
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年09月10日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2008年09月10日(水)05時42分
米議会
9月24日にバーナンキFRB議長が議会証言を実施
信用危機や住宅不振、景気減速についてスピーチする予定Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月10日(水)05時34分
NY後場概況--クロス円軟調
米大手証券会社の決算発表を前倒しするとの一部報道から、市場に警戒感が先行。
この動きからNYダウが下げ幅を拡大したことでクロス円は全面安の展開となっている。
一方、ドル円はクロス円の下げに牽引され107円台を割り込んだものの、OPECの生産
据え置き観測によりNY原油相場が大幅安となったことを受け、ドルが底堅く推移している
ことから下落幅は限定的となっている。
午前5時34現在、ドル円106円88-92、ユーロドル1.4106-11、ユーロ円150円79-84
にて推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月10日(水)05時25分
グリーンスパン前FRB議長
住宅価格は今年後半か来年初めには安定すると予想
住宅価格が安定するまで危機がいつ終了するかわからないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月10日(水)05時16分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドル円がクロス円と共に下落。韓国産業銀行が米リーマンブラザーズの買収を打ち切るのでは?との報道を受け、リーマンの株価は一時40%下落し、およそ10年ぶりの安値を記録。リーマンに資本を供給する主体はないのでは?との見方にまで広がり、米株式市場は金融関連株を中心に下落。昨日の上昇分をきれいに打ち消した。ただリーマン買収打ち切り観測の話題自体はサプライズではなく(以前に韓国金融監督委員会が難色を示していた)、むしろリーマンの資本調達の困難さが他の金融機関に悪影響を与える可能性が懸念された。原油先物価格は102ドル台まで値を下げたものの、再燃した金融不安への懸念の方が大きく、ドルへのサポートにはなり得なかった。NZドルも軟調に推移。市場は明日の政策会合でRBNZが0.25%の利下げを実施する可能性をほぼ100%織り込んでいるが、景気後退を理由に一部で0.50%の利下げ期待が根強い事、今後の金利見通しが不透明な事(どこまで利下げを実施するのか)が嫌気されている。
ドル/円 107.06-11 ユーロ/円 151.05-10 ユーロ/ドル 1.0704-09Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月10日(水)03時39分
格付け機関 S&P
リーマンブラザースの格付け見通しを「ネガティブ」に位置付け
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月10日(水)01時10分
NY市場前場概況-クロス円軟調
本日は重要指標の発表もなく株式市場を横目で見ながらの動きとなっている。ダウは一時
130ドルを超す下げを示現、特にリーマン株が30%安となったことから金融不安を背景とした
ドル売り、円買いが進みドル円をはじめとしてクロス円全般が下落、ロンドン時間の上げ分を
吐き出す展開。原油は103.71ドルと今月安値を更新しているがドルサポートとはなっていな
い。なお本日開催されたバーナンキFRB議長の講演では経済・金融への言及はなかった。
午前1時現在、ドル円107円16-20、ユーロドル1.4173-78、ユーロ円151円90-95にて推移し
ている。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月10日(水)00時58分
ダーリング英財務相
過度な報酬がトレーダーに過度なリスクを取らせるという教訓を学ぶ必要官民での賃上げはインフレターゲットに一致する必要あり
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月10日(水)00時54分
FRB(連邦準備制度理事会)
リーマンブラザースの株価下落についてコメントしない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月10日(水)00時08分
Flash News NY時間−速報
韓国産業銀行が米リーマンブラザーズの買収を取り止めるのではない?との噂から、リーマンの株価が39%以上の下落。米株式市場は軟調に推移し、ドル売り優勢に。
ドル/円 107.45-50 ユーロ/円 151.85-90 ユーロ/ドル 1.4135-40Powered by ひまわり証券
2023年02月03日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]国際通貨基金の中国審査団:中国経済は万全な状態ではなく、マクロ経済政策の拙速な引き締めは避けるべき(21:45)
-
[NEW!]ドル円 128.33円までじり安、米長期金利の低下も重し(21:23)
-
ドル・円はじり安、ユーロ買い継続で(20:12)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(20:06)
-
ドル円、128.43円と本日安値 対欧州通貨でのドル売りが重し(19:48)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、スイス中銀による3月追加利上げの可能性残る」(19:22)
-
ドル・円は伸び悩み、欧州通貨は堅調地合い(19:09)
-
NY為替見通し=米国1月雇用統計の悪化に要警戒か(19:05)
-
【速報】ユーロ圏・12月生産者物価指数は予想を上回り+24.6(19:02)
-
ユーロドル、1.0918ドルまで買い戻し 独長期金利の上昇支えにショートカバー(18:38)
-
来週のカナダドル「弱含みか、雇用統計や貿易収支の発表に期待」(18:33)
-
【速報】英・1月サービス業PMI改定値は48.7に上方修正(18:31)
-
来週の英ポンド「弱含みか、高インフレによる経済悪化の懸念も」(18:31)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、利上げにおける優位性で売り限定的か」(18:29)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、中銀の理事会に注目」(18:27)
-
来週のユーロ「弱含みか、域内経済悪化の懸念も」(18:25)
-
ドル・円は底堅い、米金利を注視(18:23)
-
来週のドル・円「ドルは下げ渋りか、欧州通貨安を意識した値動きに」(18:22)
-
【速報】ユーロ圏・1月サービス業PMI改定値は50.8に上方修正(18:01)
-
【速報】独・1月サービス業PMI改定値は50.7に上方修正(17:56)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は底堅く推移(17:54)
-
ドル・円は下げ渋り、午後は底堅く推移(17:22)
-
ハンセン指数取引終了、1.36%安の21660.47(前日比-297.89)(17:18)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 戻り鈍い(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+847.003032564.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+41.000023530.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-8.900021527.4000 ![]() |


- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)
- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)