高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年07月26日(土)のFXニュース(1)
-
2008年07月26日(土)06時10分
7/25 NYサマリー
25日のNY外国為替市場は米経済指標の好結果をうけたリスク選好の動きから円は全面安となった。
米ドル/円は、NY時間朝に発表された米6月耐久財受注が予想に反して増加したことをうけて107.70水準まで買い戻され、さらにその後に発表された6月新築住宅販売件数や7月ミシガン大消費者信頼感が予想よりも良好だったことで107.80水準まで値を切り上げたが、米株価の伸び悩みに加え、108.00にあるとされるオプションに絡んだ防戦売りも入り上値の重い展開となった。
クロス円も堅調な地合いとなり、米6月耐久財受注の好結果をうけてユーロ/円は168.80水準から169.10水準へ、ポンド/円は214.10水準から214.50水準まで上昇した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 107.79、 ユーロ/円 169.35、 ユーロ/ドル 1.5709Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月26日(土)05時22分
Flash News 来週の展望
種々ある中でも特に31日(木)の米第2四半期GDP(速報値)と、1日(金)の米7月雇用統計への期待・注目が大きい。米雇用統計は失業率悪化、非農業部門雇用者数減少と、予想は双方共に悪い方向に傾斜している。仮に非農業部門雇用者数が今回もマイナスとなると、そのマイナスは今年一月から実に7ヶ月連続となる。原油価格高騰による企業のコスト悪化が解雇者増の背景にあるとされている。ここ最近その原油価格は下落傾向にあるが、今週23日に公表された米地区連銀経済報告(ベージュブック)では「労働市場の需要は概ね軟調」との結論付けがされており、その労働市場を取り巻く環境はいまだ改善していない事実が示されている。予想が悪い方向に傾いている分、仮に雇用者数がプラスに転じた場合(可能性はあっても確率は非常に低いが)、非常に大きなサプライズとなり、俄かに利上げ期待が高まる可能性も。
一方第2四半期GDP(速報値)は2.0%と、前回(1.0%)から大きく上昇すると見られている。政府による景気刺激策(税還付)により個人消費が上向くとの見方が背景にあるようだ。翌日に雇用統計を控えている事で影響しづらいかもかもしれないが、成長の拡大はそのままドルに対する安心感となりやすいだろう。29日(火)の米7月消費者信頼感指数にも注意。事前予想は50.0と前回(50.4)を下回るが、本日発表されたミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)が速報値の56.6から61.2へとサプライズ的に上方修正されたため、こちらも上振れる可能性が出てきた。
他にはスウェーデン6月小売売上高(29日)、豪6月小売売上高(31日)、スウェーデン7月消費者信頼感指数(31日)、そしてノルウェー7月失業率(31日)等も発表される。Powered by ひまわり証券 -
2008年07月26日(土)05時19分
NY後場概況-動意薄
NY後場に入り、全般的に小動き。ドル円は107円後半での底堅さが保たれる
一方、依然として108円の大台乗せを前に足踏み状態が継続。また、ユーロ円
が169円前半で揉み合うなど、クロス円も全般ポジション調整的な動きに終始
している。途中、米大手格付け会社スタンダードプアーズが『米ファニーメイ、フ
レディマックは格付け引き下げの可能性』等と発表したものの、反応は限定的
となっており、NYダウは小幅高で取引を終えている。
5時19分現在、ドル円107.85-89、ユーロ円169.28-33、ユーロドル1.5697-02で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月26日(土)05時12分
Flash News NY時間午後
オーストリア中銀のリープシャー総裁が「金利の調整余地が尽きたわけではない」「インフレ動向について警戒を解除するには程遠い」等とコメントした事で、ECBに対する利上げ期待が俄かに再燃。ユーロ円が上昇し、ドル円はこれに下支えされる結果となった。またこの日発表された耐久財受注(変動の激しい輸送用機器を除いた項目は年初来最大の伸び)、ミシ大信頼感指数(確報値)、そして新築住宅販売件数が軒並み事前予想を上回った事もドルのサポート要因となった。結果、昨夜とは一転し3者の中も「円」が最も弱い展開となた。英ポンドは堅調に推移。「仏電力公社が英ブリティッシュ・エナジーを総額124億ポンドで買収する」との報道が後押しとなった。豪ドル、カナダドルは昨日に引き続き軟調に推移。商品市場の振るわぬ展開が嫌気された。その商品市場では、為替でやられたヘッジファンド等が穴埋めのために商品市場で利益確定(売り)しているとの観測が聞かれた。格付け機関SPが「フレディーマックとファニーメイの格付けを引き下げる可能性」とした事で、株式市場はマチマチの展開。原油先物は123.26ドル(1.8%安)で取引を終えた。
ドル/円 107.89-94 ユーロ/円 169.35-40 ユーロ/ドル 1.5694-99Powered by ひまわり証券 -
2008年07月26日(土)02時18分
格付け機関 S&P
フレディーマック(米連邦住宅貸付抵当公社)とファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)の格付けを引き下げる可能性
上位債の格付けは維持するPowered by ひまわり証券 -
2008年07月26日(土)00時40分
NY前場概況-ドル円クロス円一段高
注目された一連の米・経済指標はいずれも予想を上回り、ドルが対主要通貨で
急騰。一時123ドル割れ付近まで下落した原油の軟調地合いも手掛かりとなり、
ドル円は107円40銭を上抜けるとストップを巻き込み107円90銭付近まで上昇、
ユーロドルは1.5660ドル付近まで下値を拡大。また、NYダウは一時100ドル近く
まで反発、欧州時間からの円売りも継続されており、ユーロ円が169円台乗せと
なるなどクロス円は軒並み本日高値圏での揉み合いとなっている。
0時40分現在、ドル円107.87-91、ユーロ円169.17-22、ユーロドル1.5680-85で推移している。Powered by セントラル短資FX
過去のFXニュース
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月07日(金)18時09分公開
米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき!… -
2025年11月07日(金)15時20分公開
マイナーな民間指標に反応しリスクテーク意欲が減退、ドル全面安だが政府閉鎖でモヤモヤ感だけが続く -
2025年11月07日(金)12時43分公開
ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業… -
2025年11月07日(金)10時06分公開
ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か? -
2025年11月07日(金)06時56分公開
11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・円安の流れは変わっていない!(今井雅人)
- ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か?(FXデイトレーダーZERO)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)