバーは早急な利上げを支持」「次回の政策会合で利上げが実施される可能性ある」等とし、利上げに対し非常に前向きな内容なった。今回の議事録だけみれば利上げが既定路線になってもおかしくはないと言える。しかしバーナンキFRB議長は昨日の議会証言で「景気見通しには重大な下振れリスクがある」とし、早期の利上げの可能性を否定した。これは前回のFOMCから昨日の議会証言までの間に状況が変わったという事を意味する。議事録での利上げ示唆にも関わらずドルが上昇していないのはこのためである。 
 
 ドル/円 104.90-95 ユーロ/円 165.78-83 ユーロ/ドル 1.5800-05Powered by ひまわり証券
- 
  2008年07月17日(木)03時26分
  ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁米経済はリセッション(景気後退)を回避出来る 
 住宅販売改善の兆候が幾分か見える
 下半期の物価見通し、あまり楽観的でない
 状況に応じて政策を変更する事が重要
 2%での据え置きが長すぎると、インフレ圧力拡大へ
 現在の政策スタンスはリセッションリスクを後退させるが同時にインフレ圧力に
 いつ利上げを実施するか、どの程度の速度で行なうかが難題だ
 成長には重大なリスクが残る
 大幅なドル下落は米国の輸出にブームもたらす
 インフレとインフレ期待のモニターが重要だ
 米国を含めた緩和的な政策が重大なインフレリスクをもたらす
 1970年台の過ちを繰り返してはいけないが、状況はその頃と違う
 緩和政策を続けると、商品価格の上昇がインフレを長引かせる
 エネルギー&食料品のコアインフレへの影響小さい事に勇気付けられる
 向こう数ヶ月、インフレ、コアインフレ共に上昇する見込み
 短期的にインフレ期待が上昇する兆候ある
 今年下半期の成長はマイナスではないが抑制されたものにPowered by ひまわり証券
- 
  2008年07月17日(木)03時06分
  FOMC議事録(6月24-25日開催分)一部のメンバーは早急な利上げを支持 
 次回の政策会合で利上げが実施される可能性ある
 インフレ上振れ圧力が高まったとの見方で一致
 メンバーは4月以降成長リスクが幾分後退したと概ね一致
 基本的なインフレ上振れ圧力は当初の予想より強い
 Powered by ひまわり証券
- 
  2008年07月17日(木)03時00分
  米 FOMC議事録(6月開催分)FOMC議事録 
 
 「次の政策変更は利上げする可能性が高い」
 「TSLF,TAFを年末を越えて延ばす案について討議」
 「一部の金融当局者は早急な利上げを支持した」Powered by NTTスマートトレード
- 
  2008年07月17日(木)02時57分
  FOMC議事録要旨○次の政策変更は利上げの可能性高い 
 ○一部当局者は早急な利上げを支持
 ○インフレの上方リスクが高まったとの見方で一致
 ○足元の金融政策、インフレのリスクを高めるPowered by セントラル短資FX
- 
  2008年07月17日(木)02時56分
  ムボヴェニSARB総裁金融政策が直面している課題は巨大だ 
 インフレ圧力は広範に渡っている
 民間医療保障費のコストは減速すべきPowered by ひまわり証券
- 
  2008年07月17日(木)02時00分
  米・7月NAHB住宅市場指数米・7月NAHB住宅市場指数 
 
 前回:18
 予想:18
 今回:16Powered by セントラル短資FX
- 
  2008年07月17日(木)02時00分
  米経済指標( )は事前予想 
 
 NAHB住宅市場指数-7月:16(18)Powered by ひまわり証券
- 
  2008年07月17日(木)01時04分
  バーナンキFRB議長-質疑応答2ファニーとフレディーが現行の経営体制を維持すべき 
 追加的な景気刺激策の是非を判断するのは時期尚早だ
 先の景気刺激策の効果を判断するのは時期尚早
 米経済は良好な成長へと戻っていく
 生産性の迅速な拡大に勇気付けられているPowered by ひまわり証券
- 
  2008年07月17日(木)00時42分
  格付け機関 フィッチバンク・オブ・アメリカの発行体デフォルト格付けを「AA」→「AA-」に引き下げ 
 長期預金格付けを「AA+」→「AA」に引き下げPowered by ひまわり証券
- 
  2008年07月17日(木)00時35分
  NY前場概況-ドル買い優勢原油価格の急落をきっかけにダウが大幅上昇となりドル買いユーロ売りが活発化、その後 
 バーナンキFRB議長が議会証言で為替介入に言及したことから更にドルが対主要通貨で
 全面高となる展開。ユーロドルはストップを巻き込みながら一時1.5815付近まで下落、
 ポンドドルは2.0を割り込むなどドルが堅調。一方、ドル円が一時105円手前まで上振れした
 ことでクロス円全般も買いが優勢となりユーロ円は一時166円を回復、ポンド円は209円前半に
 水準を切り上げている。
 
 午前0時40分現在、ドル円104.67-71、ユーロ円165.84-89、ユーロドル1.5842-47で推移している。Powered by セントラル短資FX
- 
  2008年07月17日(木)00時20分
  デールBOE(英中銀)金融政策委員金融政策は金融市場の状況に依存する 
 CPI は徐々に目標へと低下
 インフレ期待にリスクがある
 信用市場の状況が経済成長を抑制
 CPI が2%以下へと落ち込むリスクも
 成長鈍化が賃金圧力を抑制へ
 信用市場の逼迫、所得の減少が景気を減速へ
 急激な金利上昇はGDPの変動をもたらす
 インフレ期待を優先的に調査する事がカギだ
 急激な景気減速がCPI を2%以下に押し下げるだろう
 12ヶ月のインフレ期待の上昇は理に適っている
 5-10年のインフレ期待は依然横ばいのようだPowered by ひまわり証券
- 
  2008年07月17日(木)00時10分
  Flash News NY時間−速報ドルが続伸。バーナンキFRB議長が議会証言の質疑応答で「無秩序な市場は為替介入を正当化させる」とコメントした事が後押しに。 
 
 ドル/円 104.94-99 ユーロ/円 166.15-20 ユーロ/ドル 1.5830-35Powered by ひまわり証券
2008年07月17日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2008年07月17日(木)07:06公開ビックイベントを消化しドル買い戻し。『米金融機関の決算発表』と『米経済指標』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)















 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)