
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年10月03日(金)のFXニュース(5)
-
2008年10月03日(金)23時57分
米下院
金融安定化法案採決に向け、最終協議を行うことを決定
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月03日(金)23時00分
米経済指標
( )は事前予想
ISM非製造業景況指数-9月:50.2(50.0)Powered by ひまわり証券 -
2008年10月03日(金)23時00分
米・9月ISM非製造業景況指数
米・9月ISM非製造業景況指数
前回:50.6
予想:50.0
今回:50.2Powered by セントラル短資FX -
2008年10月03日(金)23時00分
米 9月ISM非製造業景況指数
9月ISM非製造業景況指数 50.2(市場予想 50.0)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月03日(金)22時47分
Flash News NY時間午前
米非農業部門雇用者数は2003年3月以来最大の減少となったものの、事前に大幅な悪化は織り込まれていたとあって同結果を受けたドル売りは限定された。現状、NYダウが反発スタートし堅調となっている事や、米金融安定化法案通過への期待感からドル買いに傾斜。一時104円台半ば下落したドル/円は105円台を回復。ユーロ/ドルは2007年9月以来の1.37ドル割れを窺っている。この後23時には、米ISM非製造業景況指数-9月が予定されている。景気減速・金融の混乱により事前予想は50.0と前回から小幅低下する見込みだが、判断の分岐点である50割れは辛うじて回避される見通し。
ドル/円 105.46-51 ユーロ/円 144.96-01 ユーロ/ドル 1.3745-50Powered by ひまわり証券 -
2008年10月03日(金)21時34分
米経済指標
( )は事前予想
失業率-9月:6.1%(6.1%)
非農業部門雇用者数変化-9月:-15.9万人 (-10.5万人)
製造業雇用者数変化-9月:-5.1万人(-5.0万人)
平均時給-9月:0.2% (0.3%)
平均時給-9月(前年比):3.4%(3.6%)
週平均労働時間-9月:33.6 (33.7)
*前回修正
非農業部門雇用者数変化:-8.4万人→-7.3万人
製造業雇用者数変化:-6.1万人→-5.6万人Powered by ひまわり証券 -
2008年10月03日(金)21時30分
米・9月失業率
米・9月失業率
前回:6.1%
予想:6.1%
今回:6.1%
米・9月非農業部門雇用者数
前回: -8.4万人
予想:-10.5万人
今回:-15.9万人
米・9月製造業雇用者数変化
前回:-6.1万人
予想:-5.7万人
今回:-5.1万人
米・9月平均時給(前月比)
前回:+0.4%
予想:+0.3%
今回:+0.2%
米・9月平均時給(前年比)
前回:+3.6%
予想:+3.6%
今回:+3.4%
米・9月週平均労働時間
前回:33.7
予想:33.7
今回:33.6Powered by セントラル短資FX -
2008年10月03日(金)21時30分
米 9月雇用統計
9月失業率 6.1%(市場予想 6.1%)
9月非農業部門雇用者数変化 -15.9万人(市場予想 −10.5万人)Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月03日(金)20時53分
欧州後場概況-揉み合い続く
米・雇用統計発表を前に引き続きポジション調整的な動き。ドル円は一時105円割れとなったものの
105円前半で揉み合い底堅く推移、ユーロ円はユーロ圏小売売上高が市場予測を上回り一時
146円20銭付近まで買われ、その後はじり安。また、ユーロドルも一時1.3890と本日高値に迫ったが
反落している。途中、米ウェルスファーゴ銀行とワコビア銀行合併報道にも反応は限定的。
午後8時57分現在、ドル円105.02-06、ユーロ円145.50-55、ユーロドル1.3850-55で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月03日(金)20時05分
米ウェルズ・ファーゴと米ワコビア合併
米ウェルズ・ファーゴと米ワコビアと合併で合意したと発表した・
合併の規模は151億ドルPowered by NTTスマートトレード -
2008年10月03日(金)20時04分
米ウェルズファーゴ
米ワコビアとの合併で合意
合併の規模は151億ドルPowered by ひまわり証券 -
2008年10月03日(金)19時54分
英金融サービス機構
1人あたりの預金保護限度額を3.5万ポンドから5万ポンドに引き上げ
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月03日(金)19時43分
Flash News 欧州時間正午
全般的に小動きに。18:00に発表された8月のユーロ圏小売売上高(前月比)は0.3%と3ケ月連続での改善となったものの、市場の関心は米国のイベントに向いている事もあり為替への影響は今のところ限定的。この後には21:30に9月の米雇用統計の発表が予定されている事や、米下院で金融安定化法案が採決される可能性もあり、結果を見極めたいとの思惑から方向感の乏しい展開が続きそうだ。
ドル/円 105.16-21 ユーロ/円 145.75-80 ユーロ/ドル 1.3859-64Powered by ひまわり証券 -
2008年10月03日(金)18時10分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
小売売上高-8月: 0.3% (0.1%)
小売売上高-8月(前年比): -1.8%(-2.4%)
*前回修正
小売売上高:-0.4%→0.1%
小売売上高(前年比):-2.8%→-1.8%
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月03日(金)18時00分
ユーロ圏 8月小売売上高
8月小売売上高
前月比 +0.3% (市場予想 +0.1%)
前年比 -1.8% (市場予想 -2.4%)Powered by NTTスマートトレード
2008年10月03日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年10月03日(金)13:28公開大投資家ジム・ロジャーズに聞く。米国経済は、米ドルは、これからどうなる?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2008年10月03日(金)08:36公開週末金曜日。『米雇用統計』と『金融安定化法案の行方』、そして『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)