【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年10月14日(火)のFXニュース(7)
-
2008年10月14日(火)23時25分
ユーロ急落
ユンカー・ユーログループ議長が「株価上昇は金融危機が終わったことを意味しない」「楽観論は大げさだ」と発言、これをきっかけに139円後半で推移していたユーロ/円は139円前半まで急落した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月14日(火)23時24分
Flash News NY時間−速報
ユーロが急落。ユンカー・ユーログループ議長が「株価上昇は金融危機が終わったことを意味しない」「楽観論は大げさだ」とコメントし、市場の楽観的な期待に警鐘を鳴らした事が背景に。
ドル/円 102.35-40 ユーロ/円 139.80-85 ユーロ/ドル 1.3657-62Powered by ひまわり証券 -
2008年10月14日(火)23時20分
ユンカー・ユーログループ議長
株価上昇は金融危機が終わったことを意味しない
楽観論は大げさだ
金融市場の危機はまだ終わっていないPowered by ひまわり証券 -
2008年10月14日(火)23時01分
Flash News NY時間午前
米株式市場は続騰で取引を開始。ダウは一時+400ドル近い上昇を見せた。また投資家の悲観心理を示すVIX指数も一時50台を割り込んだ。ただ株式市場が徐々に失速している事から、堅調に推移していたドル円・クロス円もやや軟化している。
ドル/円 102.48-53 ユーロ/円 140.27-32 ユーロ/ドル 1.3685-90Powered by ひまわり証券 -
2008年10月14日(火)22時54分
米財務省
9行に対する資本注入を数日以内に実行
資本注入による現行配当金の引き下げ要求せず
配当金の引き上げには一定の制限与える
注入限度額の2500億ドルは年内に使い切るPowered by ひまわり証券 -
2008年10月14日(火)22時45分
白川日銀総裁発言
日本の金融システムは全体として安定性確保している
米欧の金融システム問題はなお取り組むべき課題多い
日本では預金の全額保護は必要ではない
カウンターバーティーリスク解消には、資本注入も必要
日本では銀行間市場の債務全額保証は必要ではない
国際金融市場の緊張は日本の短期市場にも影響
投資家のリスク回避姿勢から金利にばらつき
準備預金への付利は資金の運用先提供する意味ある
レポ市場の流動性は低下し、CP金利に上昇圧力
G7後の金融市場、各国の施策を好感した動き
年末越え資金供給オペは例年の10月末より早く行うPowered by NTTスマートトレード -
2008年10月14日(火)22時39分
白川日銀総裁
国内金融市場で金利のばらつきやレポ市場の流動性が低下
本日の対応策、一部で資金調達環境の厳しさみられるための対応
日本では銀行間取引の全額保護は必要と考えていない
米欧金融システム解決には、なお政策の積み重ねが必要
カウンターバーティーリスク解消には、資本注入も必要=世界の金融危機で
日本で預金の全額保護の必要性あるとは考えていない
準備預金への付利は資金の運用先提供する意味ある
G7後の金融市場、各国の施策を好感した動きPowered by ひまわり証券 -
2008年10月14日(火)22時36分
白川日銀総裁記者会見
白川日銀総裁会見
・日本では預金の全額保護は必要ではない
・日本では銀行間市場の債務全額保証必要でない
・年末越えの資金供給オペは例年の10月末より早く行う
・国際金融市場の緊張は日本の短期市場にも影響
・投資家のリスク回避姿勢から金利にばらつき
・レポ市場の流動性は低下し、CP金利に上昇圧力Powered by セントラル短資FX -
2008年10月14日(火)22時20分
「政府による最大2500億ドル(約25兆7060億円)の銀行株取得が必要」=バーナンキFRB議長
バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長は14日ワシントンでの記者会見で、政府による最大2500億ドル(約25兆7060億円)の銀行株取得と債務保証が「金融市場の信認回復につながり、力強い健全な経済成長を促すことになる」「こうした銀行の債権者が自信を取り戻し、重要な銀行間貸し出し市場の再活性化につながる」と述べた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月14日(火)22時00分
FRB(米連邦準備制度理事会)
10月27日からCP買い入れプログラムを開始する
買い入れの対象は、高格付けの米ドル建てのCPPowered by ひまわり証券 -
2008年10月14日(火)21時47分
ポールソン米財務長官
政府は資本注入受ける機関のワラントを取得
資本注入受ける金融機関は健全、景気支援のための措置Powered by ひまわり証券 -
2008年10月14日(火)21時45分
日銀
固定レートによる米ドル全額供給オペの実施へ
株式売却を10月15日より当分の間停止
国債現先オペの対象に変動利付債・物価連動債・30年債を追加
CP現先オペ、頻度・金額面で積極活用を図る
2009年4月末までの時限措置として、日銀取引先のABCPを適格とする
年末越えターム物オペを早期に開始
FRBとの米ドル・スワップ、引き出し限度額を撤廃
現状の金融政策維持を全員一致で決定Powered by ひまわり証券 -
2008年10月14日(火)21時44分
FDIC(米連邦預金保険公社)
シニア・無担保銀行債務・無利子預金などを保証へ
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月14日(火)21時43分
米財務省
金融機関のシニア優先債務など2500億ドルで購入へ
最大購入額は各金融機関当り250億ドル
株式買取プログラム参加のための銀行の期限を11月14日に設定Powered by ひまわり証券 -
2008年10月14日(火)21時42分
カナダ経済指標
( )は事前予想
新車販売台数-8月:-2.3%(-1.0%)Powered by ひまわり証券
2025年01月13日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、週明けは157.80円近辺 東京休場で流動性悪い(01/13(月) 06:17)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.27%高、対ユーロ0.76%高(01/11(土) 09:18)
- NY市場動向(取引終了):ダウ696.75ドル安(速報)、原油先物2.65ドル高 (01/11(土) 09:18)
- NY金先物は続伸、一時2735.00ドルまで買われる(01/11(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米CPI、PPI、小売、ベージュブック、中国GDP(01/11(土) 08:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ユーロドル、4日続落(01/11(土) 07:06)
- 1月10日のNY為替・原油概況(01/11(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(01/11(土) 04:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ597ドル安、原油先物2.52ドル高(01/11(土) 04:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値堅い(01/11(土) 04:06)
- 【速報】ダウ475ドル安、下げ止まる、一時700ドル安、利下げ期待が後退(01/11(土) 03:42)
- 欧州主要株式指数、反落(01/11(土) 03:40)
- NY外為:BTC反発、一時9.5万ドル台回復、トランプ米次期政権への期待が下支えか(01/11(土) 02:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ743ドル安、原油先物2.40ドル高(01/11(土) 02:35)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(01/11(土) 02:06)
- NY外為:ドル続伸、米利下げサイクル終了との見方も浮上(01/11(土) 01:32)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ552ドル安、原油先物2.40ドル高(01/11(土) 01:11)
- 【速報】ダウ600ドル超下落、利下げ期待後退(01/11(土) 01:08)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… -
2025年01月10日(金)16時06分公開
米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!202… -
2025年01月10日(金)15時09分公開
厳かなカーター元大統領の国葬で為替相場も静か、今晩は大注目の雇用統計でドル相場は上抜けとなるか -
2025年01月10日(金)14時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 1月10日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!2025年は経済と政治問題が交錯する年になる!?(今井雅人)
- 米ドル/円はいずれ160円を固める展開へ!2025年も「家計からの円売り」は継続、企業の米国投資も増加。米ドル/円を中心に、米ドルの押し目買い戦略で!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)