
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年10月31日(金)のFXニュース(1)
-
2008年10月31日(金)05時20分
NY市場後場概況-クロス円反発
一時マイナス圏へ下落していたNYダウが200ドル超の上昇を示現したことからドル円・クロス円
ともに買い戻されている。ドル円は97円40銭付近を底に反発、98円後半まで買われ下落分をほ
ぼ取り戻し、その他クロス円も上昇、往って来いの展開。前場に軟化していたユーロドル、ポンド
ドル等もクロス円の上昇に連れ高となり下げ幅を縮小している。イエレン・サンフランシスコ連銀
総裁が講演で更なる利下げの可能性に言及したことも株とクロス円をサポート。
午前5時15分現在、ドル円98円55-60, 1.2928-35、ユーロドル、ユーロ円127円78-86にて推移し
ている。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月31日(金)05時15分
Flash News NY時間午後
第3四半期の米GDPは1991年第4四半期以来の落ち込みとなった個人消費や住宅投資低下などにより、0.3%のマイナス成長となった。マイナス成長となるのは07年第4四半期以来のこと。ハリケーンやストの影響が大きかったもよう。ただ、事前予想(-0.5%)ほど悪くなかった事などもあってドルは強含んだ。一方、ユーロは月末を迎えるロンドンFIXで大量のユーロ売りが出るのでは?との観測から売り優勢となった。ユーロ/円は一時アジア時間の上昇分をほぼ吐き出すなど、この動きにドル/円やその他クロス円も連れ安。ただ、各中銀による利下げなど一連の金融危機対応措置を好感したNYダウが一時マイナスに転じるものの直ぐに切り返し、終始底堅く推移した事でドル/円・クロス円の下値も限定され反発に転じた。依然として株価を睨んだ不安定な相場展開が続くなか、この後アジア時間では株価動向に加え、0.25%利下げ観測が高まっている日銀政策金利(通常正午過ぎ発表)に注目が集まる。NY原油先物は65.96ドル(2.28%安)で取引を終了。
ドル/円 98.51-55 ユーロ/円 127.35-47 ユーロ/ドル 1.2929-36Powered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)05時08分
イエレン・サンフランシスコ地区連銀総裁
経済の広範な財政措置の検討・会議は意味をなす
FF金利、1%より「少し下回る」可能性
将来の利下げは経済の低下予想次第だ
FEDはバランスシートを拡大した、ゼロへ金利を押し下げる必要ないPowered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)04時19分
イエレン・サンフランシスコ地区連銀総裁
米経済、第4四半期に「著しく」縮小する公算大きい
弱い成長見通し、インフレリスクを大幅に低下させたPowered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)04時18分
ビーニスマギECB理事
インフレは2%へ向け低下へ、金融政策はこれに適応
EURIBORは低下するだろうPowered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)04時06分
10月31日の主な指標スケジュール
10/31 予想 前回
08:30(日) 失業率 4.2% 4.2%
08:30(日) 全国CPI(除食料エネ/前年比) 0.2% 0.0%
08:30(日) 全国CPI(除生鮮/前年比) 2.3% 2.4%
08:30(日) 全国CPI(前年比) 2.1% 2.1%
08:30(日) 東京CPI(除食料エネ/前年比) 0.5% 0.5%
08:30(日) 東京CPI(除生鮮/前年比) 1.5% 1.7%
08:30(日) 東京CPI(前年比) 1.3% 1.4%
08:30(日) 有効求人倍率 0.85 0.86
12:00(日) 日銀政策金利 0.25% 0.50%
14:00(日) 建設工事受注(前年比) N/A -0.3%
14:00(日) 住宅着工戸数 1.109M 1.130M
14:00(日) 住宅着工戸数(前年比) 52.0% 53.6%
19:00(欧) 失業率 7.5% 7.5%
19:00(欧) 消費者物価指数速報(年比) 3.2% 3.6%
19:30(ス) KOFスイス先行指数 0.49 0.62
21:00(南ア) 貿易収支 -4.0B -5.1B
21:30(加) GDP(前月比) -0.4% 0.7%
21:30(米) PCEコア・デフレータ(前月比) 0.1% 0.2%
21:30(米) PCEコア・デフレータ(前年比) 2.5% 2.6%
21:30(米) PCEデフレータ(前年比) 4.2% 4.5%
21:30(米) 個人支出 -0.2% 0.0%
21:30(米) 個人所得 0.1% 0.5%
22:45(米) シカゴ購買部協会景気指数 48.0 56.7
23:00(米) ミシガン大学消費者信頼感指数 57.5 57.5Powered by セントラル短資FX -
2008年10月31日(金)03時50分
ウェーバー独連銀総裁
銀行は自己資本比率を適切なレベルに上げる必要
独銀救済資金は州立銀行の再編・改革のための手段に
独の州立銀行のいくつか、大幅な縮小が必要
金融危機はここ何週間のうちに悪化したPowered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)02時21分
リーカネン・フィンランド中銀総裁
中銀は金融機関支援で中期的な価格安定を熟考すべき
デフレサイクルという結果に至る金融危機の歴史的な例がある
政策金利、将来の見通しが利かないなかでインフレ鈍化、デフレ危機阻止のバランスとる必要
金融危機は深刻で経済に打撃を与えているが、どの程度かを話すには時期尚早Powered by ひまわり証券 -
2008年10月31日(金)00時33分
NY市場前場概況-クロス円軟化
米第三四半期GDPが市場予想ほど悪くなかったことからドルが上昇。ユーロドルは1.29の
大台を割り込み本日安値を更新、その他諸通貨も対ドルでは本日安値圏へ軟化している。
一時上昇したNYダウが上げ幅を縮小していることからクロス円は全般的に軟調地合い強く、
ほぼ東京時間からの上昇分を吐き出す展開で、ドル円も連れ安となっており97円台後半に
て揉み合った状況。クロス円の上昇には一服感が出ており上値が重くなっている。
午前0時半現在、ドル円97円85-90、ユーロドル1.2885-90、ユーロ円126円05-10にて推移
している。Powered by セントラル短資FX
2008年10月31日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年10月31日(金)08:38公開注目材料多し。『週末及び月末要因』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず(持田有紀子)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)