ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2008年10月03日(金)のFXニュース(4)

  • 2008年10月03日(金)18時00分
    ユーロ圏・8月小売売上高(前月比)

    ユーロ圏・8月小売売上高(前月比)  

    前回:-0.4%
    予想:+0.1%
    今回:+0.3%

    ユーロ圏・8月小売売上高(前年比)

    前回:-2.8%
    予想:-2.4%
    今回:-1.8%

  • 2008年10月03日(金)17時51分
    欧州前場概況-揉み合い

    ドル円クロス円の買い戻しが一服、ドル円は105円10銭付近に水準をやや切り下げて推移。
    ユーロ円は146円を再び割り込み145円半ばで揉み合い、ポンド円は186円を割り込むなど
    クロス円も軟調。また、発表された独及びユーロ圏PMIサービス業指数は市場予測を上回り
    一時ユーロが買われる場面もあったが、米・雇用統計発表を控えて上値を追う動きは
    見られずポジション調整的な動きにとどまっている。

    午後5時56分現在、ドル円105.16-20、ユーロ円145.71-76、ユーロドル1.3852-57で推移している。

  • 2008年10月03日(金)17時24分
    Flash News 欧州時間午前

    英メディアがブランチフラワー委員のコメントとして「来週の英中銀金融政策委員会で利下げを求める」と報じた。ただ、ブランチフラワー委員は前回も0.50%の利下げを主張している事から為替への影響は今のところ限定的。しかし、第2四半期の英GDP(確報値)は前期比で0.0%を記録するなど英経済の減速感は強い事から、市場では利下げを予想する向きは多い。次回会合は10月9日(木)に予定されている。

    ドル/円 105.05-10 ポンド/円 186.20-29 ポンド/ドル 1.7717-25 

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月03日(金)17時00分
    ユーロ圏・9月PMI製造業

    ユーロ圏・9月PMI製造業

    前回:45.3
    予想:45.3
    今回:45.0

  • 2008年10月03日(金)16時21分
    英メディア

    来週の英中銀金融政策委員会で利下げを求める=ブランチフラワー委員

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月03日(金)16時11分
    ラガルド仏財務相

    第3四半期にマイナス成長のリスクがある

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月03日(金)15時52分
    ビーニスマギECB(欧州中銀)専務理事

    市場緊張の場合、迅速かつ積極的に政府が介入する必要
    不良資産買い取りよりも株式の直接取得が望ましい

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月03日(金)15時50分
    10/03 東京サマリー

    3日の東京外国為替市場は、米雇用統計や金融安定化法案の下院再議決を控え、米ドル/円は小動き、クロス円はショートカバーの買い戻しで総じて小幅高となった。

    米ドル/円は105円を挟んだ狭いレンジでの取引となった。米金融安定化法案の成立期待が高まっていることからドルを買い戻す動きが広がる中、雇用統計を控えポジション調整の売買が交錯する展開となった。

    クロス円は総じて小幅高。前日トリシェECB総裁が利下げを検討したことを明らかにしたことから、ユーロ/円は朝方144円台半ばまで下落したが、その後は金融安定化法案の成立期待を受けユーロを買い戻す動きが広がり146円台前半まで上昇した。利下げ観測が浮上しているポンド/円も184円台後半へ下落した後、186円台後半まで上昇した。市場では、ユーロやポンドの地合いは弱く週末の利益確定の買い戻しで上昇しているだけではないか、との見る向きが多い。

    日本時間15:45現在(BIDレート)
    米ドル/円 105.39 ユーロ/円 145.95  ユーロ/ドル 1.3845

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月03日(金)15時27分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    成長は減速しており、リスクは下向き
    経済の不透明感が非常に強い
    欧州は危機に対して協調する必要
    ポールソン米財務長官の提案は可決される必要
    米FRBとの関係は非常に緊密

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月03日(金)15時07分
    「216円62銭安での大引け」=日経平均

    3日の東京株式市場では日経平均が前日比200円を超える大幅続落。前日に続き年初来安値を更新し2005年5月以来の1万1000円割れとなった。 世界的な景気後退懸念から自動車や機械など景気敏感株を中心に寄り付きから幅広く売りを集め、大台割れの水準では一部短期筋の買い戻しや年金などの買いにより下げ渋ったが、前日同様海外ファンド勢からの売りに押され安値引けとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月03日(金)15時06分
    東京後場概況-クロス円買い戻し

    今夜の米・雇用統計を控えポジション調整的な買いがクロス円で散見、ユーロ円は米系や
    本邦勢の買いが観測され一時146円乗せポンド円は一時186円85銭付近まで上振れて
    じり高で推移。また、ドル円は底堅い動きで105円前半で揉み合い。ドルストレートでは
    ユーロドルが一時1.3900付近まで上昇、豪ドルドルが一時0.78乗せとなるなどドルが
    軟調となっている。

    午後3時11分現在、ドル円105.27-31、ユーロ円146.24-29、ユーロドル1.3889-94で推移している。

  • 2008年10月03日(金)14時45分
    スイス 9月消費者物価指数

    9月消費者物価指数
     前月比 +0.1% (市場予想 -0.1%)
     前年比 +2.9% (市場予想 +2.7%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月03日(金)14時45分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-9月:0.1% (-0.1%)
    消費者物価指数-9月(前年比):2.9% (2.7%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月03日(金)13時31分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間午後に入り、週末ということや海外時間には米雇用統計が発表され、また金融安定化法案の米下院での採決が見込まれている事もあり、ポジション調整的なクロス円の買い戻しの動きが強まっている。なお、日経平均株価の軟調推移(下げ幅は一時200円を超える)や米原油先物の時間外取引での下落(約1ドル)は、現時点では材料視されていない模様。

    ドル/円 105.24-29 ユーロ/円 145.88-93 ポンド/円 186.40-49 日経平均株価 10989.27(-165.49)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月03日(金)12時56分
    東京前場概況-クロス円買戻し

    NYダウの大幅下落を受け、日経平均は寄付き直後から11,000円の大台を割
    り年初来安値を更新。序盤は戻りの鈍いユーロ円でストップハンティングとなり、
    NY安値を抜け144円半ばまで70ポイント近く急落。その後、仲値にかけクロス
    円にショートカバーが入り下落前の水準を回復し、相対的にオセアニアが堅調。
    また欧州景気減速懸念から買い進まれていたドルが今晩の雇用統計を控え
    調整的な売り基調となっている事からドル円の戻しは鈍い。

    12時56分現在、ドル円105.06-10、ユーロ円145.47-52、ユーロドル1.3843-48で推移している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム