ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年10月15日(水)のFXニュース(3)

  • 2008年10月15日(水)15時00分
    独 9月消費者物価指数

    9月消費者物価指数
     前月比 -0.1% (市場予想 -0.1%)
     前年比 +2.9% (市場予想 +2.9%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月15日(水)14時10分
    ハーパー・カナダ首相

    経済は金融危機後にこれまでよりももっと強力なものになるだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月15日(水)14時01分
    シンガポール経済指標

    小売売上高-8月 :0.9%(-0.5%)
    小売売上高-8月(前年比):4.2%( 3.8%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月15日(水)14時00分
    シンガポール・8月小売売上高(前年比)

    シンガポール・8月小売売上高(前年比)

    前回:+11.8%
    予想:+3.8%
    今回:+4.2%

    シンガポール・8月小売売上高(前月比/基調済)

    前回:-0.2%
    予想:-0.4%
    今回:+0.9%

  • 2008年10月15日(水)13時31分
    日本経済指標

    鉱工業生産-8月(確報値):-3.5%
    鉱工業生産-8月(前年比/確報値) :-6.9%
    設備稼働率-8月(確報値):-3.5%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月15日(水)13時31分
    国内・8月鉱工業生産(確報値・前月比)

    国内・8月鉱工業生産(確報値・前月比)

    前回:-3.5%
    今回:-3.5%

    国内・8月鉱工業生産(確報値・前年比)

    前回:-6.9%
    今回:-6.9%

    国内・8月稼働率指数(確報値・前月比)

    前回:+1.4%
    今回:-3.5%

  • 2008年10月15日(水)13時30分
    日 8月鉱工業生産

    8月鉱工業生産
     前月比 -3.5% (前回 -3.5%)
     前年比 -6.9% (前回 -6.9%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月15日(水)13時01分
    日本経済指標

    首都圏新規マンション発売-9月(前年比):-53.3%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月15日(水)12時46分
    山岡民主国対委員長

    山口日銀副総裁候補、あえて異論を申し上げる人選ではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月15日(水)12時28分
    FT紙

    米救済策はシステム安定に向けた重要な一歩-ポールソン米財務長官
    救済策で金融圧迫が終了するとは言えない
    モーゲージ資産買い取りも同時に進める

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月15日(水)12時17分
    政府

    日銀副総裁候補に山口広秀・日銀理事を提示

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月15日(水)11時40分
    東京前場概況-円買い優勢

    昨日の大幅上昇の反動から日経平均がやや軟調、ドル円は機関投資家の売りが観測され
    一時101円15銭付近までユーロ円は136円95銭付近まで下振れるなど円買いが優勢となる
    展開。また、NYダウ先物が一時下げ幅を拡大した場面ではドル円クロス円で米系の売りも
    入った模様で円買いを後押し。一方、ドルストレートではユーロドルが1.35半ばで揉み合うなど
    落ち着いた動きとなっている。

    午前11時46分現在、ドル円101.24-28、ユーロ円137.20-25、ユーロドル1.3554-59で推移している。

  • 2008年10月15日(水)11時26分
    「円高が進行」=15日午前

    15日午前の東京外国為替市場では円高が進行。米株先物や日経平均株価の下落や、日本時間今晩から本格化する米金融機関の第3四半期決算発表への警戒からリスク回避の円買いが強まり、ユーロ/円は早朝の1ユーロ=139円前半から137.00割れまで、ポンド/円は1ポンド=178円前半から175.85近辺まで、米ドル/円でも1米ドル=102円前半から101.10近辺まで円高が進んでいる。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月15日(水)11時23分
    ブラード米セントルイス地区連銀総裁

    直近の米雇用統計でリセッションリスクが高まった
    米国の金利はすでに低水準
    さらに金利を下げてもあまり効果はない
    商品価格の下落はインフレ予想の引き下げに繋がる

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月15日(水)11時20分
    イエレン米サンフランシスコ連銀総裁

    米経済はリセッション局面にある
    第3四半期の成長はおそらく横ばい、04四半期はマイナス成長の公算
    米成長と雇用創出の停滞は数ヶ月あるいは数年に渡る可能性
    金融市場の混乱、世界の繁栄にとって「深刻で直接的な脅威」
    インフレ圧力は著しく緩和している
    金融セクター経済全般との繋がりが悪化を助長している
    最近の後退は回復力ある経済により、世界大恐慌に匹敵する規模にならないだろう
    住宅着工件数の底はいつとの判断難しい、価格は底入れするだろう
    前週の協調利下げ、成長やインフレ見通しを踏まえて強く支持した
    利下げは万能の解決策ではないが、金融市場の緊張緩和に寄与
    一部金融機関の資本、米財務相のMBS買い取り計画によって増強される見込み

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事