
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年12月12日(金)のFXニュース(5)
-
2008年12月12日(金)15時59分
中川財務金融相発言
○今の時点では検討していない-為替加入
○株式市場と為替市場を重大な関心を持ってみている
○市場の乱高下は良くないPowered by セントラル短資FX -
2008年12月12日(金)15時51分
「介入、現時点では・・・」=中川財務相
中川財務・金融担当相は12日午後、米通信社の取材に対し、「為替市場での介入を実施することは、現時点では考えていない」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月12日(金)15時30分
12/12 東京サマリー
12日の東京外国為替市場は、米自動車業界救済策が合意に至らなかったことから、リスク回避の円買いで米ドル/円、クロス円が急落した。
米ドル/円は、前日NY市場でドル安が進んだ流れを受け91円台半ばで取引を開始した後、小幅レンジでもみ合いとなった。日本時間正午過ぎに、米議会上院で自動車業界救済法案がまとまらないとの見方が強まったことから、リスク回避の円買いが広がり、90円台へ下落すると、ストップを巻き込みドル売り一色となり午後1時20分ごろに90円given。ドル売り一色の展開となり、13年ぶりの安値水準となる88円台前半まで下落した。その後は、政府要人が急激な変動に対する懸念を表明するなど介入懸念が浮上したことや短期筋の買い戻しで89円台後半まで戻したが、反発力は弱く上値の重い展開となっている。
クロス円は、午後に入りリスク回避の円買いが強まり大幅下落。ユーロ/円は高値から4円超下落し一時117円台後半へ、ポンド/円は高値から5円超下落し、一時132円台後半まで下落した。その後は、急激な下落となったことから買い戻しも入っており反発、ユーロ/円は119円台前半、ポンド/円は134円台前半で取引されている。市場では、米自動車業界救済策をめぐる不透明感から、円が買われやすい展開が続くとの見方が強く、戻りも限定的とみる向きが多い。
日本時間15:28現在(BIDレート)
米ドル/円 89.66 ユーロ/円 119.21 ユーロ/ドル 1.3297Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月12日(金)15時14分
EU首脳会議
GDPの1.5%に相当するEU全体の景気刺激策で合意=声明最終案
利下げを貸出金利引下げにつなげるよう銀行に要請Powered by ひまわり証券 -
2008年12月12日(金)15時08分
「484円68銭安での大引け」=日経平均
12日の東京株式市場では日経平均が大幅反落。
午後に入り、米上院で自動車メーカー救済法案が廃案となったのを受けて、先物主導で急落。一時600円超の大幅下落となり、8000円の下値に迫る勢いとなった。外為市場での円高進行を嫌気して自動車をはじめとする輸出株も大幅安となった。ただ、米政府による次の対応への思惑から、売り一巡後は買い戻しが入り、反発した。大引けは、前日比484円68銭の8235円87銭。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月12日(金)15時07分
東京後場概況-ドル円急落
米・上院で大手自動車救済案が事実上廃案となりドル円が急落、クロス円もドル円につれて
下落する展開。ドル円は米系ヘッジファンドの売りが観測され一時88円25銭付近まで下振れ
ユーロ円は一時117円半ばまで売られるなどリスク回避の円買いが優勢。また、日経平均は
一時前日比600円超安となりドル円クロス円の円買いを後押し。しかしながら、当局による
介入警戒感もあり、その後は落ち着いた取引となっている。
午後3時12分現在、ドル円89.74-76、ユーロ円119.35-40、ユーロドル1.3306-09で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月12日(金)14時41分
渡辺前財務官
市場は瞬間的に動く、トレンドとしてドルが弱くなり円が強くなることはあり得ない
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月12日(金)14時40分
米クライスラー
米上院での自動車救済法案廃案を失望、存続に向け引き続き努力
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月12日(金)14時39分
中川財務相
重大な関心をもってみている=ドル安・円高で
急激な市場の動きは好ましくない=為替動向で
株も注意深くみている=株安でPowered by ひまわり証券 -
2008年12月12日(金)14時07分
「適切に対応していく」=篠原財務官
財務省の篠原財務官は12日午後、国会内で通信社の取材に応え、米ドル/円 が90円を割り込む急速なドル安・円高になっていることに関連し「極めて急な動きで、市場の状況に応じ適切に対応していく」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月12日(金)14時00分
国内・11月消費者態度指数
国内・11月消費者態度指数
前回:29.8
予想:28.0
今回:28.7
国内・11月消費者態度指数 一般世帯
前回:29.4
予想:N/A
今回:28.4Powered by セントラル短資FX -
2008年12月12日(金)14時00分
日本経済指標
( )は事前予想
消費者態度指数-11月:28.7(28.0)
消費者態度指数-11月(一般世帯):28.4Powered by ひまわり証券 -
2008年12月12日(金)14時00分
「ホワイトハウスによる救済・・・」=米下院議長
米下院のペロシ議長は、140億ドルのつなぎ融資をビッグスリーに実施する自動車救済法案が上院で廃案となったことを受け、「ブッシュ大統領はポールソン財務長官に、不良資産救済プログラム(TARP)や連邦準備理事会(FRB)融資などを活用した短期的なメーカー支援策の模索を指示すべきだ」と語った。 議長は、「現時点では、この方策がビッグスリーを助ける唯一実行可能な選択肢だ」としている。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月12日(金)13時59分
篠原財務官
きわめて急な動き、市場の状況に応じ適切に対応していく
Powered by ひまわり証券 -
2008年12月12日(金)13時56分
米GM
米上院での自動車メーカー救済法案廃案、「非常に失望」
リストラ継続に向け、あらゆる選択肢を検討へPowered by ひまわり証券
2008年12月12日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年12月12日(金)07:51公開12月12日(金)◆ドル売り加速。週末金曜日。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… -
2025年10月20日(月)16時15分公開
米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮… -
2025年10月20日(月)16時04分公開
米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を… -
2025年10月20日(月)15時15分公開
信用リスクのドル安はTACOのお陰でショートカバー、高市トレード期待でのドル円上昇はもはや残り火的か -
2025年10月20日(月)09時50分公開
ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)