ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
2025年4月3日(木)日本時間5時8分26秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年10月31日(金)のFXニュース(1)

  • 2008年10月31日(金)05時20分
    NY市場後場概況-クロス円反発

    一時マイナス圏へ下落していたNYダウが200ドル超の上昇を示現したことからドル円・クロス円
    ともに買い戻されている。ドル円は97円40銭付近を底に反発、98円後半まで買われ下落分をほ
    ぼ取り戻し、その他クロス円も上昇、往って来いの展開。前場に軟化していたユーロドル、ポンド
    ドル等もクロス円の上昇に連れ高となり下げ幅を縮小している。イエレン・サンフランシスコ連銀
    総裁が講演で更なる利下げの可能性に言及したことも株とクロス円をサポート。

    午前5時15分現在、ドル円98円55-60, 1.2928-35、ユーロドル、ユーロ円127円78-86にて推移し
    ている。

  • 2008年10月31日(金)05時15分
    Flash News NY時間午後

    第3四半期の米GDPは1991年第4四半期以来の落ち込みとなった個人消費や住宅投資低下などにより、0.3%のマイナス成長となった。マイナス成長となるのは07年第4四半期以来のこと。ハリケーンやストの影響が大きかったもよう。ただ、事前予想(-0.5%)ほど悪くなかった事などもあってドルは強含んだ。一方、ユーロは月末を迎えるロンドンFIXで大量のユーロ売りが出るのでは?との観測から売り優勢となった。ユーロ/円は一時アジア時間の上昇分をほぼ吐き出すなど、この動きにドル/円やその他クロス円も連れ安。ただ、各中銀による利下げなど一連の金融危機対応措置を好感したNYダウが一時マイナスに転じるものの直ぐに切り返し、終始底堅く推移した事でドル/円・クロス円の下値も限定され反発に転じた。依然として株価を睨んだ不安定な相場展開が続くなか、この後アジア時間では株価動向に加え、0.25%利下げ観測が高まっている日銀政策金利(通常正午過ぎ発表)に注目が集まる。NY原油先物は65.96ドル(2.28%安)で取引を終了。

    ドル/円 98.51-55 ユーロ/円 127.35-47 ユーロ/ドル 1.2929-36

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月31日(金)05時08分
    イエレン・サンフランシスコ地区連銀総裁

    経済の広範な財政措置の検討・会議は意味をなす
    FF金利、1%より「少し下回る」可能性
    将来の利下げは経済の低下予想次第だ
    FEDはバランスシートを拡大した、ゼロへ金利を押し下げる必要ない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月31日(金)04時19分
    イエレン・サンフランシスコ地区連銀総裁

    米経済、第4四半期に「著しく」縮小する公算大きい
    弱い成長見通し、インフレリスクを大幅に低下させた

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月31日(金)04時18分
    ビーニスマギECB理事

    インフレは2%へ向け低下へ、金融政策はこれに適応
    EURIBORは低下するだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月31日(金)04時06分
    10月31日の主な指標スケジュール

    10/31                           予想    前回
    08:30(日) 失業率                   4.2%   4.2%
    08:30(日) 全国CPI(除食料エネ/前年比) 0.2%  0.0%
    08:30(日) 全国CPI(除生鮮/前年比)   2.3% 2.4%
    08:30(日) 全国CPI(前年比) 2.1% 2.1%
    08:30(日) 東京CPI(除食料エネ/前年比)   0.5% 0.5%
    08:30(日) 東京CPI(除生鮮/前年比)   1.5% 1.7%
    08:30(日) 東京CPI(前年比) 1.3% 1.4%
    08:30(日) 有効求人倍率   0.85 0.86
    12:00(日) 日銀政策金利 0.25% 0.50%
    14:00(日) 建設工事受注(前年比) N/A -0.3%
    14:00(日) 住宅着工戸数 1.109M 1.130M
    14:00(日) 住宅着工戸数(前年比) 52.0% 53.6%
    19:00(欧) 失業率 7.5% 7.5%
    19:00(欧) 消費者物価指数速報(年比)   3.2% 3.6%
    19:30(ス) KOFスイス先行指数 0.49 0.62
    21:00(南ア) 貿易収支 -4.0B -5.1B
    21:30(加) GDP(前月比) -0.4% 0.7%
    21:30(米) PCEコア・デフレータ(前月比) 0.1% 0.2%
    21:30(米) PCEコア・デフレータ(前年比) 2.5% 2.6%
    21:30(米) PCEデフレータ(前年比) 4.2% 4.5%
    21:30(米) 個人支出 -0.2% 0.0%
    21:30(米) 個人所得 0.1% 0.5%
    22:45(米) シカゴ購買部協会景気指数 48.0 56.7
    23:00(米) ミシガン大学消費者信頼感指数 57.5 57.5

  • 2008年10月31日(金)03時50分
    ウェーバー独連銀総裁

    銀行は自己資本比率を適切なレベルに上げる必要
    独銀救済資金は州立銀行の再編・改革のための手段に
    独の州立銀行のいくつか、大幅な縮小が必要
    金融危機はここ何週間のうちに悪化した

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月31日(金)02時21分
    リーカネン・フィンランド中銀総裁

    中銀は金融機関支援で中期的な価格安定を熟考すべき
    デフレサイクルという結果に至る金融危機の歴史的な例がある
    政策金利、将来の見通しが利かないなかでインフレ鈍化、デフレ危機阻止のバランスとる必要
    金融危機は深刻で経済に打撃を与えているが、どの程度かを話すには時期尚早

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月31日(金)00時33分
    NY市場前場概況-クロス円軟化

    米第三四半期GDPが市場予想ほど悪くなかったことからドルが上昇。ユーロドルは1.29の
    大台を割り込み本日安値を更新、その他諸通貨も対ドルでは本日安値圏へ軟化している。
    一時上昇したNYダウが上げ幅を縮小していることからクロス円は全般的に軟調地合い強く、
    ほぼ東京時間からの上昇分を吐き出す展開で、ドル円も連れ安となっており97円台後半に
    て揉み合った状況。クロス円の上昇には一服感が出ており上値が重くなっている。

    午前0時半現在、ドル円97円85-90、ユーロドル1.2885-90、ユーロ円126円05-10にて推移
    している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム