
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2008年12月16日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年12月16日(火)13時04分
「厳しい経済情勢・・・」=白川日銀総裁
白川方明日銀総裁は16日、参院財政金融委員会に出席し、15日に公表した12月全国企業短期経済観測調査(短観)について、「厳しい経済情勢をはっきりと示すものとなった」との認識を示した。
また、国内の金融環境について、「緩和度合いが急速に低下している」と警戒感を示し「今後の金融政策運営について、当面は景気の下振れリスクに注意を払うことが重要だ」と指摘した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月16日(火)12時30分
Flash News アジア時間正午
RBA(豪準備銀)が公表した議事録(1.00%の利下げを決定した今月2日開催分)は、「12月の利下げで金融政策は明らかに刺激的になった」「二ヶ月間の夏休みを考慮し利下げ幅を決定した」とし、次回2月の会合まではこれまでの効果を見極める時期との姿勢を示唆。また、資金調達の意思決定に顕著な効果をもたらすことが大幅利下げの狙いだったとの考えを示した。公表後には一時豪ドル買いに傾斜したものの、その後上値は限定されやや押し戻されている。インフレについては、CPI(消費者物価指数)が2009年の中旬までに2.5%以下へ低下するとの見通しを示した。
豪ドル/円 60.51-56 豪ドル/ドル 0.6688-94 豪ドル/NZドル 1.1977-95Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月16日(火)11時08分
「米政府、早ければ17日に・・・」=議会筋
複数の米議会関係者によると、米政府は早ければ17日にも、金融安定化法を活用した自動車メーカー救済策を発表する可能性がある。 救済の条件は、少なくとも、先週下院を通過した自動車メーカー救済法案を反映した形になる見通し。
ある財務省当局者は、同省と自動車メーカー各社は現在も、財務内容などの点検を続けており、救済策の決定には至っていない。ホワイトハウスも積極的に関与し、ポールソン財務長官はフォックス・ニュースに対し、「自動車メーカーが支援を受けるには、事業が存続可能で競争力があることを示さなければならない」と発言、「長期的な存続可能性に道筋をつけるための措置でなければならない」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月16日(火)11時08分
東京前場概況-ドル弱含み
今夜の米・FOMCでの大幅利下げ観測が広がる中、欧州では追加利下げが一服するとの
見方からドル売りユーロ買いが優勢となる展開。ユーロドルは一時1.3730付近まで上昇
1.37前半で底堅く推移、ユーロ円は輸出筋の売りに一時124円割れとなったものの
124円を挟んで揉み合い。ドル円は上値が重く90円半ばを中心に弱含み。一方、発表された
豪・RBA議事録では利下げ先送りが示唆され豪ドルはやや堅調となっている。
午前11時12分現在、ドル円90.51-53、ユーロ円124.07-12、ユーロドル1.3708-11で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月16日(火)10時56分
「豪ドルが上昇」=16日午前
16日午前の東京外国為替市場では、豪ドルが堅調。
日本時間午前9時半に発表された豪中銀12月理事会議事録で、しばらく利下げの効果を見極めるとの姿勢が示されたのを受けて豪ドル買いが強まった。豪ドル/米ドルは1豪ドル=0.6665ドル割れから0.6705越え、豪ドル/円は1豪ドル=60.25円割れから60.75越え近辺まで上昇している。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月16日(火)10時39分
中川財務金融相
自社株買い規制の緩和を年度末まで延長
経済状況・流動性問題について日銀のあるべき結論を期待Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月16日(火)09時48分
中国人民銀行総裁
中国、利下げはCPIの低下度合いで決まる
人民元相場の調整は市場によって決まるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月16日(火)09時47分
RBA(豪準備銀)議事録
12月の利下げで金融政策は明らかに刺激的になった
基調インフレはピークを過ぎた、2011年半ばまでに目標圏中央値に低下へPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月16日(火)09時37分
12/16 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;FOMCにらみ、利下げ幅は0.5% or 0.75%?!】
【ユーロ/円取引のポイント;利下げ先送り観測などからユーロしっかり】
【ポンド/円取引のポイント;若干広めのレンジを形成、基本は揉み合いか】Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月16日(火)09時35分
「利下げはインフレの・・・」=中国人民銀行総裁
中国人民銀行(中央銀行)の周総裁は16日、香港で記者団に対し、「利下げはインフレ率の低下度合いで決まる」と語った。あわせて「人民元の変動は市場が決定する」との見解も示した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月16日(火)09時32分
豪中銀12月理事会議事録
豪中央銀行は16日、1.00%の大幅利下げ実施を決定した12月2日の理事会の議事録を発表した。
その中で、豪中銀は、「12月の利下げは融資を高めるのに十分な利下げ幅でなければならなかった」「12月の大幅利下げは1月の理事会がないため」と指摘した後、「これまでの利下げの効果を夏にかけて見極める」との姿勢を明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月16日(火)09時30分
豪経済指標
新規住宅-3Q:-10.7%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月16日(火)09時30分
豪・RBA議事録要旨
○これまでの利下げ効果を夏にかけて見極める方針
○12月の利下げで金融政策は明らかに景気刺激的になった
○融資促進のため利下げ幅は大きくする必要あった
○基調インフレはピークを過ぎた、2011年半ばまでに目標圏中央値に低下へPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月16日(火)09時08分
「自動車業界破綻は・・・」=米副大統領
チェイニー米副大統領は15日、保守派ラジオの番組に出演し、「米自動車業界が破たんすれば、経済に大きな衝撃を与えるという深刻な懸念がある」と語った。副大統領は「われわれは、第二次世界大戦以降で最悪かもしれないリセッション(景気後退)の下降局面にある。自動車業界が今崩壊すれば、システムに大きな衝撃となるという深刻な懸念がある」と述べた。 また、「金融機関に融資した資金や自動車大手に融資する可能性のある資金は、最終的には返済されるとの期待がある」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月16日(火)09時00分
Flash News アジア時間午前
アジア時間朝は米FOMC(連邦公開市場委員会)政策金利を今晩に控え様子見ムードが漂ったNY午後の流れを引き継ぎ、全体的にNYクローズ値付近で小動き。先ほど発表された日本第三次産業活動指数-10月は予想(-0.2%)を上回る0.4%と3ヶ月連続のマイナスは回避された。本日付けの日経新聞は、昨日の短観で見られた企業景況感の大幅悪化を受け、日銀が18-19日の会合で資金供給拡大で追加策の検討に入ったと報じている。この後は09:30に、今後の追加利下げの時期やスピードなどの度合いを占う上で注目されるRBA(豪準備銀)議事録が公表される。
ドル/円 90.51-56 ユーロ/円 123.93-03 ユーロ/ドル 1.3693-98Powered by ひまわり証券
2023年12月04日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
[NEW!]【速報】スイス・11月消費者物価指数は予想を下回り+1.4%(16:32)
-
[NEW!]上海総合指数0.29%安の3022.914(前日比-8.722)で取引終了(16:18)
-
[NEW!]【速報】独・10月貿易収支は+178億ユーロ(16:04)
-
ドル・円は伸び悩みか、安値圏で買戻しも米引き締め休止に思惑(15:46)
-
豪S&P/ASX200指数は7124.70で取引終了(15:33)
-
豪10年債利回りは下落、4.447%近辺で推移(15:33)
-
豪ドルTWI=61.7(+0.3)(15:32)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円 小じっかり(15:06)
-
日経平均大引け:前週末比200.24円安の33231.27円(15:02)
-
ドル・円はじり高、米金利にらみ(14:56)
-
NZSX-50指数は11367.81で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは下落、4.94%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=71.9(13:52)
-
ドル円 米長期金利の動き後押しに146.83円までじり高(13:11)
-
ユーロ円 159.10円から並ぶ買い支えに戻すことできるか注視(12:49)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比283.36円安の33148.15円(12:33)
-
上海総合指数0.04%安の3030.555(前日比-1.081)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル円 相場の引き上げ効果が期待できる大きなOP観測の147.00円つけにいけるか(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、売り一巡後は買戻しも(12:31)
-
ドル・円は下げ渋り、売り一巡後は買戻しも(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い(12:06)
-
日経平均前場引け:前週末比215.46円安の33216.05円(11:32)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の16919.08(前日比+88.78)(10:54)
-
ドル円 146.60円台、米金利上昇で朝の下げ幅をほぼ取り戻す(10:42)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう(陳満咲杜)
- 【12月4日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
- ドル円146円台!今週は一連の米雇用関連指標に注目。来年前半の米利下げ確率→3月64%、5月90%へ上昇。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)