高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年10月30日(木)のFXニュース(6)
-
2008年10月30日(木)23時38分
Flash News NY時間午前
スタート直後からNYダウは200ドル超の上昇を見せたものの為替市場の反応は薄く、その後株価が伸び悩みに転じ円買いに傾斜。また、事前予想を上回った第3四半期のGDPや株価上昇を好感し強含むドルに対して、ユーロを始め欧州・高金利通貨が下落していることがクロス円の下落を後押ししている。先ほど、米ホワイトハウスは「米経済は「深刻な課題」に直面しているが、回復に向かう状態」との見解を示し、マイナス0.3%となった第3四半期のGDPを受け、エネルギーコストや住宅・信用問題、ハリケーンやボーイングのストが寄与したとコメント。
ドル/円 98.31-38 ユーロ/円 127.43-50 ユーロ/ドル 1.2960-65Powered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)22時38分
米ホワイトハウス
米経済は「深刻な課題」に直面しているが、回復に向かう状態
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)22時10分
Flash News 欧州時間午後
米第3四半期のGDPは-0.3%と07年第4四半期以来のマイナス成長となったが事前予想(-0.5%)よりも良かった事もあり一時的にドル買いとなる場面もあった。しかし、ドル買いは長続きせず、影響は限定的となった。また同時に発表された米個人消費は-3.1%と1980年第2四半期以来の下落率となり、個人消費が予想以上に減速している事を確認した。この後は経済指標の発表は予定されていないため、株価動向を睨みながらの展開となりそうだ。
ドル/円 98.41-45 ユーロ/円 128.41-48 ユーロ/ドル 1.3045-52Powered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)21時36分
米経済指標
( )は事前予想
GDP-3Q(速報値):-0.3% (-0.5%)
個人消費-3Q(速報値):-3.1% (-2.4%)
GDP価格指数-3Q(速報値):4.2% (4.0%)
コアPCE-3Q(速報値):2.9% (2.2%)
新規失業保険申請件数:47.9万件 (47.5万件)
*前回修正
新規失業保険申請件数:47.8万件→47.9万件
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)21時30分
米・GDP-3Q(前期比年率)(速報値)
米・GDP-3Q(前期比年率)(速報値)
前回:+2.8%
予想:-0.5%
今回:-0.3%
米・個人消費-3Q(速報値)
前回:+1.2%
予想:-2.4%
今回:-3.1%
米・GDP価格指数-3Q(前期比)(速報値)
前回:+1.1%
予想:+4.0%
今回:+4.2%
米・コアPCE-3Q(前期比)(速報値)
前回:+2.2%
予想:+2.5%
今回:+2.9%
米・新規失業保険申請件数
前回: 47.8万件
予想: 47.5万件
今回: 47.9万件Powered by セントラル短資FX -
2008年10月30日(木)21時30分
カナダ 9月鉱工業製品価格、原料価格指数
9月鉱工業製品価格 前月比 -1.2% (市場予想 -0.4%)
9月原料価格指数 前月比 -7.2% (市場予想 -5.0%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月30日(木)21時30分
カナダ経済指標
( )は事前予想
鉱工業製品価格-9月:-1.2% (-0.5%)
原料価格指数-9月:-7.2% (-5.0%)Powered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)21時30分
米 第3四半期GDP、個人消費、コアPCE他
第3四半期GDP 前期比(年率) -0.3% (市場予想 -0.5%)
第3四半期個人消費 前期比 -3.1% (市場予想 -2.4%)
第3四半期コアPCE 前期比 2.9% (市場予想 +2.5%)
新規失業保険申請者件数 47.9万件 (市場予想 47.5万件)Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月30日(木)21時06分
ウェリンク・オランダ中銀総裁
オランダの金融セクターは強固であり、資本の柔軟性を見ても私は満足できる
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)20時50分
欧州後場概況-クロス円全戻し
欧州中盤に伝わった日本政府の追加経済対策を受け、弱含んでいたドル円
クロス円にショートカバーが進展。米株先物や欧州株の堅調地合いも手掛か
りとなり、ドル円は98円台前半から98円80銭付近まで値を戻し、クロス円では
豪ドル円が65円後半から68円台を一時回復するなど、対円通貨全般とも欧州
序盤の下げを埋める全戻し。間もなく発表の米・経済指標を前に上下に振れる
相場展開となっている。
