ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年10月30日(木)のFXニュース(6)

  • 2008年10月30日(木)23時38分
    Flash News NY時間午前

    スタート直後からNYダウは200ドル超の上昇を見せたものの為替市場の反応は薄く、その後株価が伸び悩みに転じ円買いに傾斜。また、事前予想を上回った第3四半期のGDPや株価上昇を好感し強含むドルに対して、ユーロを始め欧州・高金利通貨が下落していることがクロス円の下落を後押ししている。先ほど、米ホワイトハウスは「米経済は「深刻な課題」に直面しているが、回復に向かう状態」との見解を示し、マイナス0.3%となった第3四半期のGDPを受け、エネルギーコストや住宅・信用問題、ハリケーンやボーイングのストが寄与したとコメント。

    ドル/円 98.31-38 ユーロ/円 127.43-50 ユーロ/ドル 1.2960-65

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月30日(木)22時38分
    米ホワイトハウス

    米経済は「深刻な課題」に直面しているが、回復に向かう状態

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月30日(木)22時10分
    Flash News 欧州時間午後

    米第3四半期のGDPは-0.3%と07年第4四半期以来のマイナス成長となったが事前予想(-0.5%)よりも良かった事もあり一時的にドル買いとなる場面もあった。しかし、ドル買いは長続きせず、影響は限定的となった。また同時に発表された米個人消費は-3.1%と1980年第2四半期以来の下落率となり、個人消費が予想以上に減速している事を確認した。この後は経済指標の発表は予定されていないため、株価動向を睨みながらの展開となりそうだ。

    ドル/円 98.41-45 ユーロ/円 128.41-48 ユーロ/ドル 1.3045-52  

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月30日(木)21時36分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-3Q(速報値):-0.3% (-0.5%)
    個人消費-3Q(速報値):-3.1% (-2.4%)
    GDP価格指数-3Q(速報値):4.2% (4.0%)
    コアPCE-3Q(速報値):2.9% (2.2%)
    新規失業保険申請件数:47.9万件 (47.5万件)

    *前回修正
    新規失業保険申請件数:47.8万件→47.9万件

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月30日(木)21時30分
    米・GDP-3Q(前期比年率)(速報値)

    米・GDP-3Q(前期比年率)(速報値)

    前回:+2.8%
    予想:-0.5%
    今回:-0.3%

    米・個人消費-3Q(速報値)

    前回:+1.2%
    予想:-2.4%
    今回:-3.1%

    米・GDP価格指数-3Q(前期比)(速報値)

    前回:+1.1%
    予想:+4.0%
    今回:+4.2%

    米・コアPCE-3Q(前期比)(速報値)

    前回:+2.2%
    予想:+2.5%
    今回:+2.9%

    米・新規失業保険申請件数

    前回: 47.8万件
    予想: 47.5万件
    今回: 47.9万件

  • 2008年10月30日(木)21時30分
    カナダ 9月鉱工業製品価格、原料価格指数

    9月鉱工業製品価格 前月比 -1.2% (市場予想 -0.4%)
    9月原料価格指数 前月比 -7.2% (市場予想 -5.0%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月30日(木)21時30分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    鉱工業製品価格-9月:-1.2% (-0.5%)
    原料価格指数-9月:-7.2% (-5.0%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月30日(木)21時30分
    米 第3四半期GDP、個人消費、コアPCE他

    第3四半期GDP 前期比(年率) -0.3% (市場予想 -0.5%)
    第3四半期個人消費 前期比 -3.1% (市場予想 -2.4%)
    第3四半期コアPCE 前期比 2.9% (市場予想 +2.5%)

    新規失業保険申請者件数 47.9万件 (市場予想 47.5万件)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月30日(木)21時06分
    ウェリンク・オランダ中銀総裁

    オランダの金融セクターは強固であり、資本の柔軟性を見ても私は満足できる

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月30日(木)20時50分
    欧州後場概況-クロス円全戻し

    欧州中盤に伝わった日本政府の追加経済対策を受け、弱含んでいたドル円
    クロス円にショートカバーが進展。米株先物や欧州株の堅調地合いも手掛か
    りとなり、ドル円は98円台前半から98円80銭付近まで値を戻し、クロス円では
    豪ドル円が65円後半から68円台を一時回復するなど、対円通貨全般とも欧州
    序盤の下げを埋める全戻し。間もなく発表の米・経済指標を前に上下に振れる
    相場展開となっている。

    20時50分現在、ドル円98.55-60、ユーロ円128.88-96、ユーロドル1.3072-77で推移している。

  • 2008年10月30日(木)20時50分
    Flash News 欧州時間正午

    引き続き全般的に小動きで推移する中、21:30に発表が予定されている米第3四半期のGDP(速報値)は、予想では-0.5%と01年の第3四半期以来の低水準となるとの見込まれており、米経済の減速を確認することになりそうだ。また、同時に発表される第3四半期の個人消費は91年の第4四半期以来のマイナスになる事が予想されており、米個人消費の減速を確認するだろう。ただ、米経済の減速はある程度織り込んでいる事もあり、為替への影響は限定される可能性もありそうだ。

    ドル/円 98.69-73 ユーロ/円 129.30-37 ユーロ/ドル 1.3103-08

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月30日(木)19時12分
    Flash News 欧州時間午前

    全般的に方向感の乏しい展開。先ほど発表されたユーロ圏10月の業況判断指数は事前予想(-0.90)を下回り96年6月以来の低水準を記録したものの、数値の悪化はある程度折込済みだった事や、NYダウ先物や欧州株式市場が全般的に堅調な事もあり、為替への影響は今のところ限定的。この後も株価動向を睨みながらの展開となりそうだ。

    ドル/円 98.36-40 ユーロ/円 128.43-50 ユーロ/ドル 1.3045-50
    NYダウ先物 9098(+255)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月30日(木)19時00分
    ユーロ圏 10月業況判断指数、消費者信頼感

    10月業況判断指数 -1.34(市場予想 -0.91)
    10月消費者信頼感 -24(市場予想 -20)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月30日(木)19時00分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    業況判断指数-10月:-1.34 (-0.90)
    消費者信頼感-10月:-24 (-21)
    経済信頼感-10月:80.4 (86.0)
    鉱工業信頼感-10月:-18 (-14)
    サービス信頼感-10月:-6 (-2)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月30日(木)19時00分
    ユーロ圏・10月業況判断指数

    ユーロ圏・10月業況判断指数

    前回:-0.79
    予想:-0.90
    今回:-1.34

    ユーロ圏・10月消費者信頼感

    前回:-19
    予想:-20
    今回:-24

    ユーロ圏・10月経済信頼感

    前回:87.7
    予想:86.0
    今回:80.4

    ユーロ圏・10月鉱工業信頼感

    前回:-12
    予想:-14
    今回:-18

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム