
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年12月16日(火)のFXニュース(2)
-
2008年12月16日(火)08時51分
「刺激策、6000億ドル・・・」=米下院議長
米議会のペロシ下院議長は15日、年末の記者会見で、「草案が進められている景気刺激策は約6000億ドル規模になる可能性があり、大規模なインフラ投資や減税が含まれる」と語った。
下院議長は、民主党が来月討議される公算の大きい刺激策の草案に「尽力している」と述べ、一部エコノミストが2000億ドルの減税措置と共に、投資その他の政府援助として約4000億ドルが必要との見方を示していることに言及し、「支出規模は約6000億ドル付近で合意されるだろうとの見通しを示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月16日(火)08時50分
日 10月第三次産業活動指数
10月第三次産業活動指数 +0.4% (市場予想 -0.2%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月16日(火)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
第三次産業活動指数-10月:+0.4%(-0.2%)Powered by ひまわり証券 -
2008年12月16日(火)08時50分
国内・10月第三次産業活動指数 (前月比)
国内・10月第三次産業活動指数 (前月比)
前回:-0.6%
予想:-0.2%
今回:+0.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年12月16日(火)08時11分
「最近の人民元相場は問題」=仏閣僚
フランスのイドラック貿易担当閣外大臣は15日、通信社とのインタビューで、「最近、人民元の対ドル相場の緩やかな下落を容認した中国の決断には問題がある」と語った。
大臣は、「対ポンドや対ドルでのユーロ相場の水準と比べ、より問題だ」と指摘し、「われわれは、人民元が過去数カ月にわたり段階的により公正な水準に推移してきたことをうれしく思っている。もちろん、過去数日および数週間の相場動向は、ドルやポンドと比べてより問題だ」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月16日(火)08時00分
12/16 東京市場の注目点
日本時間
08:50 日 10月第三次産業活動指数
09:30 豪 RBA理事会議事録(12月開催分)Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月16日(火)07時15分
12月16日の主な指標スケジュール
12/16 予想 前回
--:--(南ア)休日
08:50(日)第三次産業活動指数(前月比) -0.2% -0.6%
17:15(ス)鉱工業生産(前期比) -2.3% 8.9%
17:15(ス)鉱工業生産指数(前年比) 3.4% 6.1%
18:30(英)CPI(前年比) 3.9% 4.5%
18:30(英)コアCPI(前年比) 1.8% 1.9%
18:30(英)小売物価指数(コア/前年比) 4.0% 4.7%
18:30(英)小売物価指数(前月比) -0.6% -0.3%
18:30(英)小売物価指数(前年比) 3.2% 4.2%
18:30(英)消費者物価指数(前月比) -0.3% -0.2%
22:30(加)製造業出荷(前月比) -0.4% 0.1%
22:30(米)CPI(除食品&エネルギー/前月比) 0.1% -0.1%
22:30(米)CPI(除食品&エネルギー/前年比) 2.1% 2.2%
22:30(米)建設許可件数 700K 730K
22:30(米)住宅着工件数 736K 791K
22:30(米)消費者物価指数(季調前) 212.699 216.573
22:30(米)消費者物価指数(前月比) -1.3% -1.0%
22:30(米)消費者物価指数(前年比) 1.5% 3.7%
28:15(米)FOMC政策金利 0.5% 1.0%Powered by セントラル短資FX -
2008年12月16日(火)07時05分
12/15 NYサマリー
15日のNY外国為替市場では経済指標の悪化から一時ドル売りが進んだものの往来相場となった。
米ドル/円は、NY時間朝に発表される米12月NY連銀製造業景気指数の発表を控えてドル売りが進み90円台前半まで下落、同指数も過去最低となる-25.8を記録した。しかし、市場予想ほど悪くなかったことから90円台前半で揉み合いとなり底堅く推移し、10月対米証券投資が弱い結果となったものの反応は薄くその後は、反発し90円台半ばまで上昇した。また、米財務省の米自動車業界への支援策についても引き続き議論が行われているとの報道から、一時90円台後半へ急伸したが上値は重く90円台半ばまで下落している。
なお、明日からFOMCが開催されるが、市場では0.5%の利下げより0.75%の利下げ観測が優勢となっている模様。
