ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年11月20日(木)のFXニュース(3)

  • 2008年11月20日(木)16時00分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    生産者物価指数-10月:0.0%(-0.7%)
    生産者物価指数-10月(前年比):7.8%(7.3%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月20日(木)15時58分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    ユーロ圏の景気減速とインフレ低下はECB(欧州中銀)に追加措置の余地を与える

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月20日(木)15時57分
    11/20 東京サマリー

    20日の東京外国為替市場は、株価下落を背景に円高が進行した。

    米ドル/円は、米株安を受けアジア株式市場が下落するとの思惑で、早朝からドル売り優勢の展開で下落。朝方発表された日本の貿易収支が赤字となったが円売り材料とはならず、株価の下落とともにドルの上値は重く、一時95円付近まで下落した。米経済指標の悪化や自動車業界救済の不透明感から、ドルの先安感が広がっている。

    クロス円も総じて下落。ユーロ/円は一時118円台半ば、ポンド/円は141円台後半へ下落した。日経平均株価の大幅下落で、リスク回避の円買いが強まっている上、BOEの追加利下げ観測もポンド/円の上値を重くしている模様。

    日本時間15:55現在(BIDレート)
    米ドル/円 95.28  ユーロ/円 119.18  ユーロ/ドル 1.2506

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月20日(木)15時06分
    東京後場概況--円買い加速

    日経平均が一時前日比500円安まで下げ幅を拡大したことを受け、リスク回避の円買いが
    活発化。ドル円は本邦輸出筋の売り等により、ストップを巻き込みながら95円割れ目前まで
    下落し1週間ぶりの安値を更新。このレベルに海外勢を中心に買いオーダーが厚いとされ、
    その後は拮抗だが、依然下値不安は拭えないところか。また、ユーロ円が一時118円50銭付近、
    ポンド円が141円80銭付近まで下落する等クロス円も軒並み本日安値を更新。材料難の中、
    マーケットは株価動向に左右される神経質な展開となっている。
    15時02分現在、ドル円95.17-21、ユーロ円119.01-06、ユーロドル1.2500-05で推移している。

  • 2008年11月20日(木)15時06分
    「570円18銭安での大引け」=日経平均

    20日の東京株式市場では日経平均株価が大幅続落。
    前日のダウ平均株価の8000ドル割れを受けて序盤から海外勢主導で売りが強まり、10月29日以来の8000円割れとなった。午後に入ると、米株先物が下落したことや、10年ぶりの対米ドル安値を更新したインドネシアルピアをはじめアジア通貨安が進行したことなどから信用懸念を背景に下げ足を速めて570円18銭安まで下落、安値の7703円04銭での大引けとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月20日(木)14時17分
    ビーニ・スマギECB(欧州中銀)専務理事

    さらに利下げを行う可能性があるが、経済動向次第
    輸入価格の下落によってインフレは低下している
    デフレが進行しつつあるとは思っていない
    インフレは今後18ヶ月間で2%近くまで低下する見込み

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月20日(木)13時55分
    円買い加速

    ドル/円は本日高値から1円超の下落し95円割れを窺う展開に。なお、日経平均株価は前日比500円を超す下げ幅となっている。

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月20日(木)13時38分
    「財政支出を追加すべき」=IMF専務理事

    国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は19日、会見で「各国政府は、低迷する経済を刺激するため追加予算を投じるべき」との考えを示した。 専務理事は、「各国が保護貿易主義への傾倒に抵抗することが重要だ」と指摘し、「われわれが望む多少の成長でも維持できるならば、自由な世界貿易を減速させる必要はまったくない」と述べた。  その上で「インフレのリスクは非常に少ないため、景気対策として現在残るのは財政という手段のみだ」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月20日(木)12時48分
    「利下げの可能性あるが・・・」=ECB理事

