
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年10月16日(木)のFXニュース(3)
-
2008年10月16日(木)13時39分
曽蔭権・香港行政長官
香港の通貨ペッグ制を変更する時期ではない
米ドルとのペッグ制、現在も将来も適切な政策
香港はリセッションに陥っていないPowered by ひまわり証券 -
2008年10月16日(木)11時30分
河村官房長官
当面、動きを十分に注視しなければならない状況-株安で
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月16日(木)11時11分
東京前場概況-円買い一服
NYダウ急落からリスク回避の円買いが強まった海外市場の流れを引き継ぎドル円は一時
99円25銭付近まで下落、ユーロ円は一時133円40銭付近まで下振れるなど軟調。その後、
日経平均が前日比900円を超える下落となったもののドル円クロス円は売買一巡後、
ドル円での邦銀筋の買いをきっかけに買い戻しが優勢。一方、ドルストレートでは
ユーロドルが一時1.35前半まで買われるなどドルが弱含みとなっている。
午前11時15分現在、ドル円100.28-32、ユーロ円135.46-53、ユーロドル1.3506-11で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月16日(木)11時08分
「911円91銭安での前場引け」=日経平均
16日午前の東京株式市場では日経平均株価が大幅反落。15日の米株急落と円高進行を受けて売りが加速、一時前日比で987円70銭安の8559円77銭まで下落した。 大証の日経平均先物では、寄り付き直後にサーキットブレーカーが発動され、取引が一時停止となった。 米株安と円高を嫌気してソニーやキヤノンなどの主力ハイテク株の下げが目立っている。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月16日(木)10時43分
Flash News アジア時間午前
ドル/円・クロス円が軟調。NY時間の流れを引き継ぎ、リスク回避志向の高まりが重石。日経平均株価が前日比900円超の下げ幅を記録した事や、朝方のアジア各国の株式市場が軒並み下落している事も後押ししている。金融から景気へ市場の注目が移るなか、引き続き株価や景気動向を見極める展開となりそうだ。
ドル/円 99.80-85 ユーロ/円 134.49-56 ユーロ/ドル 1.3476-81Powered by ひまわり証券 -
2008年10月16日(木)10時40分
10/16 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;米景気悪化懸念がドル上値を抑制か】
【ユーロ/円取引のポイント;下値不安再燃、直近安値めぐる攻防注視】
【ポンド/円取引のポイント; 170.10円レベル割り込むと直近安値再び視野に】Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月16日(木)10時35分
麻生首相
米金融機関への公的資金投入の財源、日本が一部を負担する気はない
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月16日(木)10時11分
「利下げの効果、・・・」=FRB副議長
米連邦準備理事会(FRB)のコーン副議長は15日、講演で、「国内経済指標は弱さを増しており、金融危機の拡大で先の緊急利下げの効果が薄れている」と語った。
副議長は、「資金調達のコストと容易度に対する金融緩和の効果は、先週一段の信頼感低下により圧倒された」と発言、「前例のない金融危機対策により、金融市場は落ち着くと期待されるが、経済の先行きは厳しい」との認識を示した。 さらに、副議長は「信頼感の低下、資産価格の下落、金融市場の機能停止の結果、国内外の経済成長見通しは著しく悪化している」とし、「すでに最新の米経済指標は一段と弱くなっている」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月16日(木)09時27分
「証拠金積み増しの事実はない」=シタデル
CNBCは16日、「ヘッジファンドのシタデル・インベストメント・グループの旗艦ファンドの年初来の運用成績がマイナス26-30%になったことを確認した」と報じた。CNBCによると、同社は市場で噂されている、追加担保の差し入れに問題が生じているとの観測は否定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月16日(木)09時10分
大阪証券取引所
日経平均先物の取引を一時停止、サーキットブレーカーを発動
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月16日(木)08時54分
コーン米FRB副議長
金融の状況は「非常に深刻」
バブルに対処する最も有効な政策は、監督体制の改善Powered by ひまわり証券 -
2008年10月16日(木)08時48分
ポールソン米財務長官
大統領選挙後、政権移行作業チームと連携する
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月16日(木)08時20分
コーン米FRB副議長
資金調達への米利下げの効果、信頼感の一段の低下に「圧倒されている」
利下げは、長期的に資産価格を支援し資金調達コストを下げ消費・雇用を促す
市場が回復しても慎重な貸し出し姿勢が長期化し、資金調達コストはFF金利よりも割高な状態が続く
経済は来年になっても標準以下の状況が続く公算、09年終盤から2010年には回復へ
信用収縮が収まるにつれて、低金利はより緩和的環境を生み出す
インフレは低下基調となる公算が大きいようだ
コアインフレ、商品価格下落が経済の緩みにより鈍化する可能性
海外でのインフレ低下、ドル高が輸入価格上昇を抑制
見通しに対する不確実性が高く、今後の経済動向は金融市場の緊張緩和ペースによる
住宅市場の調整はさらに続く可能性が高い
住宅市場はさらに下落する公算、在庫は高止まりが続く見通し
最新の経済指標、弱さを増しているPowered by ひまわり証券 -
2008年10月16日(木)08時16分
「G8首脳緊急声明」
主要8カ国(G8)は15日、「金融危機への対応や金融機関の強化、信頼感の回復に向けたコミットメントで連携している」との緊急声明を発表した。
米ホワイトハウスが発表した声明では、「われわれは足元、市場の安定と信頼感の回復に注力しているが、現在の危機による欠陥を修復するためには、世界的な金融セクターに対する規制・組織的制度の変更が必要となる」と指摘、また、「新興市場国や発展途上国への影響を抑制するため、引き続き緊密に協力・協調して対応していく」「諸改革の検討課題の採択に向け、近い将来、適切な時期に主要国との首脳会議を開催する」「われわれは協力することで現在の課題を乗り切り、経済の安定と繁栄を取り戻せると確信している」ことを表明した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月16日(木)07時40分
「NZ株式市場」
ダウ、S&P共に1987年のブラックマンデー以来となる下げ幅を記録した事で、NZ株式市場もその影響を受け大幅下落、ドル/円、クロス/円ともに続落。このあとの東京株式市場のオープニングに要注意
米ドル/円 99.65、 ユーロ/円 133.87 ユーロ/ドル 1.3435Powered by NTTスマートトレード
2008年10月16日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年10月16日(木)08:07公開NY株式市場が暴落。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく -
2025年08月25日(月)14時17分公開
過熱感のある株式市場に要警戒!9月は荒れ相場になりやすい?米雇用統計が目先の注目ポイントになる!【2025年8月開催志… -
2025年08月25日(月)12時12分公開
【今週の見通し】米ドル安・米国株高は過剰反応!パウエルFRB議長講演はそれほどハト派の発言ではない!市場は冷静さを取り… -
2025年08月25日(月)09時56分公開
ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)