ユーロ/円は、NY時間入り直後こそ若干ながら売られたものの、米経済指標の悪化をうけてユーロは買われ123円台後半を回復した。ECBが次回会合では利下げを行わないのではとの観測もユーロ買いのサポートとなった様子。その後、一時的に124円台半ばまで上昇したが上値は重く124円台前半での取引となった。
ユーロ/ドルは、堅調な推移となりマクロ系の買い観測もあって1.36ドル台後半まで上昇した。その後は揉み合いながらも一時1.37ドル台前半を回復し10月14日以来の高値をつけた。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円 90.64、 ユーロ/円 124.07、 ユーロ/ドル 1.3688Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月16日(火)06時36分
NY後場概況ードル続落
米株式が軟調に推移、ドルは対欧州通貨を中心にさらに下げ幅を拡大する展開。米30年債利回りが2.97%の過去最低レベルへ低下したことも明日のFOMCを控えてドル売りをサポートしている。ユーロ買い意欲は強くユーロドルは1.37台へ上昇このところの高値を更新、ドル円は米株が引けにかけて小幅戻したことから調整買いがはいり一時上昇するも91円手前で上値を抑えられたことから90円台半ばへ反落している。
05-10
午前6時半現在、ドル円90円60-62、ユーロドル1.3695-00、ユーロ円124円05-10にて推移している。
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2008年12月16日(火)04時09分
Flash News NY時間午後
明日(16日)のFOMC(連邦公開市場委員会)を前に、米経済指標は軒並み悪化となった。12月NY連銀製造業景気指数(-25.8)は過去最低を記録し、12月NAHB住宅市場指数(9)も過去最低を記録した前回から変わらずの結果となった。特に後者の住宅市場指数は好悪分岐点が「50」である事から、住宅市場の不振が依然根強い事実を示している。FF金利先物は既に0.25%の利下げの可能性を100%織り込んでおり、0.50%を30%ほど、そして0.75%の可能性を70%ほど織り込んでいる。ノルウェー・クローネも下落。今週17日の政策会合でノルウェー中銀が大幅な利下げを断行するとの見方が先行した。ノルウェー中銀のゲドレム総裁は今月2日、「市場の利下げ期待は正しい」とコメントしている。
ドル/円 90.65-70 ユーロ/円 124.03-08 ユーロ/ドル 1.3675-80Powered by ひまわり証券 -
2008年12月16日(火)03時04分
米・12月NAHB住宅市場指数
米・12月NAHB住宅市場指数
前回: 9
予想:10
今回: 9Powered by セントラル短資FX -
2008年12月16日(火)03時04分
プロボポラス・ギリシャ中銀総裁
景気は2009年後半に回復と予想
市場を取り巻く不透明性は依然高い
ギリシャには構造改革が必要
ギリシャが2009年にリセッション(景気後退)に陥る脅威ないPowered by ひまわり証券 -
2008年12月16日(火)03時01分
米経済指標
( )は事前予想
NAHB住宅市場指数-12月:9(9)Powered by ひまわり証券 -
2008年12月16日(火)03時00分
米 12月NAHB住宅市場指数
12月NAHB住宅市場指数 9 (市場予想 +10)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月16日(火)02時01分
ヒルデブランドSNB(スイス国立銀行)副総裁
レバレッジが金融危機の主要因だ
Powered by ひまわり証券
2008年12月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年12月16日(火)08:43公開12月16日(火)◆ドル売り加速。『FOMC政策金利&声明発表』と『米国の経済指標』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月11日(金)17時53分公開
米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の… -
2025年07月11日(金)15時22分公開
相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに -
2025年07月11日(金)14時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時30分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時00分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込んだのか?高金利通貨買いに妙味あり!(今井雅人)
- 8月11日~夏季休暇。夏のドル円投資戦略どうする?7月中は円買い要因乏しい。後半は米企業決算注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)