
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年10月30日(木)のFXニュース(2)
-
2008年10月30日(木)06時03分
10月30日の主な指標スケジュール
10/30 予想 前回
06:45(ニ) 住宅建設許可(前月比) N/A -7.9
19:00(欧) 業況判断指数 -0.91 -0.79
19:00(欧) 経済信頼感 86.0 87.7
19:00(欧) 鉱工業信頼感 -14 -12
19:00(欧) 消費者信頼感 -20 -19
21:30(米) コアPCE(前期比) 2.5% 2.2%
21:30(米) 新規失業保険申請件数 475K 478KPowered by セントラル短資FX -
2008年10月30日(木)05時25分
Flash News NY時間午後
米司法省がノースウェスト航空とデルタ航空の合併を承認した事や、原油価格が反発した事を背景(エネルギー関連株に買いが集まった)に株式市場は堅調に推移。ダウ平均は一時前日比250ドル高を示現した。しかしその後はクローズにかけて反落。値を上げていたドル円、クロス円もこれに沿い失速した。FOMCは政策金利を0.50%引き下げ、1.00%とした。声明文は概ね前回から変わらず、追加利下げの可能性に対しては肯定も否定もせずとなった。ただFF金利先物は次回12月の会合で0.25%の利下げが実施される可能性をほぼ100%織り込み始めている。ポンドは上値重く推移。ダーリング英財務相が「英経済はリセッションに向かっている」とコメントした事に加え、ブランチフラワー英中銀政策委員も「金利を迅速に、大幅に引き下げるべきだ」等との考えを示した事が材料視された。原油先物は67.50ドル(7.6%高)で取引を終了。
ドル/円 97.09-14 ユーロ/円 125.70-75 ユーロ/ドル 1.2959-54Powered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)03時58分
「経済活動は明らかに減速している」=FOMC声明文
29日、米連邦公開市場委員会(FOMC)は政策金利(フェデラルファンド金利誘導目標)を0.5%引き下げ1.0%とし、以下の声明を発表した。
経済活動は明らかに減速しており、個人消費の低下が大きな原因となっている。企業の設備投資も数ヶ月の間に弱くなっており、他の国においても経済活動の減速は明らかなことから米国の輸出は抑制されるだろう。また、金融市場のさらなる混乱が消費を一段と低下させる可能性がある。Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月30日(木)03時55分
FOMC声明
FOMC声明
・政策金利0.50ポイント引き下げ1.00%に
・0.5%の引き下げは全会一致
・景気下振れリスク残る
・インフレ率は今後数四半期で落ち着いていく
・公定歩合は0.50ポイント引き下げ1.25%に
・金融混乱は支出を更に抑制
・企業設備投資、鉱工業生産は低下
・経済活動のペースは個人消費の減退で目に見えて減速した模様
・FRBは持続的成長・物価安定の促進のため必要な行動をとるPowered by セントラル短資FX -
2008年10月30日(木)03時55分
ブランチフラワーBOE(英中銀)政策委員-質疑応答
英経済の失速は非常に速いスピードで起こっている
英経済は非常に強い「デフレ圧力」に直面している
インフレはピークを付けたPowered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)03時35分
Flash News NY時間−速報
FOMCは政策金利を0.50%(1.50%→1.00%)引き下げた。声明文では「成長に対する下振れリスクは継続している」等としており、概ね10月8日の協調利下げの際に出された声明文と変わらず。今後の見通しについては「成長促進、物価安定に向け必要に応じて行動していく」とし、追加利下げの可能性を肯定も否定もしていない。今回の利下げは前回同様、全会一致。公定歩合も0.50%引き下げられた。次回のFOMCは12月16日の予定。
ドル/円 96.51-56 ユーロ/円 123.97-02 ユーロ/ドル 1.2830-35Powered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)03時22分
FOMC声明
成長に対する下振れリスクは継続している
インフレは向こう数四半期で低下へ
金融市場の混乱が消費を更に減速させるだろう
金利の引き下げは全会一致
経済活動は大幅に減速したPowered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)03時18分
FOMC、政策金利を0.50%引き下げ
政策金利を1.50%→1.00%へと0.50%引き下げ
*3分遅延Powered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)03時18分
米 FOMC政策金利発表
米連邦準備制度理事会(FRB)は政策金利を、市場予想通り0.5%引き下げ1.0%とした。10月8日に米欧の協調利下げで0.5%引き下げており、昨年8月の5.25%から1年あまりで1%という超低金利水準となった。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月30日(木)03時17分
米・FOMC政策金利
米・FOMC政策金利
前回:1.50%
予想:1.00%
今回:1.00%Powered by セントラル短資FX -
2008年10月30日(木)03時15分
FOMC政策金利発表
本日のFOMCで政策金利を1.00%に利下げすること決定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月30日(木)03時05分
ダーリング英財務相
英経済はリセッションに向かっている
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)03時04分
ブランチフラワーBOE(英中銀)政策委員
200万人以上の失業者出ると予想
金利を迅速に、大幅に引き下げるべきだ
インフレ期待がターゲットを下回る可能性を懸念
BOEの行動遅れれば、英経済は深刻なリセッションに陥る可能性
インフレが1%、もしくはマイナスに陥る可能性を懸念
ポンドの下落はおそらく輸入物価に影響与えないだろうPowered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)01時41分
プロボポラス・ギリシャ中銀総裁
ユーロ圏経済は2009年に改善するだろう
物価リスクとその見通しが金融政策のカギだ
将来のECBのスタンスは物価リスクの動向次第だ
どんな可能性も除外せず、柔軟な姿勢取る
為替の変動を基に金利を決める事はないPowered by ひまわり証券 -
2008年10月30日(木)00時49分
訂正
訂正
NY市場前場概況におきましてFOMC金利発表時間を午前3時45分とお送りしましたが
午前3時15分の誤りでした謹んで訂正させていただきます。
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX
2008年10月30日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年10月30日(木)08:55公開FOMC明け。『第3四半期GDP【速報値】』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず(持田有紀子)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)