ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年10月15日(水)のFXニュース(1)

  • 2008年10月15日(水)05時28分
    Flash News NY時間午後

    堅調に取引を開始した米株式市場も午後にかけては一転して軟調に推移。ドル円・クロス円の上昇にも幾分の一服感が漂った。各国政府による支援策が出揃い始めた事で、株式市場はその先の「景気」へと視点を移し始めた。今週は15日にJPモルガン、16日にシティ、メリルといった金融機関の決算が控えており、株式市場はそれらへの懸念を織り込み始めている。投資家の悲観心理を示すVIX指数も50台を上回ったままの推移となった。ユーロは軟調に推移。ユンカー・ユーログループ議長が「株価上昇は金融危機が終わったことを意味しない」とし市場の楽観論に警鐘を鳴らした事に加え、トリシェECB総裁が「インフレリスクは減少した」とし、先の協調行動での利下げを元に戻す必要性はないとの考えを示した事が意識された。米財務省が公表した2008年度の財政赤字は4550億ドルと過去最悪を更新。対GDPも前年の1.2%→3.2%へと大幅に悪化した。NY原油先物は78.63ドル(3.2%安)で取引を終了。

    ドル/円 101.98-03 ユーロ/円 139.07-12 ユーロ/ドル 1.3635-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月15日(水)05時00分
    米・9月 月次財政収支

    米・9月 月次財政収支

    前回:1129億ドル
    予想:450億ドル
    今回:457億ドル

  • 2008年10月15日(水)05時00分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    月次財政収支-9月:457億USD(450億USD)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月15日(水)05時00分
    米 9月月次財政収支

    457億USD(市場予想+450億ドル)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月15日(水)04時59分
    NY市場概況--円売り一服

    米政府が米金融機関大手9行に対して2500億ドルの公的資金注入を発表したことを
    きっかけに、ダウが前日比400ドル高まで上げ幅を拡大。クロス円を中心に円売り優勢の
    展開となり、ドル円も一時103円手前まで上昇。その後、明日から予定されている米系
    金融機関の決算発表に対する警戒感から、ダウが急速に上げ幅を縮小し前日比マイナス圏
    まで反落したことから、ドル円クロス円ともに上値の重い展開。

    4時56分現在、ドル円101.99-03、ユーロ円139.30-35、ユーロドル1.3656-61で推移している。

  • 2008年10月15日(水)04時07分
    10月15日の主な指標スケジュール

    10/15 予想   前回 
    06:00(米)ABC消費者信頼感指数 -44 -43  
    08:50(日)国際収支−経常収支 1190.7B 1531.8B 
    08:50(日)国際収支−経常収支(季調済) 1156.2B 1555.9B
    08:50(日)国際収支−貿易収支 -145.5B 232.2B
    09:30(豪)Westpac先行指数(前月比) N/A   0.2%
    13:30(日)鉱工業生産(前月比) N/A -3.5%  
    13:30(日)鉱工業生産(前年比) N/A -6.9% 
    14:00(シ)小売売上高(前月比) -0.4% -0.2%
    14:00(シ)小売売上高(前年比) 3.8% 11.8%
    15:00(独)消費者物価指数(前月比) -0.1% -0.1%  
    15:00(独)消費者物価指数(前年比) 2.9% 2.9%
    17:30(英)失業率(社会保障受給) 2.9% 2.8% 
    18:00(欧)ユーロ圏CPI(前月比) 0.1% -0.1%
    18:00(欧)ユーロ圏CPI(前年比) 3.6% 3.6%
    18:00(欧)ユーロ圏CPIコア(前年比) 1.9% 1.9%
    20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 N/A 2.2%  
    21:30(米)NY連銀製造業景気指数 -10.0 -7.4 
    21:30(米)PPI(除食品&エネルギー/前月比) 0.2% 0.2% 
    21:30(米)PPI(除食品&エネルギー/前年比) 3.8% 3.6% 
    21:30(米)小売売上高 -0.7% -0.3%  
    21:30(米)小売売上高(除自動車) -0.2% -0.7%  
    21:30(米)生産者物価指数(前月比) -0.4% -0.9% 
    21:30(米)生産者物価指数(前年比) 8.7% 9.6%  
    23:00(米)企業在庫 0.5% 1.1%  

  • 2008年10月15日(水)03時11分
    FOMC(連邦公開市場委員会)公定歩合議事録

    カンザスシティ連銀が9月16日の会合を前に0.25%の公定歩合引き上げを要求
    ダラス連銀が8月28日に0.25%引き上げを要求したが、その後据え置き要求に変更
    その他の連銀は据え置きを要求

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月15日(水)03時10分
    FRB(連邦準備制度理事会)が日銀との通貨スワップを拡大

    米FRBは14日、日銀との通貨スワップによるドルの無制限供給を承認した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月15日(水)03時04分
    FRB(連邦準備制度理事会)

    日銀との通貨スワップによるドルの無制限供給を承認

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月15日(水)02時40分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁発言

    中銀間の異例の緊密な協力、現在の状況に役立った
    中銀の最優先課題は物価の安定だ
    金融危機は物価安定の上向きリスクを緩和、利下げを正当化
    銀行は透明性を高めなければならない
    各中銀、インフレ期待を抑制しつつある
    インフレ期待を抑制しないことで市場のボラティリティを助長してはならない
    インフレ期待抑制のためあらゆる手段を講じる
    成長への下向きリスクが表面化した
    ECB、信頼感を保つことで雇用創出に取り組んでいると認識
    為替に関するG7声明を堅持
    変動は市場の通常の特質

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月15日(水)01時45分
    デューガン米通貨監督庁長官

    新計画により4大国内銀行の資本比率は規制水準をかなり上回る
    米9大銀行は計画の一環として米財務省に1250億ドルの優先株売却で合意

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月15日(水)01時28分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    中銀の最優先課題は物価の安定だ
    市場の調整は中央銀行にとって課題だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月15日(水)01時24分
    Flash News NY時間正午

    日本時間15日(水)21:00にノルウェー中銀が政策金利を発表する。本来は10月29日(水)に予定されていたが、昨今の金融市場混乱の影響を精査するため、急遽実施される事が決まった。市場の事前予想は0.50%の利下げであり、少数として0.25%の利下げ予想がある。ゲドレム総裁は今月始め「成長の鈍化はノルウェーの金利決定に影響するだろう」とコメントしており、またここ最近の原油価格の下落も考慮すると「利下げ」は必至と見られる。ポイントはその「利下げ幅」と「利下げサイクルへの移行」を示唆するのかどうか。ノルウェー中銀によると、現時点では通常スケジュールである10月29日(水)の金融政策決定会合も予定通り実施するとの事。

    ドル/円 102.18-23 ノルウェー・クローネ/円 16.39-49

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月15日(水)00時52分
    米財務省

    月次財政収支-9月の発表を日本時間27:00→29:00に延期

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月15日(水)00時49分
    シュタインブリュック独財務相

    2009年の経済成長率は0.2%の可能性

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較