
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2008年09月09日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2008年09月09日(火)23時25分
Flash News NY時間午前
米7月中古住宅販売保留は-3.2%と事前予想(-1.5%)を上回る悪化となった。北東部、西部での販売減が響いた。特に西部では-10.6%の落ち込みとなった。北朝鮮の金正日氏が60周年式典に姿を見せなかった事で死亡説、病気説の噂・憶測が先行し、アジア通貨がやや神経質な展開に。
ドル/円 107.90-95 ユーロ/円 152.20-25 ユーロ/ドル 1.4100-05Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月09日(火)23時02分
米経済指標
( )は事前予想
中古住宅販売保留-7月:-3.2%(-1.5%)
卸売在庫-7月:1.4%(0.7%)
*前回修正
中古住宅販売保留:5.3%→5.8%
卸売在庫:1.1%→0.9%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月09日(火)23時00分
米 7月中古住宅販売保留、卸売在庫
7月中古住宅販売保留 前月比 -3.2% (市場予想 -1.5%)
7月卸売在庫 +1.4% (市場予想 +0.7%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月09日(火)23時00分
米・7月中古住宅販売保留(前月比)
米・7月中古住宅販売保留(前月比)
前回:+5.3%
予想:-1.5%
今回:-3.2%
米・7月卸売在庫
前回:+1.1%
予想:+0.7%
今回:+1.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月09日(火)21時23分
Flash News 欧州時間午後
この後NY勢の参入・米経済指標などを控え、クロス円は上げ幅を縮小。ドル売りも一服となっている。欧州午前、米ファイザーによる独製薬大手バイエルへのMA観測にも支援され戻りを伸ばしたユーロは対ドルで1.42ドル回復に失敗。現状、上値の重さが嫌気され1.41ドル半ばへ押し戻されている。一時153.50円回復となったユーロ/円は再び153円割れとなっている。23:00発表予定の米中古住宅販売保留-7月はGSE(政府系住宅金融機関)問題による混乱もあって、事前予想では-1.5%と予想外の好結果となった前回(5.3%)から再度マイナスに転じる見込みで、住宅市場の低迷が依然続いている事が示されそうだ。予想比下振れとなれはドル売りが再び強まる可能性も。また、米卸売在庫-7月は予想0.7%と前回(1.1%)から低下する見通し。
ドル/円 108.07-12 ユーロ/円 152.94-99 ユーロ/ドル 1.4145-50Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月09日(火)21時15分
カナダ・8月住宅着工件数
カナダ・8月住宅着工件数
前回:18.65万件
予想:19.10万件
今回:21.10万件Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月09日(火)21時15分
カナダ経済指標
( )は事前予想
住宅着工件数-8月:21.1万件(19.0万件)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月09日(火)21時15分
カナダ 8月住宅着工件数
8月住宅着工件数 21.1万件 (市場予想 19.0万件)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月09日(火)21時09分
欧州後場概況--円売り優勢
原油安・株高を背景に昨日の海外市場で円ロングポジションに傾いていた投機筋等
の手仕舞いの動きが活発化。ドル円は再び108円台乗せし東京午前の下落以前の
水準を回復。一方、ユーロドルが本日高値を上抜け1.42丁度付近まで反発していること
から、ユーロ円もストップを巻き込み一時153円50銭付近まで値を戻す展開。なお、この後の
NY市場も引き続き原油や株価動向に左右される神経質な相場展開となることが予想されます。
21時05分現在、ドル円108.07-11、ユーロ円152.90-95、ユーロドル1.4145-50で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月09日(火)19時08分
Flash News 欧州時間午前
欧州株価やダウ先物が堅調に推移するなか、クロス円が強含み。また、対ドルで欧州通貨中心にショートカバーが優勢となった事も押し上げ要因に。一時104ドル/バレル前半に下落した時間外取引でのNY原油価格を受け、ドルの持ち高調整売りが加速した。
ユーロ/円 153.28-35 ユーロ/ドル 1.4186-91 ポンド/円 190.58-67 ポンド/ドル 1.7636-44Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月09日(火)18時48分
リプスキーIMF副専務理事
世界経済はここ数年でもっとも困難な状況にある
高水、そして乱高下する商品価格は第二次インフレのリスクを高める
世界のGDP成長率は、2008年後半で約3%、2009年には約4%に回復するだろう
経済成長率の鈍化、下落するオイル価格は、短期間でインフレ圧力を緩和するだろう
エマージング諸国ではインフレが依然として深刻だ
一部のエマージング諸国の金融政策は、出遅れている恐れがある。引き締めが必要だ
さらなる柔軟な為替政策は一部のエマージング諸国では助けになることだろう
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月09日(火)17時54分
欧州前場概況-円買い一服