    欧州中央銀行(ECB)のビーニ・スマギ専務理事は20日付のポルトガル紙とのインタビューで、「ECBは一段の利下げを行う可能性があるが、それは景気動向次第だ」と語った。
    専務理事は、「ユーロ圏ではインフレ率が低下しており、今後1年半以内に2%近くの水準になるだろう」との見通しを示し、「われわれは可能性があると言ってきた。景気動向次第ではさらに利下げする可能性がある」と述べた。
     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月20日(木)11時51分
    「インドネシアルピア10年ぶり安値」=20日午前

    20日午前のアジア市場で、インドネシアルピアが対米ドルで10年ぶり安値に下落している。
    市場関係者によると、1米ドル=1万2350ルピアで一部取引が成立したものの、市場参加者は一段のルピア安を懸念し、商いがほとんど成立しない状態となり、ビッドとオファーは1万2200−1万2400ルピアで大きく離れた状態となっている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月20日(木)11時51分
    Flash News アジア時間正午

    アジア株式市場は軒並み下落し、日経平均株価は下げ幅350円超で午前の取引を終えた。事前にある程度予想されていたあって、為替市場に大きな動きはないが引き続きリスク回避志向が優勢。ドル/円やその他クロス円は本日安値圏で上値の重い展開が続く。なお、朝方発表となった日本貿易収支は予想に反し赤字となったが材料視されず、目立った円売りはなかった。

    ドル/円 95.70-74 ユーロ/円 119.67-77 ユーロ/ドル 1.2507-12
    日経平均株価 7915.63(-357.59)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月20日(木)11時21分
    「EU,1300億ユーロの刺激・・・」=独閣僚

    ドイツのグロス経済技術相は19日、独テレビ局の番組で、「欧州連合(EU)の欧州委員会は来週、域内経済を支援するため1300億ユーロの景気刺激策を提案する見通しである」と語った。  
    グロス経済技術相は、提示されるスキームは、「加盟27カ国にそれぞれ国内総生産(GDP)の1%の資金拠出を求めるもので、EU加盟国では最大の経済規模を持つドイツの場合、拠出額は約250億ユーロになる」と述べた。
    欧州委員会の報道官は、グロス経済技術相の発言に対して、「景気刺激策の規模や内容の詳細は決定していない」とコメントした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月20日(木)11時08分
    「357円59銭安での前場引け」=日経平均

    20日午前の東京株式市場では日経平均が大幅続落。前日比357円59銭安の7915円63銭での前場引けとなった。
    米国株の急落を受けて海外勢主導で売り圧力が強まり、10月29日以来の8000円割れとなった。米
    議会が自動車メーカー救済をめぐって紛糾していることや大手ヘッジファンド破綻の噂を受けた信用不安再燃への懸念を背景に 主力株が軒並み売り込まれた。安値は382円66銭安の7890円56銭。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月20日(木)10時49分
    東京前場概況--ドル円クロス円上値重し

    NYダウが前日比400ドル安で引けたことを受け、クロス円を中心にリスク回避の円買い
    が先行。ドル円も一時95円58銭付近まで値を下げる展開。その後は値ごろ感から買い戻し
    が入り、ドル円は一時96円台を回復する場面が見られるも、軟調な株価や米景気先行き
    不透明感等により、上値の重い展開。なお、朝方の国内貿易収支は639億円の赤字となったが
    円安効果は限定的。
    10時46分現在、95.77-81、ユーロ円119.74-79、ユーロドル1.2505-10で推移している。

  • 2008年11月20日(木)10時36分
    「中銀、CP購入と利下げ・・・」=韓国FSC

    韓国聯合ニュースが20日報じたところによると、韓国金融監督委員会(FSC)の全光宇委員長は20日、「韓国中央銀行は国内企業発行のコマーシャルペーパー(CP)の購入や追加利下げを積極的に検討するべき」と語った。 聯合ニュースによると、全委員長は「現在4%の政策金利を2%へと大幅に引き下げれば、国内の金融と経済の状況が改善するだろう」と発言した。 FSCの報道官は、委員長が2%の利下げを示唆したとの報道を否定している。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男