ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年10月14日(火)のFXニュース(5)

  • 2008年10月14日(火)18時00分
    ユーロ圏 8月鉱工業生産

    8月鉱工業生産 
     前月比 +1.1% (市場予想 +1.2%)
     前年比 -0.7% (市場予想 -1.6%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月14日(火)18時00分
    ユーロ圏、独 10月ZEW景況感調査

    ユーロ圏 ZEW景況感調査 -62.7 (市場予想 -57.5)
    独 ZEW景況感調査 -63.0 (市場予想 -51.1)
    独 ZEW景況感調査(現況) -35.9 (市場予想 -15.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月14日(火)17時51分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    DCLG住宅価格-8月(前年比):-3.4%(-1.1%)

    *20分遅れ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月14日(火)17時32分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-9月:0.5% (0.3%)
    消費者物価指数-9月(前年比):5.2% (5.0%)
    消費者物価指数-9月(前年比/コア):2.2% (2.1%)
    小売物価指数-9月:0.6% (0.5%)
    小売物価指数-9月(前年比):5.0% (4.9%)
    小売物価指数-9月(前年比/コア):5.5% (5.4%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月14日(火)17時30分
    英 9月消費者物価指数、小売物価指数

    9月消費者物価指数
     前月比 +0.5% (市場予想 +0.4%)
     前年比 +5.2% (市場予想 +5.0%)
    9月CPIコア 前年比 +2.2% (市場予想 +2.0%)
    9月小売物価指数
     前月比 +0.6% (市場予想 +0.5%)
     前年比 +5.0% (市場予想 +4.9%)
    9月小売物価指数コア 前年比 +5.5% (市場予想 +5.4%)
     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月14日(火)17時30分
    英・9月消費者物価指数(前月比)

    英・9月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.6%
    予想:+0.4%
    今回:+0.5%

    英・9月消費者物価指数(前年比) 

    前回:+4.7%
    予想:+5.0%
    今回:+5.2%

    英・9月消費者物価指数・コア(前年比) 

    前回:+2.0%
    予想:+2.0%
    今回:+2.2%

    英・9月小売物価指数(前月比)

    前回:+0.3%
    予想:+0.5%
    今回:+0.6%

    英・9月小売物価指数(前年比)

    前回:+4.7%
    予想:+5.0%
    今回:+5.0%

    英・9月小売物価指数・コア(前年比)

    前回:+5.2%
    予想:+5.4%
    今回:+5.5%

  • 2008年10月14日(火)16時52分
    Flash News 欧州時間午前

    ドル/円・クロス円は欧州勢参入後に利益確定とみられる売りが活発化し下落したものの、欧州各国が金融支援策を相次いで打ち出し、また米財務省が今日にも2500億ドル規模の銀行への資本注入を発表すると米メディアが報じたことで金融危機収束期待からリスク選好に伴う円売りも強く、利益確定売りが一巡すると再度上昇している。一方、株式市場はほぼ全面高の展開。日経平均株価は前営業日比+1171.14円と大幅に上昇し上昇率は14.15%と過去最高を記録。また欧州各国の株価も軒並み上昇しNYダウ先物もプラス圏で推移している。

    ドル/円 102.32-37 ユーロ/円 139.82-91 ポンド/円 178.98-14 NYダウ先物 9553(+53)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月14日(火)16時15分
    臨時日銀金融政策決定会合

    日銀は午後8時半より臨時の日銀金融政策決定会合を開催、午後10時より白川日銀総裁が会見予定と発表。

  • 2008年10月14日(火)16時15分
    10/14 海外市場の注目点

    日本時間
    17:30 英 9月消費者物価指数、小売物価指数
    18:00 ユーロ圏 8月鉱工業生産
    18:00 ユーロ圏、独 10月ZEW景況感調査
    21:30 加 8月新車販売台数
    15日
    01:15 ユーロ圏 トリシェECB総裁講演
    03:00 米 9月月次財政収支
    06:00 米 週間ABC消費者信頼感指数

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月14日(火)16時04分
    日銀

    きょう午後8時半から臨時金融政策決定会合を開催
    午後10時から記者会見

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月14日(火)15時51分
    シュタルクECB理事

    ECBの市場金利の引き下げは、市場への信用メッセージである
    政府の金融機関への支援は一時的なものであるべきである
    金融市場での信用危機は中央銀行の流動性対策のみでは、解決できない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月14日(火)15時45分
    仏・月消費者物価指数(前月比)

    仏・8月消費者物価指数(前月比)

    前回: 0.0%
    予想: 0.0%
    今回:-0.1%

    仏・9月消費者物価指数(前年比)

    前回:+3.2%
    予想:+3.1%
    今回:+3.0%

    仏・9月EU基準消費者物価指数(前月比)

    前回:-0.1%
    予想: 0.0%
    今回: 0.0%

    仏・9月EU基準消費者物価指数(前年比)

    前回:+3.5%
    予想:+3.4%
    今回:+3.3%

  • 2008年10月14日(火)15時40分
    10/14 東京サマリー

    連休明け14日の東京外国為替市場は、金融不安の後退を背景に米ドル/円が続伸、クロス円も総じて大幅上昇となった。

    米ドル/円は、前日NY市場でドル高が進んだ流れを受け、約1週間ぶりの高値となる102円台へ上昇。日経平均株価が、大幅反発で取引開始されると103円台を回復した。その後は、輸出企業などの売りに上値を抑えられる展開で102円台へ下落し、小動きとなった。
    なお、日経平均株価は、前週末に比べ1171円14銭高の9447円57銭で週明けの取引を終了した。

    クロス円は、ユーロやポンドが大幅続伸となった。株価上昇などを好感し買い戻しが活発化している。ただ、一部海外勢が戻り売りに動いているとの指摘もあり、G7で示された対策への不安は根強く、株価上昇でショートカバーが散見されるが、本確的な上昇にはつながらないとの見方も出ている。
    ユーロ/円は一時141円付近まで上昇したものの139円台半ばへ下落、ポンド/円も180円台へ上昇するも178円台後半まで値を下げて取引されている。

    日本時間15:37現在(BIDレート)
    米ドル/円 102.28 ユーロ/円 139.63  ユーロ/ドル 1.3652

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月14日(火)15時34分
    仏中銀

    2008年第3四半期の仏GDP見通しを以前の+0.1%から-0.1%に下方修正

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月14日(火)15時29分
    麻生首相

    追加景気対策は赤字国債出さずに対処

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10