安寄りしていた欧州株や米株先物がプラスに転じリスク回避の円買いの動きが一服、ドル円は
英系の買いが観測され一時108円手前まで上昇、ユーロ円は一時152円を回復するなど
ドル円クロス円が安値から切り返す展開。しかしながら、豪ドル円が87円半ばで上値が重くなる
など更に買い進む動きは限定的。また、発表された英・鉱工業生産指数が市場予測を下回った
ことでポンド円は一時189円を割り込む場面もあった。
午後5時58分現在、ドル円108.61-66、ユーロ円152.20-25、ユーロドル1.4140-45で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月09日(火)17時53分
「景気後退リスク・・・」=スペイン財務相
スペインのソルベス経済・財務相は9日、ラジオ局とのインタビューで、「スペイン経済はリセッション(景気後退)のリスクに直面しているものの、政府はリセッション入りを回避できるとみている」と語った。 財務相は、「政府は景気後退を回避できるとするシナリオを描いている」と述べた上で、「スペイン経済の回復がいつ始まるのか予想するのは困難」と指摘、「最良のシナリオに基づけば、2009年下半期には回復し始めるだろう」との見方を示した。金利水準に関しては、「米国との金利差が拡大していることを考慮すると、そろそろ欧州中央銀行も利下げを考え始めても良いのではないか」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月09日(火)17時50分
アルムニア欧州委員
金融混乱は予想より長期化、改善の兆しはほとんどみられず
10日発表の欧州委経済見通し、08年下期と09年初めはあまりよくない
世界的な経済・金融面の問題に対し協調した対応が必要
力強い持続的成長軌道に戻すため迅速な対応が必要
労働市場は状況変化を支援
ユーロ圏インフレはおそらく8月がピーク、石油価格下落で圧力緩和
2次的影響リスクの過小評価はインフレのない成長押し上げを脅かす
ECBの独立性への信頼に問題はない、厳しい状況のなか良くやっているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月09日(火)17時34分
英経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-7月 :-0.4% (-0.1%)
鉱工業生産-7月(前年比) :-1.9% (-1.4%)
製造業生産高-7月 :-0.2% (-0.1%)
製造業生産高-7月(前年比) :-1.4% (-1.1%)
*前回修正
鉱工業生産:-0.2%→-0・1%
鉱工業生産(前年比):-1.6%→-1.7%
製造業生産高:-0.5%→-0.4%
製造業生産高(前年比):-1.3%→-1.5%Powered by ひまわり証券
2023年12月08日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】米・10月消費者信用残高は+513.4億ドル(05:33)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ90ドル高、原油先物0.22ドル高(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、急落(04:12)
-
欧州主要株式指数、反落(03:46)
-
NY外為:ドル・円141円台から143円台に回復、節目200DMAを巡り乱高下(03:34)
-
NY外為:ドル・円一時200DMA割れ141円台に突入、円買い再開(03:07)
-
ドル円、神経質な動き 一時141円台に急落(02:52)
-
【速報】ドル・円141円台に突入、円買い再開(02:48)
-
NY外為:ドル・円144円台回復、円買い一服、欧州引けにかけ(02:47)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル高、原油先物0.33ドル安(02:39)
-
【速報】グレースケールCEO、現物ビットコインETFの当局の承認に楽観的見通し示す(02:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調(02:12)
-
NY外為:ドル・円143円台に突入、円買い加速、日銀の緩和策解除の思惑が強まる(01:26)
-
ドル円、円買い継続 一時144円割れ(01:05)
-
【速報】ドル・円一時143円台、円買い加速、日銀のマイナス金利解除観測で(00:57)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ42ドル高、原油先物0.66ドル高(00:51)
-
【速報】ドル・円144.11円まで、円続伸、日銀マイナス金利解除観測(00:48)
-
ドル円、軟調 円買いの流れ継続(00:41)
-
NY外為:ドル軟調推移、米10月卸売在庫改定値は予想外に下方修正(00:38)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い(00:13)
-
【速報】ドル・円144.60円、米10月卸売在庫改定値は予想外に下方修正(00:03)
-
【速報】米・10月卸売在庫改定値は-0.4%(00:00)
-
【速報】ドル・円144.38円まで、円買い再開、日銀の緩和策解除観測(23:52)
-
ユーロドル、しっかり ドル売りの流れに沿って1.0798ドルまで上昇(23:09)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- ドル高+円高!ECBも3月利下げ?欧米金利大幅低下。米雇用関連指標軒並み軟調。明日。米雇用統計に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 長短ドル金利はまた裂きの動きでドル相場も方向感なし、ドイツ株は絶好調だが中国株は軟調で侮れないかも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)