ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2008年12月16日(火)のFXニュース(5)

  • 2008年12月16日(火)19時52分
    キングBOE(英中銀)総裁

    政府への次の書簡はCPIがインフレ目標を1%以上下回った時の可能性が十分にある
    11月のインフレ報告以降、活動の短期見通しは悪化、それがCPIを押し下げる
    ポンド安・11月のインフレ報告以降の市場金利は活動およびインフレを支えるだろう
    インフレ目標以下がしばらくの間続く可能性がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月16日(火)19時45分
    Flash News 欧州時間正午

    NY時間までは経済指標の発表予定もない事もあり、手掛かり材料難から全般的に小動きでの推移。ドル/円・クロス円は、本邦輸出勢と見られる売りが上値をおさえている模様。この後は、米国株式市場開始前に米金融大手ゴールドマン・サックスの決算発表が予定されている。予想では、上場以来はじめての赤字決算になる見通しだが、結果次第では動意付く可能性も。

    ドル/円 90.11-15 ユーロ/円 213.04-09 ユーロ/ドル 1.3650-55

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月16日(火)19時19分
    スイス政府

    2009年のGDP成長率見通しを-0.8%へ引き下げ(以前の見通しは+1.3%)
    2010年のGDP成長率は+1.0%の見通し
    2009年のインフレは平均+0.7%の見通し(以前の見通しは+1.3%)、2010年は+0.8%
    失業率は2009年に3.3%・2010年に4.3%の見込み

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月16日(火)18時40分
    ボネロ・マルタ中銀総裁

    金融の緊張はかなりの悪影響を加速度的に実体経済に注ぎ込んでいる
    成長のリスクは依然として下向き
    我々は(政策金利が)2.50%だ、つまり我々が入手する情報がより低い金利を正当化するように思える場合、技術的にそれを行う余地がまだある
    CPIは2009年初めから数カ月の間、ECB(欧州中銀)の物価安定の目標よりはるかに低いままの可能性
    見通しはCPIが2010年までに上向くことを示唆

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月16日(火)18時32分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-11月: -0.1%(-0.3%)
    消費者物価指数-11月(前年比):4.1% (3.9%)
    消費者物価指数-11月(前年比/コア): 2.0%(1.8%)
    小売物価指数-11月 :-0.8%(-0.7%)
    小売物価指数-11月(前年比):3.0% (3.1%)
    小売物価指数-11月(前年比/コア): 3.9%(4.1%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月16日(火)18時30分
    英・11月消費者物価指数(前月比)

    英・11月消費者物価指数(前月比)

    前回:-0.2%
    予想:-0.3%
    今回:-0.1%

    英・11月消費者物価指数(前年比) 

    前回:+4.5%
    予想:+3.9%
    今回:+4.1%

    英・11月消費者物価指数・コア(前年比) 

    前回:+1.9%
    予想:+1.8%
    今回:+2.0%

    英・11月小売物価指数(前月比)

    前回:-0.3%
    予想:-0.6%
    今回:-0.8%

    英・11月小売物価指数(前年比)

    前回:+4.2%
    予想:+3.2%
    今回:+3.0%

    英・11月小売物価指数・コア(前年比)

    前回:+4.7%
    予想:+4.0%
    今回:+3.9%

  • 2008年12月16日(火)18時30分
    英 11月消費者物価指数、小売物価指数

    11月消費者物価指数
     前月比 -0.1%(市場予想 -0.3%)
     前年比 +4.1%(市場予想 +3.9%)
    11月CPIコア +2.0%前年比 (市場予想 +1.8%)
    11月小売物価指数
     前月比 -0.8%(市場予想 -0.6%)
     前年比 +3.0%(市場予想 +3.2%)
    11月小売物価指数コア 前年比 +3.9%(市場予想 +4.0%)

     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月16日(火)18時14分
    与謝野経済財政担当相

    原案に沿って与党と協議し予算編成までに政府として決定したい-麻生首相
    中期プログラム案、諮問会議の全員から異議なく賛同を得た
    中期プログラム案、与党の税制改革大綱の趣旨に反するものは何ひとつない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月16日(火)18時01分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    PMI製造業-12月(速報値): 34.5(34.2)
    PMIサービス業-12月(速報値): 42.0(41.4)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月16日(火)18時00分
    ユーロ圏・12月PMI製造業

    ユーロ圏・12月PMI製造業

    前回:35.6
    予想:34.2
    今回:34.5

    ユーロ圏・12月PMIサービス業

    前回:42.5
    予想:41.4
    今回:42.0

  • 2008年12月16日(火)18時00分
    ユーロ圏 12月PMI製造業・サービス業

    12月PMI製造業 34.5(市場予想 34.2)
    12月PMIサービス業 42.0(市場予想 41.4)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月16日(火)17時50分
    欧州前場概況-ユーロ売りやや優勢

    米・FOMC発表を前にポジション調整的なユーロ売りが散見。欧米金利差拡大を意識して
    ユーロ買いドル売りが進んでいたユーロドルは一時1.3660付近まで反落し本日安値を更新。
    ユーロ円は一時123円30銭付近まで下振れて他のクロス円やドル円の上値を抑制。また、
    ドル円は白川日銀総裁が円高メリットに言及したことが尾を引き一時90円10銭付近まで
    売られ本日安値を更新している。

    午後5時54分現在、ドル円90.28-30、ユーロ円123.36-41、ユーロドル1.3660-63で推移している。

  • 2008年12月16日(火)17時41分
    中期プログラム案

    消費税含む税制改革を2011年度から実施し、2015年度まで段階的に行なう
    消費税含む税制抜本改革に必要な法制上措置を2010年にあらかじめ講じる
    税制抜本改革の実施に当たり潜在成長率の発揮が見込まれるかなど判断基準とする

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月16日(火)17時30分
    独 12月PMI製造業・サービス業

    12月PMI製造業 33.5 (市場予想 34.6)
    12月PMIサービス業 46.4 (市場予想 44.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月16日(火)17時30分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    PMI製造業-12月(速報値):33.5 (34.6)
    PMIサービス業-12月(速報値):46.4 (44.0)

    Powered by ひまわり証券

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較