20時50分現在、ドル円98.55-60、ユーロ円128.88-96、ユーロドル1.3072-77で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月30日(木)20時50分
Flash News 欧州時間正午
引き続き全般的に小動きで推移する中、21:30に発表が予定されている米第3四半期のGDP(速報値)は、予想では-0.5%と01年の第3四半期以来の低水準となるとの見込まれており、米経済の減速を確認することになりそうだ。また、同時に発表される第3四半期の個人消費は91年の第4四半期以来のマイナスになる事が予想されており、米個人消費の減速を確認するだろう。ただ、米経済の減速はある程度織り込んでいる事もあり、為替への影響は限定される可能性もありそうだ。
ドル/円 98.69-73 ユーロ/円 129.30-37 ユーロ/ドル 1.3103-08Powered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)19時12分
Flash News 欧州時間午前
全般的に方向感の乏しい展開。先ほど発表されたユーロ圏10月の業況判断指数は事前予想(-0.90)を下回り96年6月以来の低水準を記録したものの、数値の悪化はある程度折込済みだった事や、NYダウ先物や欧州株式市場が全般的に堅調な事もあり、為替への影響は今のところ限定的。この後も株価動向を睨みながらの展開となりそうだ。
ドル/円 98.36-40 ユーロ/円 128.43-50 ユーロ/ドル 1.3045-50
NYダウ先物 9098(+255)Powered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)19時00分
ユーロ圏 10月業況判断指数、消費者信頼感
10月業況判断指数 -1.34(市場予想 -0.91)
10月消費者信頼感 -24(市場予想 -20)Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月30日(木)19時00分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
業況判断指数-10月:-1.34 (-0.90)
消費者信頼感-10月:-24 (-21)
経済信頼感-10月:80.4 (86.0)
鉱工業信頼感-10月:-18 (-14)
サービス信頼感-10月:-6 (-2)
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)19時00分
ユーロ圏・10月業況判断指数
ユーロ圏・10月業況判断指数
前回:-0.79
予想:-0.90
今回:-1.34
ユーロ圏・10月消費者信頼感
前回:-19
予想:-20
今回:-24
ユーロ圏・10月経済信頼感
前回:87.7
予想:86.0
今回:80.4
ユーロ圏・10月鉱工業信頼感
前回:-12
予想:-14
今回:-18Powered by セントラル短資FX
2008年10月30日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年10月30日(木)08:55公開FOMC明け。『第3四半期GDP【速報値】』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月22日(土)10時00分公開
松崎美子が本気のメルマガを1カ月70本配信!中・長期を軸に短期の動きもカバー!読者の質問にも神対応で2026年は独自手… -
2025年11月21日(金)19時19分公開
米ドル/円は158円に迫ったが、さらなる円安の進行は困難! リスクオフはまだ本格化しておらず、パニックがあるならこれか… -
2025年11月21日(金)16時05分公開
為替介入(2024年7月)直前に、米ドル/円を売りで入れた5つの根拠(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交… -
2025年11月21日(金)15時43分公開
エヌビディア好決算だけでは支えきれずドル円も反落、悪材料探しで米利下げ期待がどこまで戻るか -
2025年11月21日(金)15時13分公開
米ドル/円は157円台まで上昇し10カ月ぶりの円安水準!高市政権誕生により日米金利差との相関はさらに崩れて悪い円安が進… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月21日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158円に迫ったが、さらなる円安の進行は困難! リスクオフはまだ本格化しておらず、パニックがあるならこれから。行きすぎた円安の反動を覚悟すべき(陳満咲杜)
- 米ドル/円は157円台まで上昇し10カ月ぶりの円安水準!高市政権誕生により日米金利差との相関はさらに崩れて悪い円安が進行している!(今井雅人)
- エヌビディア好決算だけでは支えきれずドル円も反落、悪材料探しで米利下げ期待がどこまで戻るか(持田有紀子)
- 為替介入(2024年7月)直前に、米ドル/円を売りで入れた5つの根拠(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)