ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2008年11月20日(木)のFXニュース(1)

  • 2008年11月20日(木)05時00分
    FRB 米経済成長・失業率見通しを大幅修正

    GDP見通し
    08年
    1.0〜1.6%(6月時点) 0.0〜0.3%(今回)

    09年
    2.0〜2.8%(6月時点) -0.2〜1.1%(今回)

    失業率見通し
    08年
    5.5〜5.7%(6月時点) 6.3〜6.5%(今回)

    09年
    5.3〜5.8%(6月時点) 7.1〜7.6%(今回)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月20日(木)04時40分
    ブラウン英首相 市中銀行に融資促進を求め追加措置へ

    ブラウン首相は一部国有化されたHBOS、ロイズTSBグループ、ロイヤルバンクオブスコットランド
    (RBS)が確実に融資を拡大するように、政府は措置を講じると表明した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月20日(木)04時34分
    Flash News NY時間-速報

    FOMC議事録(10月28-29日開催分)では「一部の委員は追加利下げ可能と見る」「委員会は経済にとって必要なあらゆる措置とる事に合意」等とし、0.50%の利下げ後もなお追加利下げが実施される可能性に含みを持たせた。今回、議事録に付随して新たな経済見通しが公表された。それによると2008年の失業率予想は6.3-6.5%(6月時の見通しは5.5-5.7%)、2009年は7.1-7.6%(同 5.3-5.8%)へと共に悪化している。特に2009年の修正が大きい。これは労働市場の不振が来年にかけても続く事を示している。また2009年の実質GDP見通しも-0.2-1.1%(前回 2.0-2.8%)へと大幅に下方修正されている。

    ドル/円 96.15-20 ユーロ/円 120.88-93 ユーロ/ドル 1.2570-75

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月20日(木)04時18分
    FOMC中間見通し

    実質GDP
    2008年:0.0-0.3%
    2009年:-0.2-1.1%
    2010年:2.3-3.2%
    2011年:2.8-3.6%

    失業率
    2008年:6.3-6.5%
    2009年:7.1-7.6%
    2010年:6.5-7.3%
    2011年:5.5-6.6%

    PCE価格指数
    2008年:2.8-3.1%
    2009年:1.3-2.0%
    2010年:1.4-1.8%
    2011年:1.4-1.7%

    コアPCE
    2008年:2.3-2.5%
    2009年:1.5-2.0%
    2010年:1.3-1.8%
    2011年:1.3-1.7%

    *議事録に付属して公表された

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月20日(木)04時15分
    FOMC議事録(10月28日・29日開催分)

    ○0.50%の利下げでも経済の下振れリスクは継続されるだろう
    ○データは景気減速を示唆、追加の緩和が適切となる可能性
    ○金融市場の緊張は減速しているが回復はせず
    ○金融危機が悪化する前から雇用・消費データは予想を下回った
    ○米経済は2009年半ばにかけて落ち込むだろう
    ○委員会は経済にとって必要なあらゆる措置をとることに合意

  • 2008年11月20日(木)04時15分
    FOMC議事録

    「一部メンバーは一段の利下げが可能性とみる」
    「経済成長にとって必要ならあらゆる措置をとる」
    「米経済は09年半ばにかけて縮小すると予想」
    「一部メンバーは積極緩和がデフレリスク抑制と主張」
    「一部メンバー、インフレ率は目標下回るリスク」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月20日(木)04時11分
    FOMC議事録(10月28-29日開催分)

    一部の委員は追加利下げ可能と見る
    米経済は2009年半ばにかけて落ち込むだろう
    委員会は経済にとって必要なあらゆる措置とる事に合意
    積極的な緩和策がデフレを抑制へ-一部委員
    インフレ率が目標を下回るリスクある-一部委員
    0.50%の利下げでも経済の下振れリスクは継続するだろう
    データは景気減速を示し、追加緩和が適切となる可能性
    金融危機が悪化する前から消費、雇用データは予想を下回った
    執拗な信用市場、住宅市場不振を背景に経済成長は2009年も抑制へ
    金融市場の緊張は減速しているが、回復はしていない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月20日(木)03時49分
    ギーブBOE(英中銀)副総裁

    インフレ目標達成するために追加利下げが必要だろう
    英諸銀行の資本増強は途中であり、完全ではない
    マネー市場の緊張は緩和しており、銀行への信頼は戻りつつある
    金融危機はまだ終わっていない
    世界金融市場はまだ健康体とは言えない
    先進国の景気後退はまだ初期段階に過ぎない
    金利、財政、銀行への行動用意が必要だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月20日(木)02時40分
    NY前場概況-クロス下押し

    一連の米・経済指標発表後、クロス円を中心とした円売りが一時進展するも、
    プラス圏で推移していたNYダウが200ドル超のマイナス圏まで反落。この動き
    に伴いユーロ円が124円30銭付近から121円40銭付近まで下落するなど、堅
    調だったクロス円は軒並み調整主体の動き。一方、序盤に1.28ドル台乗せと
    なったユーロドルはロンドンフィキシング後に1.25ドル台半ばまで急落、本日
    高値更新後は一転、本日安値を更新している。

    2時40分現在、ドル円96.64-68、ユーロ円121.53-58、ユーロドル1.2580-85で推移している。

  • 2008年11月20日(木)02時05分
    独シュピーゲル誌

    EUは1300億ユーロの経済パッケージを計画
    EU委員会は11月26日に同意に至る見込み

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月20日(木)00時03分
    カーニーBOC(カナダ中銀)総裁

    BOCは市場の期待がどこに向いているかを知っている
    BOCは今後もあらゆる必要な事を行なっていく
    カナダにおけるリセッション(景気後退)は一つの可能性
    2009年後半に景気は上向くだろう
    BOCは積極的に政策を変更してきた
    追加的な景気刺激策が必要となるだろう
    世界経済はリセッションと見ている
    世界経済のリセッションがカナダ経済に影響
    通貨動向が経済減速を幾分相殺へ
    不動産市場に対する見通しは依然ほど良くない
    デトロイトにおける自動車メーカーの破綻はカナダに影響
    米国の自動車メーカー破綻はカナダにとって大きな問題
    カナダにおける個人消費は減速へ
    個人消費の潜在的な強さは依然ある
    家計債務の伸びは減速へ

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男