ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年12月11日(木)のFXニュース(6)

  • 2008年12月11日(木)23時24分
    Flash News NY時間午前

    一連の経済指標の悪化を受け、ドルは全面的に下落。米経済の悪さ自体は既に織り込み済みなものの、そういった見方を上回るペースでの悪化が嫌気された。貿易収支は-57.3億ドルと事前予想(-53.5億ドル)を大きく上回り、新規失業保険申請件数は57.3万件とおよそ26年ぶりの悪化水準に、そして輸入物価指数は-6.7%と1988年の統計開始以来最大の落ち込みを記録した。米株式先物も軒並みマイナスで推移している。

    ドル/円 91.23-28 ユーロ/円 121.03-08 ユーロ/ドル 1.3260-65

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月11日(木)22時33分
    米・10月貿易収支

    米・10月貿易収支

    前回:-565億ドル
    予想:-535億ドル
    今回:-572億ドル

    カナダ・10月国際商品貿易

    前回:+45億CAD
    予想:+33億CAD
    今回:+38億CAD

    カナダ・10月新築住宅価格指数(前月比)

    前回:+0.1%
    予想:-0.1%
    今回:-0.4%

    米・11月輸入物価指数(前月比)

    前回: -4.7%
    予想: -4.9%
    今回: -6.7%

    米・11月輸入物価指数(前年比)

    前回: +6.7%
    予想: -2.0%
    今回: -4.4%

    米・新規失業保険申請件数

    前回:50.9万件
    予想:52.5万件 
    今回:57.3万件

    米・失業保険継続受給者数

    前回:408.7万件
    予想:410.0万件
    今回:442.9万件

  • 2008年12月11日(木)22時31分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    国際商品貿易-10月:38億CAD(33億CAD)
    新築住宅価格指数-10月:-0.4%(-0.1%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月11日(木)22時30分
    米 10月貿易収支、週間新規失業保険申請者件数

    10月貿易収支-572億USD(市場予想-535億ドル)
    週間新規失業保険申請者件数57.3万件(市場予想52.5万件)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月11日(木)22時30分
    「南アがリセッションに陥る可能性低い」=ムボヴェニSARB(南ア準備銀)総裁

    ランドの動向がインフレに対する最大のリスク
    原油価格は更に低下するだろう
    世界的な金融市場混乱がインフレに影響与えている
    多くの委員が0.50%の利下げを支持
    金融政策が与える影響は限られている

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月11日(木)22時30分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    貿易収支-10月:-572億USD(-535億USD)

    輸入物価指数-11月:-6.7%(-4.9%)
    輸入物価指数-11月(前年比):-4.4%(-2.0%)

    新規失業保険申請件数:57.3万件(52.5万件)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月11日(木)22時30分
    カナダ 10月国際商品貿易、新築住宅価格指数

    10月国際商品貿易+38億CAD(市場予想+33億カナダドル)
    10月新築住宅価格指数前月比-0.4%(市場予想-0.1%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月11日(木)22時23分
    ムボヴェニSARB(南ア準備銀)総裁

    ランドの動向がインフレに対する最大のリスク
    原油価格は更に低下するだろう
    経常赤字は今後緩やかにに
    世界的な金融市場混乱がインフレに影響与えている
    貸出基準の厳格化が見られる
    1.00%の利下げも議論した
    2名の委員が1.00%の利下げ提案
    多くの委員が0.50%の利下げを支持
    金融政策が与える影響は限られている

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月11日(木)22時15分
    南アフリカ中央銀行(SARB) 政策金利を0.50%引き下げ

    南アフリカ中央銀行(SARB)は、政策金利を12.00%から0.50%引き下げ11.50%とすることに決定した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月11日(木)22時09分
    南ア・12月政策金利

    南ア・12月政策金利

    前回:12.00%
    予想:11.50%
    今回:11.50%

  • 2008年12月11日(木)22時09分
    SARB(南ア準備銀)、0.50%利下げ決定

    12.00%→11.50%へと0.50%利下げ決定

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月11日(木)22時07分
    リッカネン・フィンランド中銀総裁

    政策金利、経済の回復時には素早く引き上げるべき
    保護主義貿易のリスクは増加している

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月11日(木)20時50分
    欧州後場概況-ユーロ上昇

    調整の売りが一巡後、ユーロを中心に欧州通貨買いが再燃。ユーロドルは10月末以来の高値圏
    である1.3185付近まで反転上昇、1.32のストップを窺う状況。IFO研究所が2009年度独GDP予想を
    +1.1%から-2.2%へと大幅下方修正したものの影響は限定的。ドル円は対欧州通貨でのドル軟化を
    うけ一時91円80銭付近まで下落、本日安値を更新後92円台を回復しているものの上値重く推移し
    ている。米上院での自動車救済法案の採択に不透明感が強いこともドルの上値を重くしている。

    午後8時45分現在、ドル円92円12-14、ユーロドル1.3190-95、ユーロ円121円50-55にて推移している。

  • 2008年12月11日(木)20時35分
    Flash News 欧州時間正午

    欧州通貨買いが再び活発化。ダウ先物や欧州株価がプラス圏へ転じたことが好感されている。この後NY時間までは指標発表はないことから、株価動向に左右される展開か。NY入り後、日本時間22:30には赤字幅縮小が予想される10月の米貿易赤字(予想:-535億USD/前回:-565億USD)や引き続き高水準となることが予想される新規失業保険申請件数(予想:52.5万件/前回:50.9万件)が注目される。また、米下院が可決した米自動車救済法案に関しては上院の共和党議員が反対姿勢を表明していることなど予断を許さない状況が続いており、今晩も同法案の行方や米株式市場動向が意識されそうだ。

    ユーロ/円 121.45-50 ポンド/円 137.71-80 ユーロ/ドル 1.3168-73 ポンド/ドル 1.4931-39
    ダウ先物 8740(+25)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月11日(木)20時15分
    海外市況

    NYダウ先物:8738(+22) *20:02時点
    NY原油先物:45.84(+2.32)
    英FT100:4391.43(+24.15) *19:58時点
    独DAX指数:4809.16(+4.28) *19:59時点

    Powered by ひまわり証券

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較