
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2008年10月30日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年10月30日(木)09時55分
Flash News アジア時間午前
円の全面安の展開に。日経平均株価は前日比57.71円高の8269.71円)で寄り付いたが、現在は上げ幅を200円超に拡大していている。昨日FRB(米連邦準備制度理事会)が0.50%の利下げを行ったのをはじめ、中国人民銀行・ノルウェー中銀も利下げを行うなど、各国が相次いで利下げを行っていることが好感されている模様。日経平均株価以外の各国株価指数は豪SP/ASX200指数が約2%上昇・韓国総合株価指数も約5%上昇している。加えて、NYダウ先物もプラス圏で推移していることを受けてリスク回避姿勢が後退し、円売りにつながっている。
ドル/円 98.33-34 ユーロ/円 128.64-76 豪ドル/円 66.74-84 日経平均株価 8418.79(+206.89) NYダウ先物 8390(+76)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月30日(木)09時50分
10/30 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;レンジ相場入りの可能性も、米GDP要注意】
【ユーロ/円取引のポイント;独雇用統計など本日は注目材料少なくない】
【ポンド/円取引のポイント;戻りメド試す展開、160.15円が取り敢えずターゲット】Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月30日(木)09時00分
東京外為市場9時00分現在
東京外為市場9時00分現在
日経平均前場寄付
8269.71(+57.81)
通貨ペア BID
ドル/円 97.49
ユーロ/円 126.37
ユーロ/ドル 1.296
ポンド/円 159.57
ポンド/ドル 1.637
カナダ/円 79.76
ドル/カナダ 1.2218
豪ドル/円 65.39
豪ドル/ドル 0.6707
ドル/スイス 1.1324
NZドル/ドル 0.582
ユーロ/ポンド 0.7912
NZドル/円 56.75
スイス/円 86.03
ユーロ/スイス 1.4681
ランド/円 9.84
香港ドル/円 12.56
ポンド/スイス 1.8539
SGドル/円 65.32
豪ドル/スイス 0.7597
豪ドル/NZD 1.1511
NZドル/スイス 0.6591
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年10月30日(木)08時57分
香港金融管理局
割引基準金利を0.50%引き下げ1.50%へ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月30日(木)08時48分
「インフレが利下げ余地を・・・」=豪中銀副総裁
豪中央銀行のバタリーノ副総裁は30日、講演で、「同国のインフレは高い水準にあるため、金融政策の変更余地が制限されるかもしれない」との認識を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月30日(木)08時26分
バテリーノRBA(豪準備銀)副総裁-2
インフレは下落途中だ
インフレが目標レンジに戻ることが重要
インフレがどれくらい速く低下するかどうか予測できないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月30日(木)08時18分
「大幅利下げが必要」=英中銀委員
英中央銀行金融政策委員会のブランチフラワー委員は29日、研究者との会合で、「現在の信用危機は1929年の大恐慌よりもはるかに打撃が大きい可能性があり、深刻なリセッション(景気後退)回避のためには大幅な利下げが必要である」と語った。金融政策委員会の中で最もハト派として知られる同委員は、「今やインフレ圧力は明らかに消滅している」「依然として、金利を大幅に、迅速に引き下げる必要があると考えている。アグレッシブな利下げがなければ、より深刻で長期のリセッションに直面する恐れがある」と主張した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月30日(木)08時06分
10/30 東京市場の注目点
日本時間
11:00 NZ 10月NBNZ企業信頼感、9月マネーサプライ
16:00 英 10月ネーションワイド住宅価格Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月30日(木)08時00分
豪 8月コンファレンスボード景気先行指数
8月コンファレンスボード景気先行指数 +0.4% (前回 ±0.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月30日(木)07時46分
豪経済指標
コンファレンスボード景気先行指数-8月:0.4%
*前回修正
コンファレンスボード景気先行指数:0.0%→0.4%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月30日(木)07時35分
バテリーノRBA(豪準備銀)副総裁
インフレが金融政策の変更余地を制限、なおインフレ抑制努力が必要
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月30日(木)06時45分
NZ・9月住宅建設許可(前月比)
NZ・9月住宅建設許可(前月比)
前回:-7.9%
今回:+8.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年10月30日(木)06時45分
NZ経済指標
住宅建設許可-9月:8.4%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月30日(木)06時20分
10/29 NYサマリー
29日のNY外国為替市場では、FOMCによる政策金利発表により往来相場となった。
米ドル/円は、FOMCでの利下げ観測から軟調な推移となり一時96円台後半まで下落した。しかし、クロス円の底堅さに支えられる格好となり再び97円台後半まで買い戻されたものの、FOMCで政策金利を0.50%引き下げて1.00%にすることを決めたと発表、NYダウは一時100ドル超の下げ幅を記録し、これが相場の重しとなり再び96円台前半まで下落した。その後は、97円台前半を挟んでの揉み合いとなった。
ユーロ/ドルは、NY時間入り直後こそユーロ売りが進み一時1.27ドル台前半まで下振れしたが、FOMCでの利下げが既に織り込み済だったため、NYダウが軟調に始まり、これをうけてユーロ買いが進み1.28ドル台を回復した。
さらに市場では、FOMCで0.75%の大幅な利下げに踏み切るのではとの期待感からユーロ/ドルは一時1.29ドル台後半まで急伸したが伸び悩み、米系のユーロ売り・ポンド買い観測もあって押し戻された恰好となり1.28ドル台前半まで反落した。その後は上下に大きく振れながらも1.29ドル半ばでの取引となった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 97.35、 ユーロ/円 126.17、 ユーロ/ドル 1.2958Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月30日(木)06時07分
NY市場後場概況ークロス円乱高下
FOMC後のNY株の動きに連動してクロス円は激しく乱高下。NYダウは発表直後マイナス圏へ下落した後反騰,一時200ドル超の上昇を示現した。ドル円は96円50銭を割り込んだ後98円付近まで買われ、ユーロ円も123円半ばまで下落後本日高値圏の127円手前まで上昇する荒い展開。その後引けにかけて利食い売りからNYダウが軟化、結局マイナス圏でのクローズとなったもののクロス円の下値は限定的で全般的に堅調に推移している。
午前6時現在、ドル円97円40-47、ユーロドル1.2960-65、ユーロ円126円20-30にて推移している。
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX
2021年01月25日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は伸び悩みか、米FOMCでの慎重姿勢維持を見極め(15:41)
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は6824.70で取引終了(15:40)
-
[NEW!]豪10年債利回りは下落、1.112%近辺で推移(15:40)
-
[NEW!]豪ドルTWI=63.7(-0.1)(15:39)
-
日経平均大引け:前週末比190.84円高の28822.29円(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、ドルは全面安(14:52)
-
豪ドル・円:下げ渋り、ユーロ・ドルの動向を意識した買いが入る(14:48)
-
ドルの重い動きが継続、ドル円は103.69円までじり安(14:35)
-
NZSX-50指数は13399.10で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.08%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=74.9(13:51)
-
ドル円、103.72円まで下押し 104.00円に本邦実需勢の売り観測との声(13:22)
-
ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か(13:03)
-
ユーロ円、126.40円と126.50円に売りオーダー、超えるとストップロス買い(12:53)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:44)
-
上海総合指数0.56%高の3627.010(前日比+20.260)で午前の取引終了(12:39)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比123.76円高の28755.21円(12:37)
-
ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:12)
-
オセアニア通貨、ダウ先の100ドル超高支えに堅調 豪ドル円は80.22円まで上昇(11:47)
-
日経平均前場引け:前週末比135.98円高の28767.43円(11:38)
-
ドル円 底堅い、先週末の高値に面合わせ(11:01)
-
ハンセン指数スタート0.78%高の29677.30(前日比+229.45)(10:57)
-
人民元対ドル基準値6.4819元(10:25)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い(10:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)