ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2008年10月30日(木)のFXニュース(4)

  • 2008年10月30日(木)16時00分
    英・10月ネーションワイド住宅価格(季調済/前月比)

    英・10月ネーションワイド住宅価格(季調済/前月比)

    前回:-1.7%
    予想:-1.5%
    今回:-1.4%

    英・10月ネーションワイド住宅価格(季調前/前年比)

    前回:-12.4%
    予想:-14.7%
    今回:-14.6%

  • 2008年10月30日(木)15時47分
    10/30 東京サマリー

    30日の東京外国為替市場は、株価上昇や金融不安に対する各国の協調政策期待を背景に米ドル/円、クロス円ともに上昇した。

    米ドル/円は、日経平均株価の上昇を背景にリスク回避が一服するとの見方からドル買い先行で一時99円台まで大幅高となった。
    仲値でドルが不足との見方もドル買いを誘発した模様。その後は、株価の大幅上昇にもかかわらず、実需筋や短期筋の売りで
    98円台へ下落し上値の重い展開となった。

    クロス円は、リスク回避の後退期待から一時大幅高となった後、上値の重い展開となった。日銀の利下げ期待が広がっていることも円が売られる一因になっているとみられ、ストップを巻き込む展開でユーロ/円は一時131円台を回復、ポンド円も安値から5円近く上昇し、一時164円乗せとなった。

    ユーロ/ドルが大幅高。安値から300ポイントを超える上げ幅となり一時1.33付近まで上昇した。日銀の利下げ観測が、世界協調利下げで株価が下支えされるとの見方から、米国へのレパトリ(本国への資金還流)によるドル買いが後退するとの見方を背景にドル売りユーロ買いが進んだと見られている。

    市場では、依然として取引量が少なく流動性が低いことから、値動きの荒い展開が続くとの見方が強い。

    日本時間15:46現在(BIDレート)
    米ドル/円 98.58  ユーロ/円 129.71  ユーロ/ドル 1.3159

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月30日(木)15時23分
    「3Q税引前利益は9300万ユーロ」=ドイツ銀

    独銀最大手のドイツ銀行は30日、第3四半期決算を発表し、税引き前利益は9300万ユーロとなったことを明らかにした。アナリストの予想は2億ユーロの赤字。評価損計上の影響を軽減する新会計基準の導入により、赤字は回避されたが、従来の基準に基づいた場合、20億ユーロ超の赤字を計上していたとみられている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月30日(木)15時07分
    「817円86銭高での大引け」=日経平均

    30日の東京株式市場では、日経平均が大幅続伸。午後に入って上げ足を速め、前日比818円95銭高の9030円85銭まで上昇、終値でも9000円台を維持して817円86銭高の9029円76銭での大引けとなった。上昇率は9.96%%に達し、1987年のブラックマンデー翌日の反騰局面で記録した9.30%を上回って歴代4位となった。米国の追加利下げを受けて協調利下げへの期待が高まったことに加え、外為市場で円安が進行したのを好感して先物買い優勢となった。さらに、後場に入ってアジア株が急騰すると先物は一段高となり、9000円台回復を後押しした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月30日(木)15時01分
    日経平均株価

    大引けは前日比817.86円高の9029.76円

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月30日(木)14時59分
    温家宝・中国首相

    中国のインフレ率、今後3ヶ月間低下を続ける

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月30日(木)14時58分
    東京後場概況-ドル円揉み合い

    午後から日経平均が上げ幅を拡大、一時前日比800円超高となり9000円の大台を回復したものの
    ドル円クロス円は小動きにとどまる展開。ドル円は98円前半、ユーロ円は本邦勢の売りが観測され
    129円後半を中心に揉み合い円売りに一服感。また、ドルストレートでもユーロドルが1.32前半を
    中心に揉み合い、ポンドドルが1.6600を挟んで小動きとなるなど動意が薄くなっている。

    午後3時02分現在、ドル円98.21-26、ユーロ円129.89-97、ユーロドル1.3227-32で推移している。

  • 2008年10月30日(木)14時51分
    日経平均株価

    10月22日以来の9000円を回復
    前日比で800円を超える上昇

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月30日(木)13時27分
    Flash News アジア時間午後

    日経平均株価は午後に入り上げ幅を600円超に拡大。他のアジア各国の株価指数の上昇を受け、先物主導で買い戻しが入っている模様。アジア時間午前中にユーロ/円は一時10月22日以来の131円台へ上昇するなどドル/円・クロス円は株高を背景に上昇が加速したが、午後に入り利益確定売りや本邦輸出筋の売りに押され反落している。ただ、堅調な株価に支えられて下値も限定的。

    ドル/円 98.21-33 ユーロ/円 129.83-92 ポンド/円 162.90-00 日経平均株価 8860.57(+648.67) NYダウ先物 9081(+227)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月30日(木)12時01分
    「対中赤字、人民元操作と関連」=オバマ候補

    米民主党大統領候補のオバマ氏が、「中国の巨額の対米貿易黒字は人民元相場の操作と直接的に関係している」との考えを示したことが29日明らかになった。  
    オバマ氏が全米繊維団体協議会からの質問に回答した書簡の内容が29日明らかとなり、この中でオバマ候補は「中国は、輸出よりも内需依存の経済成長に向けて、為替を含め政策を変更しなければならない。だからこそわたしは、中国に変化を促すため、あらゆる外交手段を行使すると主張してきた」としている。 オバマ候補は、不公正な取引慣行に対して是正のはたらきかけを強め、通商代表部を強化する方針を公約にしている。これに対して、ブッシュ政権はこれまで、中国を為替操作国と認定することを避けている。  

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月30日(木)11時17分
    NZ経済指標

    NBNZ企業信頼感-10:-42.3

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月30日(木)11時08分
    「318円87銭高での前場引け」=日経平均

    30日午前の東京株式市場では日経平均が大幅高。前日比375円45銭高の8587円35銭まで上昇した後、堅調地合いを持続したまま、8530円77銭、前日比318円87銭安での前場引けとなった。
    米国が0.5%の利下げを実施し、市場の協調利下げ期待が高まったことに加え、東京市場に入って大きく円安が進行したのを受けて先物買いが強まり、上げ足を速めた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月30日(木)11時01分
    東京前場概況-円売り優勢

    仲値での外貨不足観測や追加景気対策への期待感からドル円クロス円で円売りが進展。
    日経平均が一時前日比300円超高となる中、ドル円は機関投資家の買いが観測され
    一時99円乗せ、ユーロ円は短期筋のストップロスを狙った買いに一時130円60銭付近まで
    上振れ。他のクロス円もストップを巻き込む動きが見られ、買い一巡後は急速に下げる場面も
    あり乱高下となっている。

    午前11時05分現在、ドル円98.35-40、ユーロ円129.42-52、ユーロドル1.3157-62で推移している。

  • 2008年10月30日(木)11時00分
    NZ 10月NBNZ企業信頼感

    10月NBNZ企業信頼感 -42.3 (前回 +1.6)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月30日(木)10時16分
    「株高を受けて円安が進行」=30日午前

    日本時間30日午前の外国為替市場では円安が進行。米国の利下げを受けた安心感や、輸出関連株の上昇を受けて日経平均株価が前日比350円超の上昇となったことからリスク懸念後退期待の円売りが強まっている。ユーロ/円早朝の水準1ユーロ=125.80円近辺から130.60越え、ポンド/円は1ポンド=159.10円近辺から164.00越え、米ドル/円は1ドル=97.20円近辺から99.05越え水準まで上昇している。

    Powered by NTTスマートトレード
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム