
2008年10月31日(金)のFXニュース(2)
-
2008年10月31日(金)10時03分
中川財務・金融相
政府と日銀は協力して経済・金融運営で認識共有できればいい
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)09時48分
与謝野経済財政担当相
定額給付金による消費押し上げ効果、向こう1年で+0.2%
定額給付金による実質GDP押し上げ効果、向こう1年で+0.1%
定額給付金による名目GDP押し上げ効果、向こう1年で+0.1%Powered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)09時36分
Flash News アジア時間午前
日経平均株価は前日比71.54円安の8958.22円で寄り付いたが、現在は下げ幅を200円超に拡大している。日経平均株価は前日までの上昇が大きかったこと(30日までの3日間で1800円超上昇)や本日の日銀政策金利の発表を前に利益確定売りが先行している模様。為替は株価下落を受けて円高に反応しており、ドル/円・クロス円は軒並み下落している。なお、8:30に発表された日本の9月の消費者物価指数(前年比/除生鮮)は+2.3%となった。事前の予想通りだったことや市場の関心は0.25%の利下げが予想されている日銀政策金利に向いていることから、消費者物価指数に対する為替の反応はほとんどみられず。
ドル/円 98.20-27 ユーロ/円 125.61-70 ポンド/円 159.73-95 日経平均株価 8775.76(-254.00) NYダウ先物 9150(-76)Powered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)09時21分
関係筋
英バークレイズ、約60億ポンドの調達について投資家と協議中
協議相手は既存および新規の投資家、31日にも合意の可能性Powered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)09時18分
「インフレ低下に適応していく」=ECB理事
欧州中央銀行(ECB)のビーニ・スマギ専務理事は30日、イタリアのテレビとのインタビューで、「ユーロ圏インフレが2%の水準に向け低下しており、ECBの金融政策はこの水準に合わせ変化していく」と発言した。 専務理事は、11月6日のECB理事会での利下げの可能性についての質問に対し、「可能性はある」と答え、さらに「銀行が織り込んでいるリスクは正当化できない。EURIBOR(欧州銀行間出し手レート)の低下は必要だ」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月31日(金)09時01分
英経済指標
( )は事前予想
GFK消費者信頼感調査-10月 :-36 (-36)Powered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)09時01分
英 10月GFK消費者信頼感調査
10月GFK消費者信頼感調査 -36 (市場予想 -36)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月31日(金)09時01分
英・10月GFK消費者信頼感調査
英・10月GFK消費者信頼感調査
前回:-32
予想:-36
今回:-36Powered by セントラル短資FX -
2008年10月31日(金)08時34分
日本経済指標
( )は事前予想
失業率-9月 :4.0%(4.2%)
有効求人倍率-9月:0.84(0.85)
東京消費者物価指数-10月(前年比) :1.2%(1.3%)
東京消費者物価指数-10月(前年比/除生鮮) :1.5%(1.5%)
東京消費者物価指数-10月(前年比/除生鮮エネルギー) :0.4%(0.5%)
全国消費者物価指数-9月:2.1%(2.1%)
全国消費者物価指数-9月(前年比/除生鮮) :2.3%(2.3%)
全国消費者物価指数-9月(前年比/除生鮮エネルギー):0.2%(0.2%)Powered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)08時30分
国内・9月失業率
国内・9月失業率
前回:4.2%
予想:4.2%
今回:4.0%
国内・9月有効求人倍率
前回:0.86
予想:0.85
今回:0.84
国内・9月家計調査消費支出(前年比)
前回:-4.0%
予想:-4.0%
今回:-2.3%
国内・9月全国CPI(前年比)
前回:+2.1%
予想:+2.1%
今回:+2.1%
国内・9月全国CPI(除生鮮/前年比)
前回:+2.4%
予想:+2.3%
今回:+2.3%
国内・9月全国CPI(除食料エネ/前年比)
前回: 0.0%
予想:+0.2%
今回:+0.2%
国内・10月東京CPI(前年比)
前回:+1.4%
予想:+1.3%
今回:+1.2%
国内・10月東京CPI(除生鮮/前年比)
前回:+1.7%
予想:+1.5%
今回:+1.5%
国内:10月東京CPI(除食料エネ/前年比)
前回:+0.5%
予想:+0.5%
今回:+0.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年10月31日(金)08時30分
日 9月雇用統計、消費者物価指数
9月失業率 4.0% (市場予想 4.2%)
9月有効求人倍率 0.84 (市場予想 0.85)
9月消費者物価指数 前年比 +2.1% (市場予想 +2.1%)
9月消費者物価指数(除く生鮮) 前年比 +2.3% (市場予想 +2.3%)
9月消費者物価指数(除く食品・エネ) 前年比 +0.2% (市場予想 +0.2%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月31日(金)08時10分
「FFレート、1%割れも」=米地区連銀総裁
米サンフランシスコ地区連銀のイエレン総裁は30日、講演後の質疑応答で「政策金利のFFレートは1% をわずかに下回る水準まで引き下げられる可能性がある」と語った。
総裁は、「追加利下げが必要になるかどうかは米経済の弱さ次第だ」と答えた後、「FRBはこれまでにバランスシートを大幅に拡大したことから、金利をゼロにする必要はない」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月31日(金)08時00分
10/31 東京市場の注目点
日本時間
08:30 日 9月雇用統計、10月消費者物価指数
09:00 日 日銀金融政策決定会合(金利発表は正午過ぎ)
09:01 英 10月GFK消費者信頼感調査
14:00 日 9月住宅着工戸数、建設工事受注
16:00 独 9月小売売上高
市場では、日銀政策金利の0.25%引き下げが織り込まれつつある。Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月31日(金)06時25分
10/30 NYサマリー
30日のNY外国為替市場では米株式市場の動向を睨んでの方向感のない展開となった。
米ドル/円は、NY時間朝に米GDP速報値が発表され、市場予想を小幅ながら下回るマイナス成長となったものの反応は限定的となり98円台半ばでの揉み合いとなった。しかし、上昇して始まったNY株式市場が米経済の先行き不透明感から上げ幅を縮小したことをうけて97円台半ばまで急落し東京市場での上げ幅を相殺した格好となった。その後は、NY株式市場が堅調な推移となったことをうけてドルは反発、米ドル/円は98円台半ばまで回復している。
ユーロ/円は、NY時間入り直後から反発し米経済指標が予想よりも悪くなかったことで一時129円台前半まで上昇したが、反応は限定的となり、その直後から反落し124円台後半まで大幅に下落した。その後は反発し127円台前半まで押し戻している。
ユーロ/ドルは、月末絡みのユーロ売りや米系のユーロ売り、短期筋の仕掛けが入ったとの噂から軟調な推移となり、NYダウが序盤の上げ幅を解消、ユーロ/円が軟調に推移していることもあり一時1.28ドル付近まで下落した。その後は反発し、一時1.29ドル台後半まで回復したものの勢い続かず1.29ドル台前半での取引となった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 98.55、 ユーロ/円 127.26、 ユーロ/ドル 1.2907Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月31日(金)06時25分
10/30 NYサマリー
30日のNY外国為替市場では米株式市場の動向を睨んでの方向感のない展開となった。
米ドル/円は、NY時間朝に米GDP速報値が発表され、市場予想を小幅ながら下回るマイナス成長となったものの反応は限定的となり98円台半ばでの揉み合いとなった。しかし、上昇して始まったNY株式市場が米経済の先行き不透明感から上げ幅を縮小したことをうけて97円台半ばまで急落し東京市場での上げ幅を相殺した格好となった。その後は、NY株式市場が堅調な推移となったことをうけてドルは反発、米ドル/円は98円台半ばを回復している。
ユーロ/円は、NY時間入り直後から反発し米経済指標が予想よりも悪くなかったことで一時129円台前半まで上昇したが、反応は限定的となり、その直後から反落し124円台後半まで大幅に下落した。その後は反発し127円台前半まで押し戻している。
ユーロ/ドルは、月末絡みのユーロ売りや米系のユーロ売り、短期筋の仕掛けが入ったとの噂から軟調な推移となり、NYダウが序盤の上げ幅を解消、ユーロ/円が軟調に推移していることもあり一時1.28ドル付近まで下落した。その後は反発し、一時1.29ドル台後半まで回復したものの勢い続かず1.29ドル台前半での取引となった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 98.55、 ユーロ/円 127.26、 ユーロ/ドル 1.2907Powered by NTTスマートトレード
2025年05月01日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!][通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/01(木) 03:45)
- [NEW!]欧州マーケットダイジェスト・30日 株高・金利低下・ユーロ安(05/01(木) 03:25)
- [NEW!]NY外為:リスクオフ後退、米、ウクライナと天然資源協定に署名の用意(05/01(木) 03:23)
- [NEW!]ドル円、143.00円付近まで強含み ダウ平均は上げに転じる場面も(05/01(木) 03:16)
- 【速報】米株回復、ダウ124ドル安、トランプ大統領の発言受け(05/01(木) 02:56)
- カナダドル、買い優勢 カナダドル円は103.57円まで上昇(05/01(木) 02:43)
- NY外為:BTC伸び悩む、リスク資産売り、米国経済の悪化を警戒(05/01(木) 02:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下落一服(05/01(木) 02:04)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ225ドル安、原油先物2.42ドル安(05/01(木) 02:02)
- 欧州主要株式指数、まちまち(05/01(木) 01:50)
- NY外為:リスクオフ、米国経済の落ち込みを警戒(05/01(木) 01:05)
- ユーロ、売り優勢 ユーロドルは一時1.1325ドルまで下落(05/01(木) 00:34)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ406ドル安、原油先物0.52ドル安(05/01(木) 00:33)
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月30日(水)15時12分公開
リスクオンもオフもフリーズ状態でドル円も小動き、今晩はたくさん経済イベントあるが反応できずか -
2025年04月30日(水)13時00分公開
FXトレーダーが注目する「ラウンドナンバー」とは?FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「ラウナン」周辺… -
2025年04月30日(水)10時07分公開
ドル円今年の底値圏で乱高下?週後半イベント多数。今日から日銀金融政策決定会合→総裁会見に注目! -
2025年04月30日(水)07時19分公開
4月30日(水)■『トランプ米大統領の2期目就任100日での演説』と『米国のADP雇用統計と第1四半期GDP[速報値]… -
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月30日(水)■『トランプ米大統領の2期目就任100日での演説』と『米国のADP雇用統計と第1四半期GDP[速報値]、PCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- ドル円今年の底値圏で乱高下?週後半イベント多数。今日から日銀金融政策決定会合→総裁会見に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- リスクオンもオフもフリーズ状態でドル円も小動き、今晩はたくさん経済イベントあるが反応できずか(持田有紀子)
- FXトレーダーが注目する「ラウンドナンバー」とは?FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「ラウナン」周辺の3つの価格帯でのトレード戦略を紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)