
2008年11月19日(水)のFXニュース(1)
-
2008年11月19日(水)05時24分
スターン・ミネアポリス連銀総裁
失業率は7.5%か、それ以上になる可能性
インフレリスクは減少したが、デフレ懸念は時期尚早Powered by ひまわり証券 -
2008年11月19日(水)04時43分
マコーミック米財務次官
TARPは良い結果もたらした
信用市場は改善しつつあるが、景気は減速している
自動車セクターの重要性に疑問の余地ない
自動車セクターの支援にTARP以外の方法あるPowered by ひまわり証券 -
2008年11月19日(水)04時40分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
ECBの物価目標はデフレ回避の意図ある
追加利下げの可能性を除外しない
デフレの痕跡はない
デフレ、ディスインフレを混同しない事が重要だ
*デフレ=物価の継続的な下落
*ディスインフレ=インフレは収束したがデフレではない状況Powered by ひまわり証券 -
2008年11月19日(水)04時38分
「追加利下げの可能性を除外しない」=トリシェECB総裁
「追加利下げの可能性を除外しない」
「デフレの痕跡はない」=トリシェECB総裁Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月19日(水)03時15分
市況-米株式市場反落
ダウ、ナスダック、SP500は軒並みマイナス圏へ。これに受けてドル円、クロス円も値を下げている。米11月NAHB住宅市場指数の過去最低更新が住宅市場不振が長引くとの懸念に繋がっている
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月19日(水)03時06分
市況-米株式市場勢い失う
ダウは上昇幅を縮小し、SP500はマイナス圏へ。米11月NAHB住宅市場指数が「9」と過去最低を記録した事が嫌気されている
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月19日(水)03時00分
米 11月NAHB住宅市場指数
11月NAHB住宅市場指数 9(市場予想 14)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月19日(水)03時00分
米・11月NAHB住宅市場指数
米・11月NAHB住宅市場指数
前回:14
予想:14
今回: 9Powered by セントラル短資FX -
2008年11月19日(水)03時00分
米経済指標
( )は事前予想
NAHB住宅市場指数-11月:9(14)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月19日(水)01時44分
NY前場概況-ドル円クロス円堅調
一連の米・経済指標が概ね良好な結果だったことを受け、小幅安で寄付いた
NYダウは100ドル高超まで反発。バーナンキFRB議長・ポールソン米財務長
官の議会証言では金融政策に対する特段の言及はなかったものの、ドル円
が96円半ばから97円40銭付近、ユーロ円が121円後半から123円20銭付近
まで上値を拡大するなど、ドル円クロス円はロンドンフィキシングにかけて軒
並み本日高値を更新している。
1時44分現在、ドル円97.19-23、ユーロ円123.07-13、ユーロドル1.2657-64で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月19日(水)01時13分
バーナンキFRB議長-質疑応答
AIGの救済は負の伝染を防ぐ為
ドルは引き続き魅力ある通貨だ
経常赤字は非常に深刻な問題だPowered by ひまわり証券 -
2008年11月19日(水)00時48分
ベズリーBOE(英中銀)政策委員
英国の金利政策はインフレ目標を注視し続けるべき
ポンドの下落はインフレの上振れ圧力をもたらすだろう
利下げはCPI 見通しによって正当化されている
インフレは2009年に目標の2%を下回るだろうPowered by ひまわり証券 -
2008年11月19日(水)00時18分
ポールソン米財務長官-質疑応答
金融市場の緊張が経済に悪影響与えている
経済は悪化を続けている
TARPの目的は資本市場の保護だPowered by ひまわり証券 -
2008年11月19日(水)00時14分
シュタルクECB(欧州中銀)理事
ECBは良い時期、悪い時期に関わらず命題を固守すべき
物価安定という目標を変える理由ない
最近のECBの利下げは戦略に沿ったものだ
物価の上振れ圧力は減少した
ECBは今後も戦略に沿って行動していくPowered by ひまわり証券
2008年11月19日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年11月19日(水)08:11公開11月19日(水)◆『米国の経済指標』と『FOMC議事録』、そして『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… -
2025年10月12日(日)15時47分公開
【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)